
大雨の勤労感謝の日。
恒例のりんごの木のオーナーの収穫に行ってきた。
こんな日に行きたくなかったが、今年の園主(若いお兄さん)が他の日はだめだというので仕方なく出かけた。

しっかり着込んだ上に雨ガッパ。
大人ばかり四人で、楽しむ間もなく一時間強で取り切った。
ハシゴに上がって取る人。
運ぶ人。
仕分けしながら箱に入れる人。
20年以上毎年収穫だけはしてるから、これは手際良くやれる。
多分バイトもできるくらい❗️

楽しむ間もないといいながら、写真だけは写す✌️

帰宅してから、乾かしながら夫が並べた。。。
傷のあるものから食べていく。
保存用はエチレンの袋に入れて、物入れにしまう。

実は仕事が終わってから駆けつけ、早太郎温泉の宿に前泊した。
少しでも雨が少ないうちに作業したかったので。
炬燵に入るのは久しぶりだ。
夕方までは南アルプスも見えて、良い感じだった。
温泉は小さい湯船だが、ぬるぬるの早太郎の湯と薬湯の二種類があり温まった♨️

名物は鯉の甘露煮。

名物は鯉の甘露煮。
上手に煮てあって、美味しかった。
写真で見る以上に大きい一切れだった。
全員魚好きだったので、骨だけ残してきれいに食べた。
他の料理も、地元の食材を使った手作りのものばかり。味わって食べた。
帰り道には農協へ寄って、きのこや野菜を買った。
そして恒例の「かんてんぱぱ」で、蕎麦の昼食。

欲張って蕎麦とソースカツ丼のセットを選ぶ。
ヒレカツが4切れも載っていて、夫にも食べてもらった。
それにしても大雨の中の作業は過酷だったなぁ💦
前日は天気が良く、日にちを変えてほしいと言ったのだが、今までのベテラン園主さんたちでは断られたことはなかった。
「農園は兼業でやってるの?」(そういう人も多いと聞くから)
「専業です」
「どうして前日はだめだったの?」と聞くと「仕事だったから」
えー。これも仕事じゃないの?!
お楽しみのものだから、大雨でもやれ、というのはちょっと辛い。
来年は違う園主さんに頼みたくなる。
リタイアする園主さんが多いのはわかっているけれど、こんな人しかいないのかな。
すごく疲れが残っていたのだが、やっと取れてきた。
ブログもやっと書けた。
りんごは蜜が入って、とても美味しい。
ありがたくいただく。