goo

事業見直し会議の傍聴

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ にほんブログ村 (政治家・市区町村)

事業見直し会議があるというので傍聴しました。

今日の見直し対象事業は4つ。いずれも福祉保健部の高齢生きがい課の事業です。

敬老事業の一環としての75歳以上の市民に、理美容利用券、公衆浴場利用券、万博自然文化園入園券をそれぞれ配布する事業と高齢者に鍼灸・マッサージ利用券を一人当たり年間14枚配布する事業です。

7人の委員の意見で決まった結果は、鍼灸・マッサージ券を配布する事業は「縮小」、それ以外の3つの事業は「廃止」でした。

内容は、まず事業の担当部長が事業の説明をして、マネージメントチームから事業を見直すことにした理由を説明、その後、7人の委員から意見や質問を行い、そして最終は7人の委員が、「継続」「縮小」「廃止」のいずれかを選んで、付帯意見があれば意見を書くというものです。

やりとりをずっと見せてもらいましたが、???って思うことが数点ありました。

まず、委員7人。
市長、副市長2人、教育長、水道事業管理者、病院事業管理者、外部委員(大学教授)の7人ですが、市長は事業をどうするか決めたいと思っていて(あるいは、どうするか決めていて)それが正しい判断なのかどうかを事業見直し会議を開いて確認するのであれば、委員に市長が入っているのはおかしいのではないかな?

次に進め方。
担当部長が事業説明をしますが、担当部長自らが廃止を求めるということはまずありえなくて、継続かせめて縮小しても継続を求めると思うんですよね。そういう観点で説明したあと、マネージメントチームが逆の立場で、事業を廃止か、廃止できないとしても縮小を求めて説明します。

そうなると、肯定的な説明のあとに否定的な説明があるわけで、普通、何も先入観なく話を聞いたら、後出しじゃんけんのようなもので、後で発言する否定的な説明のほうが有利だと思うんです。

だから、この場合、単なる事業の説明は中立の立場で会議の進行役が行い、次に否定的な意見、そして次に肯定的な意見を言うという順序にすると、変なバイヤスがかからないと思うのです。

つまり、討論のときに反対討論をまずして、その次に賛成討論をするみたいに。

もう一つは採点の仕方。
「廃止」や「縮小」は決まりやすいけど、「継続」に決まるのは並大抵じゃない採点ルールになっています。

だいいち、3つがもし同数だったら、なぜ「縮小」になるの?同数だったら決まらないんだから、その事業の見直しは持越しじゃないのかな?

やっぱり、事業見直し会議という名称からしても、見直す=廃止あるいは縮小であって、継続だったら見直しにならないってことなんだろうな。(でも、これって、へんだと思うけど)
コメント(2)|Trackback()

9月19日(月)のつぶやき

08:36 from web
おはようございます。連休3日目。今はのんびりしていますが、家事が終ったら、市議会通信配布に出かける予定。今日も一日忙しそう。
13:56 from web
ブログに記事を書こうと思ったのですが、なぜだか編集ページに行けません。しかたがないので、ツイッターに書きましょう。内容はガンバ新スタジアムに関する新聞報道について井上市長が議員宛に報告を送ってきました。結論を書くと、吹田市とガンバ大阪の協議が整ったかのような記事は間違っているって
13:58 from web
16日に市長がガンバ大阪の金森社長に面談したのは事実。社長から「吹田市の協議が凍結された後、高槻市とも協議中。近々、スタジアム建設募金団体理事会を開催し、吹田市と高槻市のどちらかを建設候補地に決定したい。同理事会に諮るために、吹田市の提示条件を再確認したい」旨、申し入れあり。
14:00 from web
井上市長は吹田市が提示している3条件について変更ないことを確認した、とのこと。また、「募金団体理事会において、吹田市が建設候補地となった際は、市議会とも十分相談し、吹田市としての態度を決める」と返事したとのこと。したがって、新聞報道記事のような面談内容ではない、との報告でした。
19:58 from goo
図書館ホームページへの大量アクセス #goo_gogonet21 http://t.co/Wr7vo7Mp
20:11 from goo
ガンバ新スタジアムに関する新聞報道について #goo_gogonet21 http://t.co/9L45cMhF
by gogonet21 on Twitter
コメント(0)|Trackback()

ガンバ新スタジアムに関する新聞報道について

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ にほんブログ村 (政治家・市区町村)

先日、新聞記事のことをお知らせしましたが、吹田市長から正確な報告が届きましたので、お知らせします。(すでにツイッターで要約をお知らせしています)

