第7の栄養素ファイトケミカルとは?抗酸化作用で老化防止への効果に期待。
更新日:2015年1月26日
c0b9eb28bc484b2578bc23388e751dfc_s
こんにちは。
ファイトケミカルって知ってますか?今後どんどん注目度が上がって行く栄養素であると僕は予想しています。
一足先に予備知識をつけておくため、今わかっている情報をかきます。
特に老化について興味がある人は読んで頂けるとありがたいです。
目次 [非表示]
1 ファイトケミカル(phytochemical)とは?
2 ファイトケミカルを摂取する方法
3 まとめ
ファイトケミカル(phytochemical)とは?
語源は英語のfight(戦う)ではありません。
phyto(ギリシャ語で植物)のケミカル(成分)です。
身近にあるファイトケミカルス
トマト
以下のようなものを聞いたことがあると思います。
アントシアニン
イソフラボン
クルクミン
カテキン
カプサイシン
ナットウキナーゼ
ギャバ
リコピンなどなど
リコピンが健康にいいらしいからトマト食べる!!みたいな。
これらを総称してファイトケミカルと言います。 ここ数年で出てきた、健康にいいと言われる横文字のよくわからない奴らのことです。
植物が自然の中で自らを守るために備わっている成分とされています。植物や野菜の色・香り・苦みなどの物質です。
じゃあトマト食べれば良いかというと、そういうレベルの話ではないので後で詳しく書きます。
第7番目の栄養素
ごはんつけもの
いきなりですが、家庭科の授業です!
まずは三大栄養素です。
炭水化物
脂質
タンパク質
次の2つを足して五大栄養素。
ビタミン
ミネラル
人体に対しての有効性が不明だったためスルーされていたが、研究が進んで有効性が認められ栄養素にランクインしたもの。第6の栄養素。
食物繊維
ここまでで六大栄養素です。今の家庭科の教科書には載っているのだろうか?皆さんついてきてますか?もう少しなので寝ないでください。
さて、更に研究が進みいい感じの成分が発見されました。第7の栄養素。
ファイトケミカルです。
これから研究が進んで行く栄養素
検査
医療や栄養学の情報の流れです。
研究者だけ知ってる
学会で発表される
数年後、医療機関(医者の知識)などに普及
テレビやメディアで皆が知る
この2〜3番くらいの段階です。テレビなどで取り上げられたことがあるかもしれませんが、本当にごく一部の情報だけです。
まだ医学的な根拠と言えるほどの研究が進んでいない。または認可が降りていない。そのため教科書に載ったり医者が使うことはない。でも、とてつもない効力がありそうなことは研究者レベルで分かっている。そんな成分。
こういうのにワクワクするのは僕だけでしょうか。数年後にはブームが起きているかもしれませんね。
抗酸化作用に注目
虫眼鏡
肝心の効果ですが、何と言っても強力な抗酸化作用です。 抗酸化=酸化を抑えることですね。鉄が酸化することを錆(サビ)と言います。人間の体(細胞)が酸化することは老化と言われます。
次は生物の授業です(笑)ここ、ファイトケミカルの重要部分です!
人間は細胞がたくさん集まって出来てます。この細胞が古い物は死に、分裂して新しい細胞が作られる。これを繰り返して生きています。細胞分裂は永遠ではなく、いずれ止まってしまいます。これが寿命です。
問題は細胞の分裂にあります。分裂とは1つの細胞のコピー(複製)が作られ2つに増えるということ。で、コピーする時に一部エラーが発生します。文章だと伝わりにくいので例え話で頑張ります。
例えば(理系の人向け)
パソコンのデータ1000個を外付けHDDにバックアップしたときに、一部だけ「データが破損して開けません」みたいな感じ。元のデータは無し。するとデータ移行を繰り返すたびに使えるデータが少しづつ減っていってしまう。
例えば(文系の人向け)
紙の資料をプリンタでコピーすると、白い紙に微妙にゴミみたいな黒い点々がつくことありません?あんな感じ。点々がついた紙をコピーすると、点々もそのままコピーされてしまいます。繰り返すと印刷がだんだん汚くなる。
伝わったか分かりませんが、このようにコピーを繰り返す中でエラーが増えることを老化だと思ってください。で、すごいのはここから。
本来出来てしまったエラーは、次の分裂もエラーごとコピーされてしまうのですが、ファイトケミカルの抗酸化作用によってあったはずのエラーが減少したという研究結果が得られたらしいです。
ファイトケミカルの抗酸化作用によって、細胞の老化を抑えらるかもしれない ということです。すごくないですか?
