ゴマボンSHOP/インターネット通販

デジタル関連情報 価格 通販 最安値 最新 最安 pc デジカメ ホーム&キッチン 

思念による王者の相承

2024-02-05 14:39:16 | タブレットPC
 
 
 
人間が成立しているのだ。このカルマと因縁の繋縛から完全に解説したとき が、霊性の完成である。 いうならば引力からの脱出である。 反重力の修行なの だ。その修行によって自分の存在の次元が変わるのである。
存在とはなにか? それは究極のところ波動”である。"自分"という波動 を変えてしまうのだ。それにより”カルマ”という波動を越えてしまうのである。 人間という存在の波動を変える原点は、 間脳の視床下部にある。ここの波動を 変えることにより、全身の波動が変わり、特殊な精神波動と肉体波動を持つ存在 になる。それは、カルマの規制を受けない、ふつうの人間とはまた異なった、高 ・度な霊的存在とよぶよりほかない存在となるのである。これが成就すると、特 オーラ殊な「霊光」が発生するようになる。この特殊なオーラの発生は、全身の波動が 変化したことを示すのである。 オーラについてはまたあとでのべるが、このオー ラの発光源は間脳なのである。瞑想だけでは、以上のような次元の変化”は 不可能である。もちろん、心の安定、集中、まったく新しい高い次元へのメディ テイト等、瞑想はこの修行に絶対必要なものである。 しかし、それはひとつの
手段にすぎない。瞑想は、大脳辺縁系と新皮質脳しか動かすことができない。 だ から瞑想だけではだめなのである。 間脳をはたらかす瞑想でなければ、オーラは 発生しない。したがって、カルマを越えることはできないのである。
では、なにが必要なのか?
タバス
特殊なtapas (練行)である。
学者はtapasを苦行と訳しているが、わたくしはこれを、練行と訳したい。そ この練行が絶対に必要なのである。
思念による王者の相承
チベット密教のニンマ派では、古くから解脱の完成に三つの方法があると説 いている。
一、 思念による王者の相承
二、象徴による持明者の相承
三、耳を通した言葉による人の相承
gang zag snyan gyi brgyud pal
である。
霊界の法の世界において、法の完成者タターガタ (如来)が常恒に法を説いている。。
「思念による王者の相承」とは、この法身ダーガタが、言葉や象徴と いう媒介なしに、直接相手の心に自分の心を伝達するものである。この場合、 心、というのは単なる思念の心ではなく、パワーを主としたものと思うべきで ある。これによって、相手はたちどころに仏陀として完成するのである。
これは最高であり、理想的なものであること、もちろんである。 「王者の」、と「象徴による持明者の相承」とはどういうものかというと、象徴とは、あ 言葉、かたち、音、色などに複雑な思想の内容を圧縮して詰め込んだものを いい、また、持明者 (rig 'dzin) とは、純粋な心で実相をそのまま見ることがきる真知の世界に到達した者たちのことである。この相承(方法)では、真如の 理解を持つ持明者たちは、導師から象徴を示されることで、密教の深奥に到達 する教法を授けられるのである。
以上のすぐれた方法に対し、ふつうの人間は、霊感はなかなか得がたく、ま た象徴だけでは深い密教の教法を即座に理解することはできない。そこで、ラ マが、いろいろな言葉をもちいてくわしく説き明かし、弟子に理解させていく。
いわゆる「口頭伝授」である。これが、三の「耳を通した言葉による人の相以上の三つの方法を、わたくしは、つぎのように分類する。
一、 思念による王者の相承
間脳系=霊的バイブレーション
二、 象徴による持明者の相承
-新皮質系=マントラ、タントラ、言葉、 音楽、象徴
三、耳を通した言葉による人の相承
大脳辺縁系=言葉、マントラ、音楽
これは、チベット密教だけではない。世界中のいかなる宗教でも、究極 至上思われる。
のものに到達するためには、この三つの方法しかないであろう。
しかし、究極至上のものに到達するためには、この三つだけでは不十分なの である。欠けているものがある。なにが欠けているのか? さきにのべた練行 Japasである。
だが、そういうと、一は最高理想のものなのであるから、他のなにものも必 要ないのではないかといわれるかもしれない。そうではないのである。その最高 理想のものを受けるために、 tapas は必要なのである。
行とはなにか
では、その練行tapasとはどんなものか?
それには、ひとつの例として、わたくしの修行体験をお話しするしかないとそれを見ていただくことにしよう。
いまから四十年以上前に刊行した「密教・超能力の秘密」からの抜粋である。求聞持聡明法の秘密
 
私は定に入っていた。
ひたすら、ふかい制に入っていた。
修するは求聞持聡明法。 三度目の修法であった。
最初は真言宗教の行法に拠った。 完全な失敗であった。それは集中力 を高めるという効果はあったが、それ以上のものではなかった。 つぶさに この行法を検討して、私は、しょせん、真言宗密教の求聞持聡明法に、大 脳皮質の構造を一変するごときシステムはないとの結論を得た。すくなく とも、従来のままの行法に、それだけの力はない。 求聞持聡明法を成就し 悉地を得たという弘法大師空海は、あとにのこしたこの行法以外に、 必ず、なんらかの秘密技術を体得しているのに相違なかった。彼ののこし
求聞持法の行法は、その秘密技術のヒントになるべきもののみをつらね たに過ぎず、その秘密技術はおそらく、自分自身の訓練努力によって みずからが発見せよとつきはなしているのにちがいなかった。それを発見 するだけの努力をし、発見できるだけの資質のあるもののみがそれをわが ものとする資格があるのだ、と、つめたく未来を見すえている不世出の知 性の目を、私は行法次第のなかに感じた。それゆえにこそ、宗教者として ゆたかな天分を持つ興教大師覚が、七たびこれを修して失敗し、八度目 にしてようやく悉地成就を得たという難解の行法となっているのである。 そうでなければ、覚媛ほどの才能が、 なんで七たびも失敗しようか
二度目の修法に、私は、古代ヨーガの技術をとり入れた。ひしひしと感得 するものがあった。五〇日のその行で、求聞持法の成就はみられなかった が、私の考えのまちがいでなかったことがよくわかった。 この方法で、求 聞持法はかならず成就する。 つよい確信を得た。 この技法を積みかね、延長してゆけばよい。 これしかない。 ぜったいの自信を得た。
この、私の技法によれば、従来のごとく、山にこもって五〇日ないし 一〇〇日、明星を拝しつづける必要がなかった。 常住坐臥、閑寂の部屋な らば、時ところをえらばなくてもよいのであった。 ただ、最初の三日
七日間、山居して明星とあい対し、これをふかく脳裡にとどめておけ ばよかった。あとは、三〇日、五〇日、一〇〇日、よしんば一〇〇〇日か かろうとも、日常の生活の行のうちにトレーニングを積みかさねてゆけ ばよいのであった。 この発見はすばらしいものであった。 これでなくて は、法はついに民衆と無縁のものになってしまう。五〇日、一〇〇日、特 定の山にこもらねば成就しないというのでは、ごくかぎられた人たちのみ しか参加することはできない。民衆と無縁になってどこに法の存在価値が あろう。私は、このシステムによって、この法を完成せねばならぬ。法の ために、民衆のために、どうしても。
そして、三度目の必死の修法に私は入っていた。
それは、ほぼ一〇〇日目、私の法のシステムでいって百度目のトレーニ ングのときであった。真言宗に伝わる求聞持法の九種の印明、 それに、古 代ヨーガに伝わる特殊な呼吸法、古代ヨーガの秘法から私が創案した特殊 な手印とポーズ、この三つによるトレーニングで、私のからだと大脳皮質 脳髄は、微妙な変化をおこしつつあることが感じられていた。 チャクラ の開発も順調にすすんでいた。機が熟しつつあることを、私の六感は感じ ていた。
まどろんだような感じであった。しかし、ねむりではなかった。 しびれ の感覚であった。 かるい失心、めまいに似ていた。忘我の一瞬であった。 その刹那、
私は苦痛の叫びをあげていた。脳髄の一角に電流がながれた感覚が 走った。落雷があったと感じた。目の前を紫電が走った、つぎの瞬間、眼
前でフラッシュをたかれたように、私の視野は真っ暗になった。失明! という考えが、チラリと脳裡をよこぎった。と、そのときであった。 頭の
内奥深部に、ポッカリとあかりがともったのだ。そして、それは、私の脈 とおなじリズムで、しずかに、しずかにまたたきはじめた。ちょうど、 この修法をはじめる数十日まえ、山にこもって見つめたあのときの暁けの 明星のようにそれはつめたく、黄ばんだ白さでまたたいた。
私は力いっぱいをたたいた。
「そうか! これが明星だったのか!」
私は目をみはって叫んだ。私はついに明星の秘密を発見した!
第三の発見 視床下部の秘密
私は幼少のときから剣道をしこまれた。藩の剣術師範の家柄に生まれ、
若年の折、江戸お玉ヶ池の千葉門で北辰一刀流を学んだという祖父に、は
Human beings are formed. Spirituality is complete when the bondage of karma and fate is completely explained. In other words, it is an escape from gravity. He is training in anti-gravity. Through this practice, the dimension of one's existence changes.
What is existence? Ultimately, it is ``wave.'' We change the vibration of ``self.'' By doing so, we transcend the vibration of ``karma.'' The origin of changing the vibration of human existence is It is located in the hypothalamus of the diencephalon. By changing the vibrations here, the vibrations of the whole body will change, making you a being with special mental and physical vibrations. This is different from normal humans, who are not subject to the regulation of karma. They become what can only be called different, highly advanced spiritual beings.When this is accomplished, a special aura of ``spiritual light'' begins to emerge. The occurrence of this special aura indicates that the vibrations of the whole body have changed. I will talk more about the aura later, but the source of this aura's light is the diencephalon. It is impossible to achieve the above-mentioned dimensional changes through meditation alone.Of course, meditation is absolutely necessary for this training, as it provides peace of mind, concentration, and meditation to a completely new higher dimension.However, it is one
It's just a means. Meditation can only move the limbic system and neocortical brain. That is why meditation alone is not enough. Aura cannot be generated unless meditation activates the diencephalon. Therefore, karma cannot be overcome.
So what do we need?
Tabas
It is a special kind of tapas (training).
Scholars translate tapas as penance, but I would like to translate it as practice. He absolutely needs this training.
Succession of the king through thought
The Nyingma sect of Tibetan esoteric Buddhism has long taught that there are three ways to achieve liberation.
1. Succession of the king through thought
2. Succession of possessors through symbols
3. Mutual communication through words heard through the ears
gang zag snyan gyi brgyud pal
It is.
In the spiritual world of Dharma, Tathagata (Tathagata), the Perfector of Dharma, is constantly preaching the Dharma. .
``The transference of the king through thought'' means that this dharma body, Dagata, directly transmits his mind to the heart of the other person, without words or symbols or any other medium he calls it. In this case, the mind should not be thought of simply as a mind of thoughts, but should be thought of as having power as its main focus. As a result, the other person becomes perfected as a Buddha in an instant.
Of course, this is the best and ideal. What is meant by "King of Kings" and "Succession of Empowerment through Symbols"? Symbols are compressed contents of complex ideas packed into words, shapes, sounds, colors, etc. ``Rig'dzin'' refers to those who have reached the world of wisdom, where they can see reality as it is with a pure heart. In this method, practitioners who have an understanding of Shinnyo are shown symbols by their masters, and are taught teaching methods that allow them to reach the depths of esoteric Buddhism.
In contrast to the excellent methods described above, it is difficult for ordinary people to gain inspiration, and they are unable to immediately understand the profound teachings of Esoteric Buddhism using symbols alone. So Lama explains it in detail using various words and makes his disciples understand.
This is what is called "oral transmission." This is the reason for the third method, ``I classify the three methods beyond human interaction through words through the ear as follows.
1. Succession of the king through thought
Diencephalic system = spiritual vibration
2. Succession of possessors through symbols
-Neocortical system = mantra, tantra, words, music, symbols
3. Mutual communication through words heard through the ears
Limbic system = words, mantras, music
This is not just Tibetan Buddhism. Every religion in the world seems to have the ultimate supremacy.
There are only three ways to reach this.
However, these three alone are not enough to reach the ultimate supreme. There is something missing. What is missing? It is the training Japas mentioned above.
However, one might say that since the One is the highest ideal, there is no need for anything else. That's not the case. In order to receive that highest ideal, tapas are necessary.
What is line?
So, what is this training tapas?
The only way to do this is to give you an example of my own training experience.
This is an excerpt from ``Secrets of Esoteric Buddhism and Psychic Powers,'' published over 40 years ago. The secret of Gumonji Soumeiho
 
I was determined.
I was in a strict system.
The way to cultivate is to seek wisdom. This was my third time practicing the method.
At first, it was based on the practices of the Shingon religion. It was a complete failure. It had the effect of increasing concentration, but nothing more. After closely examining this method, I came to the conclusion that there is no system in the Shingon Esoteric Buddhism's Gumonji Someiho that can completely change the structure of the cerebral cortex. At the very least, the traditional way of doing things doesn't have that much power. Kobo Daishi Kukai, who is said to have attained complete power by completing the Gyomonji Syoumeiho, must have mastered some secret technique in addition to the practice he left behind. his legacy
The practice of Gumonjiho was merely a collection of hints for the secret technique, which he was probably waiting for himself to discover through his own training efforts. It had to be. I have the eyes of an unparalleled intellect that gazes dimly into the future, believing that only those who make the effort and are qualified enough to discover it are qualified to claim it as theirs. I felt that it depended on the method. That is why it is a difficult practice that Kokyo Daishi Kaku, who had great talent as a religious person, practiced it seven times and failed, but finally achieved complete fulfillment on the eighth time. It is. Otherwise, why would someone as talented as Kakuhime fail seven times?
For my second training, I incorporated ancient yoga techniques. There was something that struck me deeply. Although I did not see the fulfillment of Gumonjiho in that process on the 50th, it became clear that my thinking was correct. With this method, Gumonjiho will definitely come to fruition. I gained a strong sense of confidence. If you can't master this technique, you can extend it. only this one. I gained a lot of confidence.
With my technique, there was no need to stay in the mountains and worship the morning star for 50 to 100 days, as was the case in the past. He was always sitting in a quiet room, so he didn't have to choose a specific time. However, the first three days
He wished he could stay in the mountains for seven days, meet the morning star, and keep this deep in his mind. All that was left to do was for her to train for 30, 50, 100, or even 1,000 days as part of her daily life. . This discovery was amazing. If this were not the case, the law would finally become irrelevant to the people. If you say you have to stay in a specific mountain for 50 or 100 days in order to achieve your goal, only a very limited number of people will be able to participate. What is the value of the existence of law if it has nothing to do with the people? I must complete this Dharma through this system. For the sake of the law, for the sake of the people, by all means.
And I was on my third desperate attempt at training.
It was almost the 100th day, and the 100th training session in my legal system. My training consists of the nine types of inmei of Gumonjipo passed down in the Shingon sect, special breathing techniques passed down in ancient yoga, and special hand seals and poses that I created from the secrets of ancient yoga. It was felt that subtle changes were occurring in the body, cerebral cortex, and brain spinal cord. Chakra development was also progressing smoothly. My six senses knew that the time was ripe.
It felt like I was dozing off. But it wasn't sleepy. It was a numb feeling. It was like a faint feeling of faintness and dizziness. It was a moment of forgetfulness. That moment,
I was screaming in pain. I felt a current run through a corner of my brain. It felt like there was a lightning strike. A purple electric light ran in front of my eyes, and the next moment, my eyes
My vision went black, as if a flash had been fired in front of me. Blindness! The thought briefly crossed my mind. That was then. of the head
A light suddenly lit up deep inside me. Then, it began to beat gently, in the same rhythm as my pulse. Just like the morning star that I had gazed upon while holed up in the mountains several dozen days before I began this practice, it twinkled with a dull, yellowed whiteness.
I hit as hard as I could.
"I see! This was the morning star!"
I looked up and screamed. I finally discovered the secret of the star!
Third discovery: The secret of the hypothalamus
I have been trained in Kendo since I was a child. Born into a family of domain swordsmanship instructors,
When he was young, his grandfather learned Hokushin Itto-ryu at Chibamon in Otamagaike, Edo.
 
http://cyber-price.com/buddha/
Buddha  Japan Journal
Buddha Japan journal
日本の仏教を発信しますSend Japanese Buddhis
Buddha 2Japan journala
日本の仏教を発信しますSend Japanese Buddhis   sサイト
大日如来の智慧を表現した「金剛界」 .一印会 "Kongokai" expressing the wisdom of Dainichi Nyorai.Ichiinkai
 
