
家を建て直してから、はや十数年。
ずっとずっと欲しかった玄関の鏡。
やっと夫に取り付けてもらった。
IKEAの999円(税込み)‼️
安いよね。
「飛散防止フィルムが貼ってあるので、万が一割れても広範囲に破片が散らばらない」と書いてある。
この値段でこんなに優秀なら、優勝だ🏆
家を建てる時に「下地」という木材を等間隔に入れていたのを覚えている。
下地の上に石膏ボードを貼って、更に左官屋さんが壁を塗られていた。
(家中全部塗り壁で、一枚も壁紙のない家です)
何か釘を打ったりする時は「コンコン」と叩いて下地の上にしてね、と当時家を作ってくれた知人建築士さんが言っていた。
それで「コンコン」と叩いてみたのだが、下地の位置がよくわからない💦
「30cmくらい。一尺なんだよ、しましまちゃん」と確か言っていた気がする。
建築当時の写真を探して、見てみる。
図面には下地の幅は書いてなかった。
部屋の高さは240cmあるのだが、下地が8本入っている写真を見つけた。
240÷8=30
やっぱり合ってる!
夫がまち針を刺してみたら、めでたく下地に当たった🎯
最後には水平器まで出してきて、無事設置できた。
足元まで映るのがうれしい。
玄関を出る時に、ちょっとチェックできるのはいいよね。
うふふ。
あなた、ありがとうね💓