以下、ファックスで届いた文面そのままです。

平成23年(2011年)9月17日
市議会議員各位
吹田市長 井上哲也

ガンバ新スタジアムに関する新聞報道について(ご報告)

 本日、ガンバ新スタジアムに関する新聞報道がなされましたが、昨日の面談内容と一部、事実が異なる報道がなされておりますので、昨日の面談内容について、以下のとおりご報告申し上げます。

 報道にもございますように、昨日、ガンバ大阪の金森社長他2名が表敬訪問にお越しになられました。その際、金森社長から「吹田市との協議が凍結された後、高槻市ともスタジアム建設計画について協議を行っている。近々、スタジアム建設募金団体理事会を開催し、吹田市と高槻市のどちらかを建設候補地に決定したい。募金団体理事会に諮るにあたり、吹田市から提示されている条件について、再度、確認したい。」旨、申し入れがあり、提示している3条件について変更がないことを確認させていただきました。
 私からは、「募金団体理事会において、本市が建設候補地となった際は、市議会とも十分にご相談させていただき、市としての態度を決めさせていただく。」とお返事させていただいたところでございます。
 新聞報道では、昨日の面談で、本市とガンバ大阪との協議が整い、あたかも万博公園内での新スタジアム建設が決定したかのような内容でございましたが、そのような面談内容ではございませんので、よろしくご理解賜りますようお願い申し上げます。

産業労働にぎわい部

以上です。

新聞報道を見て、私もてっきり、吹田市の提示している条件をガンバ大阪が受け入れて、建設がはじまるのかしら?って思ったのですが、条件の再確認だけのことであって、条件を飲むとか蹴るとかというような話ではなかったのですね。

また、新聞報道でエキスポランド跡地への事業提案が2つあったとありました。

大阪府のホームページでは
○平成23年9月12日から9月16日まで 応募提案
○平成23年10月上旬(予定) 資格審査、事前審査、本審査
○平成23年11月(予定) 審査結果の公表

というスケジュールだそうです。

大阪市長選、知事選(橋下知事が辞職した場合)との関連もありそうな・・・
コメント(0)|Trackback()

図書館ホームページへの大量アクセス

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ にほんブログ村 (政治家・市区町村)

今日のニュースで「三菱重工へがサイバー攻撃を受け、少なくとも80台のサーバーやパソコンがウイルスに感染」というようなことを言ってました。

吹田市立図書館への大量アクセスは、そんな大掛かりなことではないとは思いますが、17日に地域教育部から報告がありました。

内容は、

吹田市立図書館ホームページへの大量アクセスによる業務妨害が発生しており、ネット検索や予約ができなかったそうです。

16日(金)午後4時40分以降、特定のアドレスからの大量アクセスをブロックする応急措置を行い、一時的に使用できる状況になった。

しかし、その後、16日深夜から17日未明に掛けて、再び検索、予約を通常に使用できないという不安定な時間帯があり、原因究明を行っている。

17日(土)の夕刻時点では、図書館ホームページの閲覧、検索、予約などについて支障なく利用できる状態まで回復した。

とのことです。

なんで、吹田市の図書館が狙われるのかしら???困ったものです。


*文字の間違いがあったので修正しました。また、大量アクセスは、実はシステム上のバグがあったようです。詳しく尋ねて分かりましたら、また掲載します。(2011年10月2日記)
コメント(2)|Trackback()

9月18日(日)のつぶやき

00:44 from goo
ガンバスタジアム #goo_gogonet21 http://t.co/pMx0RvPB
22:43 from web
今日は午前中、朝一旦起きて洗濯をしてから、爆睡。睡眠不足が溜まっていたのかな?午後から下関から帰ってきた息子のおごりでお昼外食。そのあと、高槻市である財政勉強会に向かうため、JR茨木駅まで車で送ってもらった。ラッキー!!
22:45 from web
財政の勉強会から千里山に帰って来たのが夜の7時。夕食は作ってくれているのかな~?なんてあまく考えていましたが、家に電話すると何も作っていないとのこと。大丸ピーコックに寄って、お寿司とかできあいのものを購入。私はソーメンを食べました。息子2人はそれぞれ友人と飲み会のようで外出中。
23:31 from goo
高槻市財政を分析する市民の会 #goo_gogonet21 http://t.co/7Xfv7Eph
by gogonet21 on Twitter
コメント(0)|Trackback()

高槻市財政を分析する市民の会

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ にほんブログ村 (政治家・市区町村)

表題の市民の会主催の財政の勉強会に参加させていただきました。

講師の初村さんの指導で財政の勉強を続けられ、今年の3月に『わがまち高槻市のお財布事情』と題した冊子を発行されました。

その発行を記念してということではないようですが、勉強会のおさらいと、勉強会で説明し切れなかったところを再度教えていただけるということで、今日と来週の25日の2回講座のご案内をいただき、高槻市に行ってきました。

財政のことは、参考図書もたくさん買っていますし、毎年、予算、決算をチェックしていますので、わかっているつもりですが、それでも年に一度ぐらいは財政のおさらいのような話をお聞きするのが大事だと思います。

今日は、歳出と歳入の大まかな話を聞きました。来週は財政分析もふれてくださるとのことで、楽しみです。

勉強をとおして、吹田の財政状況の分析と見通し、そして議会質問に生かすことができれば・・・と期待しています。
コメント(0)|Trackback()

9月17日(土)のつぶやき

11:39 from web
今日は昼から地域の敬老フェスティバルに参加します。その前に、事務所で事務作業中。それにしても今日も蒸し暑いですねぇ。
23:33 from web
敬老フェスティバルは予想以上に参加者が多かったそうです。例年だと来賓席もテーブルに設けていただいているのですが、今年は壁際の椅子に座りました。風が通りにくい場所だったこともあり、蒸し暑い~。でも高齢者のみなさんはお元気そうでした。念のためということで、会場の後ろには救護班を設置
by gogonet21 on Twitter
コメント(0)|Trackback()

ガンバスタジアム

「サッカーのJ1、ガンバ大阪が計画中のサッカー専用スタジアムの建設地をめぐり、ガンバ大阪の金森喜久男社長は16日、大阪府吹田市の井上哲也市長と市役所で会談、同市の万博記念公園内にスタジアムを建設するための協議を行った。井上市長も受け入れに向け協力する意向を示した。」(産経新聞WEBから引用)

って産経新聞のWEBニュースにあったけれど、前の阪口市長のときの受入条件から特に変わっていないのかな?
コメント(0)|Trackback()

敬老フェスティバル

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ にほんブログ村 (政治家・市区町村)

午前中は事務所で仕事。

午後から千里新田小学校の体育館で開かれる敬老フェスティバルに参加。

台風の影響でいつ雨が降ってくるかわからないお天気でしたが、たくさんの方が参加されていました。

いつもならテーブル席に座らせていただくのですが、参加者が予想以上に多いとのことで、私たちは横に並べられた椅子に座って始まりを待ちました。

実行委員会形式で行われていますので、まずはまちづくり協議会の会長で実行委員会会長の出口さんの挨拶から。

そうしているうちに、井上市長も来られました。

来賓紹介は、市長から、そして会場に到着した順に私たちも紹介してもらいました。

千里新田地区では75歳以上の高齢者の人数が昨年775人から、今年は875人と100人増えたそうです。

また、結婚50年の金婚式を迎えられたご夫婦は9組おられるということで、今日は会場に来られていた8組の方が紹介、そして花束や記念金を受け取られました。

式典のあとは、かわいい幼稚園児たちの歌と踊り。一生懸命歌って、踊っていましたよ。

私は事務所での仕事が残っていたので、幼稚園児のあとの小学生の笛の演奏まで聞かせていただき、先に帰らせていただきました。

歩いて事務所に戻ってしばらくすると、大きな音を立てて雨が降ってきました。もう少し遅く帰っていたら、途中でずぶぬれになるところでした。(ラッキー)

事務所で午後6時過ぎまで、仕事をして、雨が少しやんだところを見計らって家に帰りました。

コメント(0)|Trackback()

久々に市役所へ

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ にほんブログ村 (政治家・市区町村)

久々に・・・といっても今週の月曜日には市役所に行きましたが、仕事らしい仕事をしたのは久しぶりかな?

乳幼児医療費助成や市税についてのデータを集めるため、担当者に控室に来てもらってお話を聞きました。

市税のほうは、均等割額が一人あたり3000円になっているのですが、予算額は3000円の倍数ではなくて細かい1円単位の額になっているので、なぜなのか分かりません。担当者に尋ねてもわからないというので、調べて教えてもらうことにしました。

これまで何年も予算書、決算書を見ているはずですが、案外、初めて疑問を感じた・・・ということがあります。

いつになっても発見することがある、それは最初に発見する能力がなかったということなのかもしれませんが、発見する余裕、細かいところに気づく余裕ができたということかな?なんて思っています。

そして、いつになっても新たな発見ができるよう、日々新しい目で見ることを続けたいと思います。
コメント(0)|Trackback()
« 前ページ 次ページ »
?
?