*もの凄く簡略化した説明です。
ファイトケミカルを摂取する方法
効果がわかったところで、続いて摂取方法を考えてみます。
効果的な摂取方法
ホウレンソウ包丁
初めに書きましたがファイトケミカルはいろんな種類があります。なんと現時点で1万種類以上確認されていると言われます。
世間ではリコピンやセサミンなど単独の効果がうたわれています。実際は複数のファイトケミカルスを組み合わせて摂取した方がより効果が大きいことが確認されています。
ただ、何を?どう組み合わせれば?どうなるか?はまだわからない ようです。1万種類ありますからね。
以上も踏まえて現時点で有効とされているのは、なるべく多くの種類のファイトケミカルスを摂取する のが効果が期待できるとされています。
食品での摂取は難しい
リス
ファイトケミカルスは野菜や果物に含まれますが、1つ問題があります。ファイトケミカルスが多く含まれるのは、皮や種の部分なんです。
生命の源である種
自分を守るための外皮
ここに栄養が含まれることは納得がいきますよね。なんと一番食べにくい部分に栄養が含まれてしまっています。
種が食べられない種類のものは、さすがに諦めるしかないです(笑)
リンゴなど皮が食べられるものはなるべく食べる。食べづらいものはスムージーなどにすれば、食べられる種類が広がりますね。
ここで少しミキサーの話。皮までしっかりドロドロにするためにはハイパワーなミキサーがオススメです。
バイタミックス(Vita-Mix)社のものが最強ですが、8万円前後と超高価です。しかも日本の家には少しでかい(笑)
バイタミックス TNC5200 ステンレスシルバー 【日本仕様・正規品・7年保証】
バイタミックス TNC5200 ステンレスシルバー 【日本仕様・正規品・7年保証】
Vita-Mix (バイタミックス)
価格¥ 77,544(2017/08/13 03:50時点)
発売日2013/12/25
商品ランキング266,696位
現実的な価格帯ではパナソニックのものであればパワーも十分 です。さすがジャパンブランドと言ったところです。
パナソニック ファイバーミキサー ホワイト MX-X39-W
パナソニック ファイバーミキサー ホワイト MX-X39-W
パナソニック(Panasonic)
価格¥ 19,800(2017/08/13 03:50時点)
発売日2013/03/11
商品ランキング138,765位
サプリメントが有効
サプリ
食べづらいものを摂取するためにはやはりサプリメントです。
特定のファイトケミカルを摂取するサプリ であればたくさんあります。例えばこんなやつ。
食事に最適な野菜!ブロッコリーの栄養的ポテンシャルを語る。
更新日:2015年1月26日
c0b9eb28bc484b2578bc23388e751dfc_s
こんにちは。
ファイトケミカルって知ってますか?今後どんどん注目度が上がって行く栄養素であると僕は予想しています。
一足先に予備知識をつけておくため、今わかっている情報をかきます。
特に老化について興味がある人は読んで頂けるとありがたいです。
目次 [非表示]
1 ファイトケミカル(phytochemical)とは?
2 ファイトケミカルを摂取する方法
3 まとめ
ファイトケミカル(phytochemical)とは?
語源は英語のfight(戦う)ではありません。
phyto(ギリシャ語で植物)のケミカル(成分)です。
身近にあるファイトケミカルス
トマト
以下のようなものを聞いたことがあると思います。
アントシアニン
イソフラボン
クルクミン
カテキン
カプサイシン
ナットウキナーゼ
ギャバ
リコピンなどなど
リコピンが健康にいいらしいからトマト食べる!!みたいな。
これらを総称してファイトケミカルと言います。 ここ数年で出てきた、健康にいいと言われる横文字のよくわからない奴らのことです。
植物が自然の中で自らを守るために備わっている成分とされています。植物や野菜の色・香り・苦みなどの物質です。
じゃあトマト食べれば良いかというと、そういうレベルの話ではないので後で詳しく書きます。
第7番目の栄養素
ごはんつけもの
いきなりですが、家庭科の授業です!
まずは三大栄養素です。
炭水化物
脂質
タンパク質
次の2つを足して五大栄養素。
ビタミン
ミネラル
人体に対しての有効性が不明だったためスルーされていたが、研究が進んで有効性が認められ栄養素にランクインしたもの。第6の栄養素。
食物繊維
ここまでで六大栄養素です。今の家庭科の教科書には載っているのだろうか?皆さんついてきてますか?もう少しなので寝ないでください。
さて、更に研究が進みいい感じの成分が発見されました。第7の栄養素。
ファイトケミカルです。
これから研究が進んで行く栄養素
検査
医療や栄養学の情報の流れです。
研究者だけ知ってる
学会で発表される
数年後、医療機関(医者の知識)などに普及
テレビやメディアで皆が知る
この2〜3番くらいの段階です。テレビなどで取り上げられたことがあるかもしれませんが、本当にごく一部の情報だけです。
まだ医学的な根拠と言えるほどの研究が進んでいない。または認可が降りていない。そのため教科書に載ったり医者が使うことはない。でも、とてつもない効力がありそうなことは研究者レベルで分かっている。そんな成分。
こういうのにワクワクするのは僕だけでしょうか。数年後にはブームが起きているかもしれませんね。
抗酸化作用に注目
虫眼鏡
肝心の効果ですが、何と言っても強力な抗酸化作用です。 抗酸化=酸化を抑えることですね。鉄が酸化することを錆(サビ)と言います。人間の体(細胞)が酸化することは老化と言われます。
次は生物の授業です(笑)ここ、ファイトケミカルの重要部分です!