胎蔵界曼荼羅 たいぞうかい Womb Realm Mandala Taizokai
 
瞑想のcyber--price
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思念による王者の相承

2024-02-05 14:18:33 | タブレットPC
人間が成立しているのだ。このカルマと因縁の繋縛から完全に解説したとき が、霊性の完成である。 いうならば引力からの脱出である。 反重力の修行なの だ。その修行によって自分の存在の次元が変わるのである。
存在とはなにか? それは究極のところ波動”である。"自分"という波動 を変えてしまうのだ。それにより”カルマ”という波動を越えてしまうのである。 人間という存在の波動を変える原点は、 間脳の視床下部にある。ここの波動を 変えることにより、全身の波動が変わり、特殊な精神波動と肉体波動を持つ存在 になる。それは、カルマの規制を受けない、ふつうの人間とはまた異なった、高 ・度な霊的存在とよぶよりほかない存在となるのである。これが成就すると、特 オーラ殊な「霊光」が発生するようになる。この特殊なオーラの発生は、全身の波動が 変化したことを示すのである。 オーラについてはまたあとでのべるが、このオー ラの発光源は間脳なのである。瞑想だけでは、以上のような次元の変化”は 不可能である。もちろん、心の安定、集中、まったく新しい高い次元へのメディ テイト等、瞑想はこの修行に絶対必要なものである。 しかし、それはひとつの
手段にすぎない。瞑想は、大脳辺縁系と新皮質脳しか動かすことができない。 だ から瞑想だけではだめなのである。 間脳をはたらかす瞑想でなければ、オーラは 発生しない。したがって、カルマを越えることはできないのである。
では、なにが必要なのか?
タバス
特殊なtapas (練行)である。
学者はtapasを苦行と訳しているが、わたくしはこれを、練行と訳したい。そ この練行が絶対に必要なのである。
思念による王者の相承
チベット密教のニンマ派では、古くから解脱の完成に三つの方法があると説 いている。
一、 思念による王者の相承
二、象徴による持明者の相承
三、耳を通した言葉による人の相承
gang zag snyan gyi brgyud pal
である。
霊界の法の世界において、法の完成者タターガタ (如来)が常恒に法を説いている。。
「思念による王者の相承」とは、この法身ダーガタが、言葉や象徴と いう媒介なしに、直接相手の心に自分の心を伝達するものである。この場合、 心、というのは単なる思念の心ではなく、パワーを主としたものと思うべきで ある。これによって、相手はたちどころに仏陀として完成するのである。
これは最高であり、理想的なものであること、もちろんである。 「王者の」、と「象徴による持明者の相承」とはどういうものかというと、象徴とは、あ 言葉、かたち、音、色などに複雑な思想の内容を圧縮して詰め込んだものを いい、また、持明者 (rig 'dzin) とは、純粋な心で実相をそのまま見ることがきる真知の世界に到達した者たちのことである。この相承(方法)では、真如の 理解を持つ持明者たちは、導師から象徴を示されることで、密教の深奥に到達 する教法を授けられるのである。
以上のすぐれた方法に対し、ふつうの人間は、霊感はなかなか得がたく、ま た象徴だけでは深い密教の教法を即座に理解することはできない。そこで、ラ マが、いろいろな言葉をもちいてくわしく説き明かし、弟子に理解させていく。
いわゆる「口頭伝授」である。これが、三の「耳を通した言葉による人の相以上の三つの方法を、わたくしは、つぎのように分類する。
一、 思念による王者の相承
間脳系=霊的バイブレーション
二、 象徴による持明者の相承
-新皮質系=マントラ、タントラ、言葉、 音楽、象徴
三、耳を通した言葉による人の相承
大脳辺縁系=言葉、マントラ、音楽
これは、チベット密教だけではない。世界中のいかなる宗教でも、究極 至上思われる。
のものに到達するためには、この三つの方法しかないであろう。
しかし、究極至上のものに到達するためには、この三つだけでは不十分なの である。欠けているものがある。なにが欠けているのか? さきにのべた練行 Japasである。
だが、そういうと、一は最高理想のものなのであるから、他のなにものも必 要ないのではないかといわれるかもしれない。そうではないのである。その最高 理想のものを受けるために、 tapas は必要なのである。
行とはなにか
では、その練行tapasとはどんなものか?
それには、ひとつの例として、わたくしの修行体験をお話しするしかないとそれを見ていただくことにしよう。
いまから四十年以上前に刊行した「密教・超能力の秘密」からの抜粋である。求聞持聡明法の秘密
 
私は定に入っていた。
ひたすら、ふかい制に入っていた。
修するは求聞持聡明法。 三度目の修法であった。
最初は真言宗教の行法に拠った。 完全な失敗であった。それは集中力 を高めるという効果はあったが、それ以上のものではなかった。 つぶさに この行法を検討して、私は、しょせん、真言宗密教の求聞持聡明法に、大 脳皮質の構造を一変するごときシステムはないとの結論を得た。すくなく とも、従来のままの行法に、それだけの力はない。 求聞持聡明法を成就し 悉地を得たという弘法大師空海は、あとにのこしたこの行法以外に、 必ず、なんらかの秘密技術を体得しているのに相違なかった。彼ののこし
求聞持法の行法は、その秘密技術のヒントになるべきもののみをつらね たに過ぎず、その秘密技術はおそらく、自分自身の訓練努力によって みずからが発見せよとつきはなしているのにちがいなかった。それを発見 するだけの努力をし、発見できるだけの資質のあるもののみがそれをわが ものとする資格があるのだ、と、つめたく未来を見すえている不世出の知 性の目を、私は行法次第のなかに感じた。それゆえにこそ、宗教者として ゆたかな天分を持つ興教大師覚が、七たびこれを修して失敗し、八度目 にしてようやく悉地成就を得たという難解の行法となっているのである。 そうでなければ、覚媛ほどの才能が、 なんで七たびも失敗しようか
二度目の修法に、私は、古代ヨーガの技術をとり入れた。ひしひしと感得 するものがあった。五〇日のその行で、求聞持法の成就はみられなかった が、私の考えのまちがいでなかったことがよくわかった。 この方法で、求 聞持法はかならず成就する。 つよい確信を得た。 この技法を積みかね、延長してゆけばよい。 これしかない。 ぜったいの自信を得た。
この、私の技法によれば、従来のごとく、山にこもって五〇日ないし 一〇〇日、明星を拝しつづける必要がなかった。 常住坐臥、閑寂の部屋な らば、時ところをえらばなくてもよいのであった。 ただ、最初の三日
七日間、山居して明星とあい対し、これをふかく脳裡にとどめておけ ばよかった。あとは、三〇日、五〇日、一〇〇日、よしんば一〇〇〇日か かろうとも、日常の生活の行のうちにトレーニングを積みかさねてゆけ ばよいのであった。 この発見はすばらしいものであった。 これでなくて は、法はついに民衆と無縁のものになってしまう。五〇日、一〇〇日、特 定の山にこもらねば成就しないというのでは、ごくかぎられた人たちのみ しか参加することはできない。民衆と無縁になってどこに法の存在価値が あろう。私は、このシステムによって、この法を完成せねばならぬ。法の ために、民衆のために、どうしても。
そして、三度目の必死の修法に私は入っていた。
それは、ほぼ一〇〇日目、私の法のシステムでいって百度目のトレーニ ングのときであった。真言宗に伝わる求聞持法の九種の印明、 それに、古 代ヨーガに伝わる特殊な呼吸法、古代ヨーガの秘法から私が創案した特殊 な手印とポーズ、この三つによるトレーニングで、私のからだと大脳皮質 脳髄は、微妙な変化をおこしつつあることが感じられていた。 チャクラ の開発も順調にすすんでいた。機が熟しつつあることを、私の六感は感じ ていた。
まどろんだような感じであった。しかし、ねむりではなかった。 しびれ の感覚であった。 かるい失心、めまいに似ていた。忘我の一瞬であった。 その刹那、
私は苦痛の叫びをあげていた。脳髄の一角に電流がながれた感覚が 走った。落雷があったと感じた。目の前を紫電が走った、つぎの瞬間、眼
前でフラッシュをたかれたように、私の視野は真っ暗になった。失明! という考えが、チラリと脳裡をよこぎった。と、そのときであった。 頭の
内奥深部に、ポッカリとあかりがともったのだ。そして、それは、私の脈 とおなじリズムで、しずかに、しずかにまたたきはじめた。ちょうど、 この修法をはじめる数十日まえ、山にこもって見つめたあのときの暁けの 明星のようにそれはつめたく、黄ばんだ白さでまたたいた。
私は力いっぱいをたたいた。
「そうか! これが明星だったのか!」
私は目をみはって叫んだ。私はついに明星の秘密を発見した!
第三の発見 視床下部の秘密
私は幼少のときから剣道をしこまれた。藩の剣術師範の家柄に生まれ、
若年の折、江戸お玉ヶ池の千葉門で北辰一刀流を学んだという祖父に、は
Human beings are formed. Spirituality is complete when the bondage of karma and fate is completely explained. In other words, it is an escape from gravity. He is training in anti-gravity. Through this practice, the dimension of one's existence changes.
What is existence? Ultimately, it is ``wave.'' We change the vibration of ``self.'' By doing so, we transcend the vibration of ``karma.'' The origin of changing the vibration of human existence is It is located in the hypothalamus of the diencephalon. By changing the vibrations here, the vibrations of the whole body will change, making you a being with special mental and physical vibrations. This is different from normal humans, who are not subject to the regulation of karma. They become what can only be called different, highly advanced spiritual beings.When this is accomplished, a special aura of ``spiritual light'' begins to emerge. The occurrence of this special aura indicates that the vibrations of the whole body have changed. I will talk more about the aura later, but the source of this aura's light is the diencephalon. It is impossible to achieve the above-mentioned dimensional changes through meditation alone.Of course, meditation is absolutely necessary for this training, as it provides peace of mind, concentration, and meditation to a completely new higher dimension.However, it is one
It's just a means. Meditation can only move the limbic system and neocortical brain. That is why meditation alone is not enough. Aura cannot be generated unless meditation activates the diencephalon. Therefore, karma cannot be overcome.
So what do we need?
Tabas
It is a special kind of tapas (training).
Scholars translate tapas as penance, but I would like to translate it as practice. He absolutely needs this training.
Succession of the king through thought
The Nyingma sect of Tibetan esoteric Buddhism has long taught that there are three ways to achieve liberation.
1. Succession of the king through thought
2. Succession of possessors through symbols
3. Mutual communication through words heard through the ears
gang zag snyan gyi brgyud pal
It is.
In the spiritual world of Dharma, Tathagata (Tathagata), the Perfector of Dharma, is constantly preaching the Dharma. .
``The transference of the king through thought'' means that this dharma body, Dagata, directly transmits his mind to the heart of the other person, without words or symbols or any other medium he calls it. In this case, the mind should not be thought of simply as a mind of thoughts, but should be thought of as having power as its main focus. As a result, the other person becomes perfected as a Buddha in an instant.
Of course, this is the best and ideal. What is meant by "King of Kings" and "Succession of Empowerment through Symbols"? Symbols are compressed contents of complex ideas packed into words, shapes, sounds, colors, etc. ``Rig'dzin'' refers to those who have reached the world of wisdom, where they can see reality as it is with a pure heart. In this method, practitioners who have an understanding of Shinnyo are shown symbols by their masters, and are taught teaching methods that allow them to reach the depths of esoteric Buddhism.
In contrast to the excellent methods described above, it is difficult for ordinary people to gain inspiration, and they are unable to immediately understand the profound teachings of Esoteric Buddhism using symbols alone. So Lama explains it in detail using various words and makes his disciples understand.
This is what is called "oral transmission." This is the reason for the third method, ``I classify the three methods beyond human interaction through words through the ear as follows.
1. Succession of the king through thought
Diencephalic system = spiritual vibration
2. Succession of possessors through symbols
-Neocortical system = mantra, tantra, words, music, symbols
3. Mutual communication through words heard through the ears
Limbic system = words, mantras, music
This is not just Tibetan Buddhism. Every religion in the world seems to have the ultimate supremacy.
There are only three ways to reach this.
However, these three alone are not enough to reach the ultimate supreme. There is something missing. What is missing? It is the training Japas mentioned above.
However, one might say that since the One is the highest ideal, there is no need for anything else. That's not the case. In order to receive that highest ideal, tapas are necessary.
What is line?
So, what is this training tapas?
The only way to do this is to give you an example of my own training experience.
This is an excerpt from ``Secrets of Esoteric Buddhism and Psychic Powers,'' published over 40 years ago. The secret of Gumonji Soumeiho
 
I was determined.
I was in a strict system.
The way to cultivate is to seek wisdom. This was my third time practicing the method.
At first, it was based on the practices of the Shingon religion. It was a complete failure. It had the effect of increasing concentration, but nothing more. After closely examining this method, I came to the conclusion that there is no system in the Shingon Esoteric Buddhism's Gumonji Someiho that can completely change the structure of the cerebral cortex. At the very least, the traditional way of doing things doesn't have that much power. Kobo Daishi Kukai, who is said to have attained complete power by completing the Gyomonji Syoumeiho, must have mastered some secret technique in addition to the practice he left behind. his legacy
The practice of Gumonjiho was merely a collection of hints for the secret technique, which he was probably waiting for himself to discover through his own training efforts. It had to be. I have the eyes of an unparalleled intellect that gazes dimly into the future, believing that only those who make the effort and are qualified enough to discover it are qualified to claim it as theirs. I felt that it depended on the method. That is why it is a difficult practice that Kokyo Daishi Kaku, who had great talent as a religious person, practiced it seven times and failed, but finally achieved complete fulfillment on the eighth time. It is. Otherwise, why would someone as talented as Kakuhime fail seven times?
For my second training, I incorporated ancient yoga techniques. There was something that struck me deeply. Although I did not see the fulfillment of Gumonjiho in that process on the 50th, it became clear that my thinking was correct. With this method, Gumonjiho will definitely come to fruition. I gained a strong sense of confidence. If you can't master this technique, you can extend it. only this one. I gained a lot of confidence.
With my technique, there was no need to stay in the mountains and worship the morning star for 50 to 100 days, as was the case in the past. He was always sitting in a quiet room, so he didn't have to choose a specific time. However, the first three days
He wished he could stay in the mountains for seven days, meet the morning star, and keep this deep in his mind. All that was left to do was for her to train for 30, 50, 100, or even 1,000 days as part of her daily life. . This discovery was amazing. If this were not the case, the law would finally become irrelevant to the people. If you say you have to stay in a specific mountain for 50 or 100 days in order to achieve your goal, only a very limited number of people will be able to participate. What is the value of the existence of law if it has nothing to do with the people? I must complete this Dharma through this system. For the sake of the law, for the sake of the people, by all means.
And I was on my third desperate attempt at training.
It was almost the 100th day, and the 100th training session in my legal system. My training consists of the nine types of inmei of Gumonjipo passed down in the Shingon sect, special breathing techniques passed down in ancient yoga, and special hand seals and poses that I created from the secrets of ancient yoga. It was felt that subtle changes were occurring in the body, cerebral cortex, and brain spinal cord. Chakra development was also progressing smoothly. My six senses knew that the time was ripe.
It felt like I was dozing off. But it wasn't sleepy. It was a numb feeling. It was like a faint feeling of faintness and dizziness. It was a moment of forgetfulness. That moment,
I was screaming in pain. I felt a current run through a corner of my brain. It felt like there was a lightning strike. A purple electric light ran in front of my eyes, and the next moment, my eyes
My vision went black, as if a flash had been fired in front of me. Blindness! The thought briefly crossed my mind. That was then. of the head
A light suddenly lit up deep inside me. Then, it began to beat gently, in the same rhythm as my pulse. Just like the morning star that I had gazed upon while holed up in the mountains several dozen days before I began this practice, it twinkled with a dull, yellowed whiteness.
I hit as hard as I could.
"I see! This was the morning star!"
I looked up and screamed. I finally discovered the secret of the star!
Third discovery: The secret of the hypothalamus
I have been trained in Kendo since I was a child. Born into a family of domain swordsmanship instructors,
When he was young, his grandfather learned Hokushin Itto-ryu at Chibamon in Otamagaike, Edo.
 
http://cyber-price.com/buddha/
Buddha  Japan Journal
Buddha Japan journal
日本の仏教を発信しますSend Japanese Buddhis
Buddha 2Japan journala
日本の仏教を発信しますSend Japanese Buddhis   sサイト
大日如来の智慧を表現した「金剛界」 .一印会 "Kongokai" expressing the wisdom of Dainichi Nyorai.Ichiinkai
 
胎蔵界曼荼羅 たいぞうかい Womb Realm Mandala Taizokai
 
瞑想のcyber--price
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"探究心理学:人格と性格の奥深い関係"   

2024-02-05 14:09:19 | タブレットPC
"あなたの心にひそむタイプ:性格類型論の興味深い探求"

人格と性格はほぼ同意語として使用されており、ヨーロッパの心理学者は「性格」、アメリカの心理学者は「人格」という傾向がある。

「性格」はギリシア語の彫刻を意味し、刻みつけられたものを指す。一方、「人格」は全人的な個性的特徴を意味する。
感情的側面の特徴は「気質」と呼ばれ、これが性格の基底層を構成する。
「人格」は全人的なものを指し、「性格」は知的側面を除いた情意的、意志的側面の特徴を示すことが多い。
人間の性格は個人の素質と環境から形成され、その人らしさや行動特徴を示す。
性格は感情的素質と意志的素質から成り立ち、発生論的な立場からは素質と環境の相互作用によって形成される。
ギリシアの哲学者テオフラストスが初めて性格の類型論を提唱し、現代の精神医学者K・シュナイダーが「精神病質類型」を発表している。
シュナイダーの精神病質類型には発揚型、抑鬱型、自信欠乏型、狂信型、頭揚型、気分易変型、爆発型、無情型、意志如型、無力型の10種類があり、それぞれの特徴が示されている。
Personality and personality are used almost synonymously, with European psychologists tending to refer to them as ``personality,'' and American psychologists tending to refer to them as ``personality.''
"Character" is a Greek word meaning sculpture, and refers to something that is engraved. On the other hand, "personality" means the individual characteristics of the whole person.
Emotional characteristics are called ``temperament,'' and they constitute the base layer of personality.
``Personality'' refers to the whole person, and ``personality'' often refers to the characteristics of emotional and volitional aspects, excluding intellectual aspects.
Human personality is formed from an individual's qualities and environment, and indicates his or her personality and behavioral characteristics.
Personality consists of emotional predispositions and volitional predispositions, and from an embryological standpoint, it is formed by the interaction between predispositions and the environment.
The Greek philosopher Theophrastus was the first to propose a typology of personality, and contemporary psychiatrist K. Schneider published the ``psychopathic type''.
Schneider's 10 types of psychopathology are exaggerated, depressed, self-confident, fanatic, hyperactive, moody, explosive, heartless, willful, and helpless, each with their own characteristics. It is shown.
 
人格と性格
人格とはいったい、なんであろうか。
Personality (人格)ということばと、 Character (性格)ということばがある。 この二つのこ とばは、ほとんど同意語として使われている。
性格ということばは、ギリシア語の彫刻を意味することばから出たもので、つまり、性格 とは刻みつけられたものを意味する。したがって、性格も人格も、ほとんどおなじものをさ しているといっていいが、おもしろいことに、主として、ヨーロッパの心理学者は「性格」 を用い、アメリカの心理学者は「人格」を用いる傾向があるという。
この両者を区別するとすれば、「人格」ということばが個人の全人的個性的特徴を意味する のにたいし、「性格」は、そこから知的側面の特徴が除かれて、情意的側面、とくに意志的側 面の特徴を示すことばとして用いられることが多いようである。
感情的側面の特徴は先天的に決定される場合が多く、これにたいしては「気質」というこ とばが使われるが、「気質」は性格の基底層をなすと考えられているので、ここでは、気質も
性格の中に入れて論ずることにする。
要約すると、「人格」とは「全人的なもの」を示し、「性格」とはその基底をなすものと考 えたらよいであろう。
「性格」について、ある心理学者はつぎのようにいっている。
「性格とはなにか。むずかしい理論はさておいて、けっきょく性格とは、その人の素質と環 境からできあがったもので、その人らしさ”と、“その人の行動特徴〟ということになりま す」
いかにもわかりやすい説明である。
すこしむずかしく、学問的にいうと、性格は、対象的には「人間の示す特性的全体像」 (そ の人らしさ)であり、機能的にみれば「その環境に独自の適応を示す、個人の力動的な体制」 その人の行動特徴)である。
また、構造的な面からみれば、「人間の感情的素質と意志的素質からなる」その人らしさ) ものである。
発生論的な立場からは、「素質と環境」との密接な相互作用によって形成されるものである。 またそれを社会的存在としての立場からみれば、「個人心理的概念ではなくて、むしろ、 社会 超人になるための基礎人格のつくり方
以上の立場が、現代における「性格」の一般的な定説であると考えられる。
この、人間の性格には、さまざまなタイプがあり、その類型を最初に論じた人は、ギリシ アの哲学者テオフラストス(前三七二~二八八頃)である。
以来、近世にいたるまで、さまざまな類型論が発表されている。 その中で、現代ドイツの 精神医学者K・シュナイダーの「精神病質類型」が傑出していると思われる。
シュナイダーのいうところは、その性格の素質からみちびかれる類型であって、つぎの一 ○種類の精神病質類型を立てている。
かれは、精神病質といっているが、かならずしも精神病患者と限らず、この類型は、人間 の性格の分類について、はなはだ参考になるものであると思われる。
それを、つぎにあげよう。
発揚型 豪快な気分が根本特徴である。 楽天的で落ち着きがなく活発で、突出的で ある。 軽率で意志が不定であったり、喧嘩・口論が好きであったり、自慢・虚言の傾向 を示したりする。
型発型と反対に憂うつな気分が支配的である。 厭世的で苦労性である。こ の中にも、情にもろい、温良な、内気な、気力のない憂愁型、不平不満の多い、刺戟的 な不機嫌型、邪推深い、 曲解し易い偏執型の三つの型に分けられる。
自信欠乏型自信のない小心、内気な型である。一方では良心的で義務観念が強い 些細なことをくよくよとせんさくする。度々いろいろの強迫観念に悩む。 あるいは 邪推曲解し易い傾向を持つ。
四狂信型 何等かの観念にこり固まって、その主義主張を通す。 そのためあくまで 闘争を繰り返す闘争型 (好訴型)と空想的・突飛・現実離れの仕方で主張する奇矯型(奇 人・狂信者)がある。
頭揚型自分を実際以上に評価させようという根本特徴を持っている。 虚栄心が強 く、いわゆるヒステリー性格に相当する。突飛な、人をアッといわせるようなことをし 超人になるための基礎人格のつくり方
たり、嘘をいったりする。 極端な場合には嘘と現実とが自分でも区別がつかなくなり、 高貴な身分とか、大資産家であると思い込み、他人をも信用させる。 空想虚言症といわ れる型である。
気分易変型 時々何の原因もなくて、いらいらと不機嫌になる。そういう時に徘徊 したり、窃盗したり、火をつけたりする。 そういう行動で不機嫌が発散されることが多 い。時には邪推的な気分になって、喧嘩、傷害などを行うことがある。
爆発型 まことに些細な動機でカッとなり、すぐ暴力を振るう。短気な爆発し易い 型である。熟慮や統御が働かずに刺戟から直ちに行為に赴くので、その行為は短絡反応 といわれる。
無情型同情、羞恥心、良心などの感情の乏しい型である。 冷酷薄情残忍陰 険などという性格を持つ。 これらの感情は道徳の基礎となるもので、この欠乏から、不 道徳的反社会的な行動が期待される。 背徳者といわれるものの大部はこの型にあては
意志如型 自分で決断することができず、他人のいう通りに、環境の影響をうけ 易い。また一度決意しても持続性がない。飽き易く不安的である。 職業を何度も換え、 誘惑に負け、逆に社会の落伍者となる。 犯罪者の過半数はこういう性格傾向を持つ。
無力型 よわよわしい性格である。 すぐ心身の故障を訴える。過敏で疲れ易く、 神 経質である。ノイローゼに最もなり易い型である。
右各類型のうち、抑鬱型・自信欠乏型無力型の三つは主として「自分で悩む」型で あって、心身症、ノイローゼになることが多い。 残りの七つの型は「社会を悩ませる型」 非行・犯罪などの行動を示すことが多い。
これは、どこまでも「類型」であるから、病的とまではいかないが、徴候程度のものから、 超人になるための基礎人格のつくり方 である。
そのものずばりに至るまでの性格が示されているものと考えてよかろう。
とすると、精神病者ではない、一般人のほとんどの人の心の奥にも、大なり小なり、こう いう類型的傾向がひそんでいるものといえるのではなかろうか。ただ、多くの人は、教育や、 教養、宗教、道徳などで制御しているのであろう。
私は思うのだが、仏教でいう凡夫の「煩悩」を類型化したら、こうなるだろうと考えるのあなたはどうだろうか?って
この中のどれか一つの類型が、たとえ徴候程度だとしても、あなたの心の中にひそんでは いないだろうか?
大超能力者ブッダの人格
では、これにたいして、超能力者の人格とはどのようなものであろうか。
大超能力者ともいうべき、ブッダの場合をみてみよう。
ここに、瞑想によってさとりを完成し、仏陀になられたゴータマ(釈尊) 自身、みずから
語られた内面世界の記述がある。
これは、マッジマ・ニカーヤ (中阿含経)という阿含経典において、ゴータマ自身によっ 語られたものである。
わたし(釈尊)は、つねに努力精進し、その想いは確立してすこしもみだれず、体は 安楽で動揺せず、心は禅定に入って静かである。そのわたしがあるとき、瞑想に入って しだいに禅定が深まってきた。第一禅定から第二、第三、第四禅定まで深まるにつれて、 心に思い浮ぶなにものもなくなり、喜びや楽しみだけとなり、そして遂にはそれもなく なって、ただ清浄な想いだけとなった。
そのとき、わたしの心は、一点のけがれもなく、清く明るく、絶対不動であった。 そ してわたしの心の眼はおのずから前世の光景に向けられていった。それは一生だけでは なく、二生、三生、十生、二十生、そして無限の生涯の、生きかわり死にかわりした光 景が展開してきた。これが第一の智慧である。
それからわたしの心は、あらゆる衆生のすがたに向けられてきた。わたしは超人的な 眼力でそのすがたを見た。そこには、貰いもの、賤しいもの、美しいもの、醜いもの、 ]
 
