未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
さつき展
ロビーでは恒例のさつき展が始まっていました。

今年も小さいのにちゃんと花がついている作品があって、すごいなぁと感激です。
昨年、さつきの盆栽を作っておられる方にお話を聞いたところ、
きれいなお花に出会ったら、ちょっと小枝を折って、土にさしておくだけで根付くんですよ、
とのことでした。
真似をしてやってみましたが、何本か枝を刺したけれど、全部根がでませんでした。
やっぱり、コツがあるんですね。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
5月20日(日)のつぶやき
中核市移行について タウンミーティング goo.gl/qpZoRv
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2018年5月20日 - 19:50
中核市移行について タウンミーティング
五月が丘地域では、地域の一斉清掃の日のようで、
自転車で千里山から亥の子谷に向かう途中も、皆さん、掃除道具を持って集まっておられる姿を見ました。
ということもあってか、10時からのタウンミーティングスタート時には少なかった参加者も
10時を過ぎると集まってきてくださいました。
今日の皆さんも、ほとんどの人が「中核市って何?」状態で、「中核市」という言葉も知らなかったという方もいらっしゃいました。

市は(というか市長は)中核市移行を目指しているとのことで、
中核市移行基本計画(案)のパブリックコメントがすでに15日から始まっていますが
「中核市って何?」「何が変わるの?それって市民生活に影響あるの?」などが
市民の皆さんに知っていただく、ご理解いただいたのちの意見聴取でないといけないのではないかと思いました。
午後は、千里山コミュニティ協議会の総会に行くつもりでしたが
「2018憲法と市民のつどい」がメイシアターであるということでしたので
いったん、メイシアターに行って式典の部分だけでて、
千里山に戻って協議会総会に出て、
それからまたメイシアターに戻って、仲岡しゅんさん(弁護士)の講演「性的マイノリティってなに?」を聞きました。
仲岡さんは、戸籍上の性別は男性だが、女性として弁護士登録されている方で
民事・刑事事件、LGBT、セクシャルマイノリティからの相談にもあたっておられるそうです。
「マイノリティ」って単に少数派、ということではなくて
権力関係で、立場の弱い人、ということであって、
少数でも権力を持っている人はマイノリティとは言わないということも
たとえば、江戸時代、武士は人口比で少ない集団であったが
権力を持っている武士のことをマイノリティとは言わない、というように
具体的に、わかりやすく話してくださいました。
千里山の総会には最後までいなくて申し訳なかったですが
講演をお聴きすることができ、とてもよかったです。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
5月19日(土)のつぶやき
大阪府薬 未来を担う薬剤師フォーラム goo.gl/KQRwGe
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2018年5月19日 - 22:40
大阪府薬 未来を担う薬剤師フォーラム
私は顧問を引き受けていますので、できる限り出席することにしています。
昼食会、子育てサロン、ティーサロンの実施報告や
福祉委員の研修に誰が行くか、など話し合いました。
夜は大阪市内で開催された「未来を担う薬剤師フォーラム」の懇親会に出席して、先ほど帰ってきたところです。
このフォーラムは、特に若手薬剤師を対象としたもので、
「薬剤師職能意識を高め、地域・職域間の活性化を図る」ことを目的としたもので
今は、全国各地域で開催されているようですが、一番最初に開催したのはこの大阪府薬だったそうです。
日本薬剤師会の会長や前会長、もちろん大阪府薬剤師会の会長や副会長も来られていて
私のように薬剤師資格を持った議員(国会議員、地方議員)は来賓招待していただいています。
薬学部6年制になって、その前には医薬分業になって、
今の学生さんたちは6年制は当たり前、医薬分業も当たり前
と思われているかもしれませんが、それに至る、努力、長い期間があったことを忘れてはいけないと思います。
そういうことは何事にもあって、
今が当たり前、ではなくて、今に至る経過を知ったうえで
これからどうしていくか、ということを考え、実行していかないといけないと思います。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
5月18日(金)のつぶやき
事業提案競技の参加者を募集開始 子育て世帯や若年夫婦などの若年層向け住戸リノベーション~ 堺市 ... - goo.gl/alerts/eQ4cD #GoogleAlerts 大阪府住宅供給公社が事業提案募集するそうです… twitter.com/i/web/status/9…
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2018年5月18日 - 08:22
横領と紛失約97万円 大阪府吹田市職員免職 - goo.gl/alerts/N8Cqp #GoogleAlerts 昨日、議会事務局を通じて【至急】報告が入ったのがこの事案でした。
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2018年5月18日 - 08:24
湖南市へ視察「発達支援システムについて」 goo.gl/V1Dhvy
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2018年5月18日 - 21:57
湖南市へ視察「発達支援システムについて」
関西方面からは私と、箕面市議の中西さん、西宮市議のよつやさんの3人。
中部方面からは、日進市議の島村さんと山田さんと設楽町議の金田さんと(ここまでは知り合いの女性議員)
それから男性陣のみよし市議の水谷さん、高木さん、渡辺さん、林さん
愛知県議の小山さんと一緒でした。
そして、湖南市で合流した宇治市議の???(名刺交換しなかったので名前わからずごめんなさい)も一緒に視察となりました。
湖南市健康福祉部社会福祉課発達支援室長の細田さん(女性)は
教頭経験者の教員免許をお持ちの方で、
発達支援システムは福祉部門と教育部門の連携、融合が大事だということの表れとしての人事配置とのことでした。
谷畑市長さんの説明によると、
湖南市では市長部局の発達支援室長に教員を
教育委員会の学校教育課に福祉部局から社会福祉士を
配置されているそうです。
組織って、その一つの部署で完結することって少なくて
他部署とどれだけ情報共有、連携できるか、ということが大事だと思います。
縦割り行政はダメ!というだけでは「ダメ」で
どうしたらそうならないか、という観点で実行していかないといけないと思いました。
視察前の昼食は、合同視察の議員同士の顔合わせを兼ねて
湖南市のお食事処でいただきました。
お忙しい中、湖南市長の谷畑さんも加わってくださって
もちろん湖南市に関するお話もお聞きしましたが
食事をしながら、「蝶ネクタイ」のこと、「こにゃん市長」のこと、
「タッチの南ちゃんの制服」のこと、などなど
ミーハーな私の印象に残ったのはこんなことでした。
写真もたくさん撮っていただき、すぐにフェイスブックにアップもしていただきました。
お店の店員さんに取ってもらったオフィシャルバージョン