人間は細胞がたくさん集まって出来てます。この細胞が古い物は死に、分裂して新しい細胞が作られる。これを繰り返して生きています。細胞分裂は永遠ではなく、いずれ止まってしまいます。これが寿命です。
問題は細胞の分裂にあります。分裂とは1つの細胞のコピー(複製)が作られ2つに増えるということ。で、コピーする時に一部エラーが発生します。文章だと伝わりにくいので例え話で頑張ります。
例えば(理系の人向け)
パソコンのデータ1000個を外付けHDDにバックアップしたときに、一部だけ「データが破損して開けません」みたいな感じ。元のデータは無し。するとデータ移行を繰り返すたびに使えるデータが少しづつ減っていってしまう。
例えば(文系の人向け)
紙の資料をプリンタでコピーすると、白い紙に微妙にゴミみたいな黒い点々がつくことありません?あんな感じ。点々がついた紙をコピーすると、点々もそのままコピーされてしまいます。繰り返すと印刷がだんだん汚くなる。
伝わったか分かりませんが、このようにコピーを繰り返す中でエラーが増えることを老化だと思ってください。で、すごいのはここから。
本来出来てしまったエラーは、次の分裂もエラーごとコピーされてしまうのですが、ファイトケミカルの抗酸化作用によってあったはずのエラーが減少したという研究結果が得られたらしいです。
ファイトケミカルの抗酸化作用によって、細胞の老化を抑えらるかもしれない ということです。すごくないですか?
*もの凄く簡略化した説明です。
ファイトケミカルを摂取する方法
効果がわかったところで、続いて摂取方法を考えてみます。
効果的な摂取方法
ホウレンソウ包丁
初めに書きましたがファイトケミカルはいろんな種類があります。なんと現時点で1万種類以上確認されていると言われます。
世間ではリコピンやセサミンなど単独の効果がうたわれています。実際は複数のファイトケミカルスを組み合わせて摂取した方がより効果が大きいことが確認されています。
ただ、何を?どう組み合わせれば?どうなるか?はまだわからない ようです。1万種類ありますからね。
以上も踏まえて現時点で有効とされているのは、なるべく多くの種類のファイトケミカルスを摂取する のが効果が期待できるとされています。
食品での摂取は難しい
リス
ファイトケミカルスは野菜や果物に含まれますが、1つ問題があります。ファイトケミカルスが多く含まれるのは、皮や種の部分なんです。
生命の源である種
自分を守るための外皮
ここに栄養が含まれることは納得がいきますよね。なんと一番食べにくい部分に栄養が含まれてしまっています。
種が食べられない種類のものは、さすがに諦めるしかないです(笑)
リンゴなど皮が食べられるものはなるべく食べる。食べづらいものはスムージーなどにすれば、食べられる種類が広がりますね。
ここで少しミキサーの話。皮までしっかりドロドロにするためにはハイパワーなミキサーがオススメです。
バイタミックス(Vita-Mix)社のものが最強ですが、8万円前後と超高価です。しかも日本の家には少しでかい(笑)
バイタミックス TNC5200 ステンレスシルバー 【日本仕様・正規品・7年保証】
バイタミックス TNC5200 ステンレスシルバー 【日本仕様・正規品・7年保証】
Vita-Mix (バイタミックス)
価格¥ 77,544(2017/08/13 03:50時点)
発売日2013/12/25
商品ランキング266,696位
現実的な価格帯ではパナソニックのものであればパワーも十分 です。さすがジャパンブランドと言ったところです。
パナソニック ファイバーミキサー ホワイト MX-X39-W
パナソニック ファイバーミキサー ホワイト MX-X39-W
パナソニック(Panasonic)
価格¥ 19,800(2017/08/13 03:50時点)
発売日2013/03/11
商品ランキング138,765位
サプリメントが有効
サプリ
食べづらいものを摂取するためにはやはりサプリメントです。
特定のファイトケミカルを摂取するサプリ であればたくさんあります。例えばこんなやつ。
食事に最適な野菜!ブロッコリーの栄養的ポテンシャルを語る。