![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/42/f28100a75aa94989418f8fc903d95fd4.jpg?1717673934)
じゃーん。
先日の続きの話を書ける日がやってきた😊
ゴミステーションで収集日のたびに、近隣住人が困っていた、カラスが荒らす問題。
道の真ん中まで袋を引きずっていき、めっちゃくちゃに中身を広げてしまう。
出した人はそのまま仕事に行ったりするので、そんな風になっていることに多分気づいていない。
後から来た人が、他人のごみを片付けている。
人のごみを片付けるのは、不潔だとかより、プライバシーが見えちゃう方が私は嫌なんだ。
なんだか申し訳なくて。
逆もイヤだわ。
片付ける人によっては「あんなものも混ざっていた」「自分は徹底的に分別してるのに」なんて言ってる。
私はもちろん違反はしていないけれど、そこまで徹底的にはしていない。
そこまでは言わんといてほしいんだよね。
人のごみでも黙って片付けるからさー。
近隣の地域では始まっている「ごみカゴ」
これならカラスにはひと手間かかるから、今よりはよくなるだろう。
しかし、カゴの選定や役所への申請、場所の立ち合い確認など、町内会長さんには仕事を増やすことになる。
うちの町内会は、一年ずつさっぱりと交代する仕組みだから、人によっては「前年通り」しかやりたくない事もあるだろう。
ゴミ問題にカゴを導入するという密かな夢を持っていた自分だが、今年の会長さんはどんな方か全然知らなかった。
自分に組長が回ってくると分かった時に、初めて会った新会長さんに、恐る恐るその事を話してみた。
「何が何でもとは思ってないんですけど」
「無理にゴリゴリ押してもうまくいかないとわかっていますから、できたらでいいです」
「ゴミを出さない人はいないから、住民みーんなの問題だとは思います」
「みーんなの困っている事に町内のお金を使うのは、私はやってもいい事だと思うんですよねー」
「でも無理にとはいいません」
「タイミング、っていうのはあると思いますから」
「でもそうなったらいいな、とは思っています😊」
「会長さんの仕事を増やすのは申し訳ないので、無理なら全然いいです」
いろんな事を言ったよ😄
初対面だったけど。
そうしたら、初めての会合の時に組長さんたちの前で
「ごみカゴを入れようと思います」
「まず試しに数カ所導入してみて、うまく行ったら今年中に全箇所配置します」
と言ってくれたのだ‼️
その後もご自身の仕事の合間に、どんどん進めてくれて、あっという間の昨日、ぴっかぴかのごみカゴ✨✨が設置されて、今朝の収集から使用された。
しかも、使わない時に片付けやすい折り畳み式‼️
早く申請したので、限りある市役所の補助金もばっちり取れそうらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d8/cf4e221e59047bc93813b005b48e9685.jpg?1717674014)
何よりうれしいのは、今朝カラスが来なかったこと‼️
このところ毎回カラスにやられて、人のゴミを毎回片付けていたからね。
みーんな、会長さんに感謝している。
ある人なんか「感謝、感謝、感謝、って感じ」と3回言われたくらいだ😄
ゴミステーションに設置された、緑色に輝く「折り畳み式かご」を見るたびに幸せが込み上げる、近隣住人なのであーる💓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1f/40214c06d3e03c69c181148cf6720814.jpg?1717677090)
ゴミの話ばかりでも何なので、花の写真でも載せちゃおうかな。
ブランドもの(サフィニア)でもない、安い苗だったペチュニアが、よく咲いてくれている。
この華やかな赤い色は、暑い夏によく映える。
この夏もがんばって咲いてほしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b3/b21fecd55e6f5f7388c3132b017d4f94.jpg?1717674074)
そしておいしい話題もね。
試し掘りしたジャガイモのうち、チビサイズだけを食べてみたよ。
よく洗って皮ごとレンチンした後、油を少しだけ入れて表面をパリッとさせる。
そして、少量の塩をぱらり。
うーん。yammy‼️
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます