![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fc/93cdaa5f6c04e72a085e84e2835952dd.jpg)
家人が店で見かけて買ってきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f3/b1ca279fb42370bed03a68f0104262c3.jpg)
「なんて読むのかもわからなかったが
初めての野菜はなんでも買う」
という人
調べたら紅来苔 ではなく 紅菜苔
茹でて炒めるとのこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d1/a33e068186a1548e89c04068384a4994.jpg)
チョイ苦く、おいしかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/be/78d0194b1d89bdc10421ee3b2b176af7.jpg)
鶏の手羽元をそえて、、、、
_____
あとから紅菜苔の栄養を検索してみた
『菜の花(なばな)やアスパラ菜(オータムポエム)、そして紅菜苔などはどれも「菜花類」で、含まれている栄養成分や効用はほぼ同じと思って良いでしょう。
菜の花やアスパラ菜などにはβカロテンが豊富に含まれています。β-タカロテンは抗発ガン作用や免疫賦活作用で知られていますが、その他にも体内でビタミンAに変換され、髪の健康維持や、視力維持、粘膜や皮膚の健康維持、そして、喉や肺など呼吸器系統を守る働きがあるといわれています。
カリウム、カルシウムをはじめ、マグネシウムやりん、鉄などを豊富に含んでいます。どれも骨を生成する上で欠かせない成分です。骨を丈夫にし、健康を維持します。
その他、ビタミンB群も豊富に含んでいます。』
↑
旬の食材百科
https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/vegitable/nanohana3.htm