
正月二日目。
お客さんも全て帰り、腹ごなしも兼ねて「天空の城」に登城した。
右肩に見えているのは恵那山。
鎌倉初期に遠山氏が砦を築いたあと、戦国時代に武田氏、織田氏、森氏が攻め落としたという苗木城だ。

これね😊


城の横からも入れるが、折角なので下の駐車場から山道を登城する。
木漏れ日の道は雰囲気がある。

山道を堪能すると、櫓が現れた。
石垣が立派に積み上がっている。

大きな門がいくつもいくつも続く。
これは簡単には攻め落とせないぞ。

なんとか潜り抜けて、本丸に到着した。
敵も大変だけど、仕事(役目?)とはいえ、お殿様だってここを毎度登るのは大変だったと実感する。

今はないが、こんな建屋があったと想像される。

見下ろすと、眼下には木曽川の流れが。
要衝の地。
これを見ると、どの武将も欲しがったのが分かる。
山頂は木曽川から吹き上げる強風で、かなり寒かった。

最近よくあるらしいが、御城印は飲み物の自販機の片隅でも売られていた😄
私は御朱印は寺社でいただくが、「御◯◯印」っていうものが増えている。
あまり手を広げないようにしているので、御城印はパスだ😊

よく歩いたので、心地よい疲れが。
正月でなければ温泉などにも立ち寄りたかったが、諦めて帰る。
おせちのストックを出してきて、並べて晩ご飯にする。
穏やかなよい正月を過ごしている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます