goo

議会事務局研究会 来年1月のシンポジウムのことなど

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村></a> <a>href=にほんブログ村 (政治家・市区町村)

午後1時から5時半過ぎまで議会事務局研究会でした。

その前に、先日、買った携帯電話のカバーが入荷したという連絡が入っていたので
山田駅前ビルに行くと、ユニクロの店内にたくさんの人がレジ待ちの列を作っていました。

そういえば夫のジャンバー買うんだったと思い出して
私もさっそく並びました。四角い店内の3辺を使って、コの字型に列を作って
レジが残りの1辺に並んでいますから、
つまり、店内一周のレジ待ち列でした。

こんなに多いのは、ユニクロの創業祭とかで
明日までとっても安いそうなんです。
私も夫のだけでなくて自分のと息子の分まで買っちゃいました。

ということはさておき、本論に戻ります。

議会事務局研究会では
国会図書館の活用と政策立案に生かす文献調査の手法など
関西館にお勤めの渡辺さんからお話をお聞きしました。

そのあと、神戸市会事務局長の梅村さんから
神戸市会が議会基本条例を作ったことなど
急速に議会改革を進めている状況についてお話をお聞きしました。

いずれのお話も、
今の私や吹田市議会に直結するお話で
とても勉強になり、また、実際に聞いたことを実践しなきゃって思いました。

そのあとは、来年1月12日(予定)に三重県で
研究会としては第3回のシンポジウムを開こうという企画について話し合いました。

まだ最終形にはなっていませんが
日も迫っていることですので
奥山さんを中心に、みんなで作り上げていきたいと思います。

いつもならそのあとは懇親会なんですが
私は先日から口内炎がひどくて、下唇の中側が大変な状態ですので
パスさせてもらいました。
栗山町の前議会事務局の方もいらっしゃっていたのですが
産ができなかったので、お話ができず残念でした。

PS 午前中、千里山会館で開かれた
千里山ファミリーフェスタ(千里山自治会主催)にも行ってきましたよ。
作品展を見せてもらって、
発表会も見せてもらって
バザーや模擬店でお買い物させてもらいました。
コメント(0)|Trackback()

昨日は一日、市役所でした

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村></a> <a>href=にほんブログ村 (政治家・市区町村)

昨日は土曜日で勤労感謝の日でおやすみでしたが
朝から夜までずっと控室で仕事をしました。

100条の証人尋問のための資料を読み直して
頭の中を整理する必要があり、
そのためには、あれこれいくつものファイルを引っ張り出して
書類を広げて、作業しないといけないので
控室でしかできないんです。

朝、市役所に行くと、駐車場で吹田市産の農作物の即売会をしていました。
もうほとんど売れてしまったとかで
ニラとサラダ菜と間引き菜だけ買いました。

ニラはスーパーで売っているものよりも匂いがきつくて
地の野菜って、こういうことだよね、って思いました。
コメント(0)|Trackback()

11月23日(土)のつぶやき

おはようございます。今日は、少し日差しが暖かく感じます。人の心も温かくなぁーれ


コメント(0)|Trackback()

1や100や

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村></a> <a>href=にほんブログ村 (政治家・市区町村)

午前中1時間半ほど100条委員会でした。
その後1時間弱100条委員会の準備会でした。

1時間ほど休憩とお昼ご飯を食べて
1時間ほど100条のヒアリングでした。

そのあとは1時間ほど準備会をして終わると思っていたのですが、
委員会を開いて決めなきゃいけないことがあったりしたので
全て終わったのは7時ごろでした。

ということで、
今日は1時間や100条や
1に縁のある一日でした。
コメント(0)|Trackback()

証人尋問が続きます

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村></a> <a>href=にほんブログ村 (政治家・市区町村)

今日も朝10時からと午後1時からの2回(2人)
証人尋問がありました。

私はサブの尋問でしたので、緊張感はメインよりはやや少ないですが
それでも、神経を研ぎ澄ませて、尋問の答えを聞きつつ
不明点を再度、尋ねるための質問を考え
他の委員からの質問メモに目を通して質問をする
というように、結構疲れます。

証人尋問後、明日また10時から証人尋問があるので
その打ち合わせなど準備会を開催しました。

明日は、また証人尋問のサブを務めます。

それに加えて、そのあとの準備会で、28日の証人尋問のうち合わせと
報告書の打ち合わせをする予定です。

さあ、明日の準備をしましょう。
コメント(0)|Trackback()

11月20日(水)のつぶやき

午前中の市民病院の特別委員会が、お昼過ぎまでかかったので、今はアジェンダ21すいたの環境教育部会の施設見学会のため谷町六丁目に向っています。この分だとお昼抜きで、大阪ガスの実験住宅NEXT21に行くことになります。途中で何か食べることができるといいんだけど…


ただいま、ジュンク堂で、本を見ています。もう少ししたら、晩御飯を食べて、梅田であるセミナーに行く予定です。さて、今日は三番街がお休みとのことなので、どこでご飯食べようかな?


阪大のセミナーに来ています。後半は生駒市副市長の小紫さんが、産官学連携による将来ビジョンの創造、というタイトルで講演されます。


コメント(0)|Trackback()

大阪ガスの実験住宅NEXT21とグランフロント大阪ナレッジ・キャピタル

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村></a> <a>href=にほんブログ村 (政治家・市区町村)

お昼過ぎまで市民病院の在り方検討特別委員会があり
その後、すぐに、アジェンダ21すいた環境教育部会の施設見学のため
谷町6丁目にある大阪ガスの実験住宅NEXT21へ移動しました。


昨年見せていただいたときは、まだ入居されていなかったので
部屋の中も見せていただきましたが
今回はすでに住まれているので、外からだけ見せていただき
中はDVDで見せてもらいました。

配管は床の下に入れてあり、自由に間取り変更ができるようになっています

ガスから電気を作り、太陽光発電と太陽熱利用とによる
エネルギーの有効活用について、先進的な取り組みを見ました。

そのあとは、夜6時半からの阪大のセミナーまで
本屋さんへ行ったり、グランフロント大阪北館にある
ナレッジキャピタルのCAFE.Lab(カフェラボ)で食事をしながら
WEB本の立ち読み(座り読み)をしたりして
時間をつぶしました。

カフェラボではiPad miniが席にあって、デモンストレーション的に見ることができます


夕食はとろとろオムライス、飲み物付きで千円でした

セミナーでは産官学協働のまちづくりの手法について
阪大の松村先生のお話や生駒市の小紫副市長のお話をお聞きしました。

お二人のお話の共通点の一つに
公務員の人材育成のことがあり
求められる公務員として、いかに人と知り合っているかということとか
人を巻き込んで行動することということがありました。

いくら優秀な人であっても一人でしか動けない人ではなくて
周りの人を巻き込んで動くことで
動きの広さも深みも増してくるのだと思います。

ただ、お話をお聞きしていて思ったのは
これから採用する人や、採用後、研修で鍛えていける人はいいですけど
出来上がっている人についてはどうするんだろう?ということです。
そういうお話は残念ながら出ませんでしたね~。
コメント(0)|Trackback()
« 前ページ 次ページ »
?
?