谷畑市長さんの自撮りバージョン

さて、本題の発達支援システムについては、
吹田市も発達支援センターがありますが、どんな風に教育部局と連携しているか
就学前、就学後、高校、25歳まで、それ以上、について、どんな風につながっていくのか
担当者にじっくり聞いてみたいと思います。
本当は視察に行く前に事前調査として吹田市の状況を調べておくべきところでしたが
忙しすぎて、その時間が取れず、後付けになりますが調べてみます。
湖南市視察に対応してくださった議会事務局の皆様、健康福祉部のみなさま
そして視察にご一緒させていただきました、みなさま、ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
5月17日(木)のつぶやき
ホタル調査続け20年 生息環境、次の世代に 「吹田ヒメボタルの会」会長・塩田敏治さん /大阪 - goo.gl/alerts/vvxP7 #GoogleAlerts 山田西と高野台の境にある千里緑地。今年は暑いのでもう早、ヒメボタルが飛んでいるそうです。
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2018年5月17日 - 10:17
今日も暑かった。事務所当番でした goo.gl/VUQRz6
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2018年5月17日 - 23:11
今日も暑かった。事務所当番でした
いつも事務所当番をしてくれている人が、今日は予定があるということで
私が10時から15時まで事務所当番でした。
事務所にたまった資料を片づけたり、メールチェックしたり、
2階に置いているものの整理、古くなった本の整理などしました。
朝、急いで出かけてきたので、携帯電話を家に忘れてしまい、
今日の午後にはいろいろ連絡がありそうだったので
昼休み時間帯にいったん家に帰って、取ってきました。
夕方からは、市役所に行き、打ち合わせ会議をしました。
千里山のお世話しているスポットスペースに置いている花たちが暑さでぐったりしていたので
お昼に家から事務所に戻るときに立ち寄り、水やりをしました。
夕方、市役所から帰るときには何とか「ぐったり」から「しゃん」
となっていましたが、もう1月以上お花を咲かせてくれたパンジーなので、無理なのかもしれません。

アガパンサスの花芽が上がってきているのも見つけました。
お花たちは上手に、次のお花に引き継いでいくんだな、と思いました。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
5月16日(水)のつぶやき
今朝は岸辺駅頭でタウンミーティングのお知らせ goo.gl/VgTdoy
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2018年5月16日 - 19:45
« 前ページ | 次ページ » |