 
The secret of Agon Buddhism's supernatural powers
personality and personality
What exactly is personality?
There are two words: personality and character. These two words are almost used synonymously.
The word character comes from the Greek word for carving; character means something engraved. Therefore, it can be said that the terms personality and personality refer to almost the same thing, but interestingly, European psychologists tend to mainly use ``personality,'' while American psychologists tend to use ``personality.'' That's what it means.
If we distinguish between the two, the word ``personality'' refers to the individual characteristics of an individual as a whole, while ``personality'' refers to the emotional aspects, with the intellectual characteristics removed. In particular, it seems to be often used as a word to indicate characteristics of the volitional aspect.
Characteristics of emotional aspects are often determined innately, and the term ``temperament'' is often used for this, but ``temperament'' is thought to form the base layer of personality. Here, temperament is also
I will discuss this in terms of personality.
To summarize, ``personality'' refers to the ``whole person,'' and ``personality'' can be thought of as forming the basis of this.
Regarding ``personality,'' one psychologist says the following:
``What is personality? Putting difficult theories aside, personality is the product of a person's qualities and environment, and is defined as ``the person's uniqueness'' and ``the behavioral characteristics of that person.'' ”
This is a very easy to understand explanation.
It's a bit difficult, but in academic terms, personality is the ``overall characteristic image of a person'' (their personality), and functionally, it is ``an individual who shows a unique adaptation to the environment''. The dynamic system of a person's behavioral characteristics).
Also, from a structural perspective, it is a person's personality, which is ``consisted of a person's emotional and willful qualities.''
From an embryological perspective, it is formed through the close interaction between ``disposition and the environment.'' Also, if we look at it from the standpoint of a social being, it is not an individual psychological concept, but rather a way to create a basic personality in order to become a social superhuman.
The above position is considered to be the generally accepted theory of ``personality'' in modern times.
There are various types of human personality, and the first person to discuss these types was the Greek philosopher Theophrastus (c. 372-288 BC).
Since then, various typologies have been published up to the early modern period. Among them, contemporary German psychiatrist K. Schneider's ``psychopathic type'' seems to stand out.
What Schneider calls psychopathic types are the types that are derived from their personality traits, and he establishes the following ○ types of psychopathic types.
Although he calls them psychopathic, this does not necessarily mean that they are psychotic patients, and this type is considered to be extremely useful for classifying human personality.
Let me give you that next.
Excitement type: The fundamental characteristic is an exhilarating mood. He is optimistic, restless, active, and outstanding. The person is thoughtless and has an uncertain will, likes fights and arguments, and shows a tendency to brag and lie.
Contrary to the typical pattern, a depressed mood is predominant. He is pessimistic and hard-working. These types can be divided into three types: the merciful, warm-hearted, timid, and lackluster melancholic type, the grumpy type who complains a lot and is irritating, and the paranoid type who is evil and easily misinterpreted.
Self-doubt type: This type lacks self-confidence, is timid, and is shy. On the other hand, they are conscientious and have a strong sense of duty, and are picky about trivial matters. I often suffer from various obsessive thoughts. Or they tend to be easily misunderstood.
Four types of fanaticism: A person who is rigidly attached to a certain idea and adheres to that principle. For this reason, there are two types: the fighting type (complaint type), who simply repeat the struggle, and the eccentric type (eccentric person/fanatic), who make claims in fanciful, outlandish, and unrealistic ways.
He has the fundamental characteristic of making people think of himself more than he actually is. He has a strong sense of vanity and is equivalent to a so-called hysterical personality. How to create a basic personality that will help you become a superhuman by doing unusual and surprising things.
or tell a lie. In extreme cases, people become unable to distinguish between lies and reality, believing that they have a noble status or are wealthy, and even make others trust them. This is a type known as phantasmagoric liar disorder.
Mood disorder: Sometimes you become irritable and moody for no apparent reason. At times like these, they wander around, steal, and start fires. Such behavior often vents displeasure. Sometimes they get into an evil mood and get into fights and get injured.
Explosive type: He gets angry over even the most trivial of motives and immediately resorts to violence. He has a short temper and is prone to outbursts. Because a person jumps into action immediately from a stimulus without careful consideration or control, the action is called a short-circuit reaction.
Heartless type This type lacks emotions such as sympathy, shame, and conscience. He has a ruthless, cruel, and insidious personality. These emotions are the basis of morality, and from this deficiency we can expect immoral and antisocial behavior. The majority of people who are said to be immoral do not fit into this category.
Voluntary type: Unable to make decisions on their own, they follow what others say and are easily influenced by the environment. Moreover, once a decision is made, it is not sustainable. Easily bored and anxious. He changes occupations many times, succumbs to temptation, and ends up becoming a social outcast. The majority of criminals have this personality tendency.
Helpless type Has a dangerous personality. Immediately complain of mental and physical trouble. He is irritable, gets tired easily, and is nervous. This is the type most likely to develop neurosis.
Of the three types on the right, the three types, the depressed type, the self-doubt type, and the helpless type, are mainly ``worrying on their own'' types, and they often develop psychosomatic disorders and neuroses. The remaining seven types are ``types that trouble society'' and often exhibit behaviors such as delinquency and crime.
This is a ``type'' all the way through, so it cannot be said to be pathological, but it is a way to create a basic personality that can transform from a symptom to a superhuman.
You can think of it as showing his character right down to the very details.
If this is the case, then it can be said that the type of tendencies that he describes are hidden in the hearts of most ordinary people who are not mentally ill, to a greater or lesser degree. However, many people probably control it through education, culture, religion, morals, etc.
I think this is what would happen if we categorized the ``worldly desires'' of ordinary people in Buddhism.What do you think?
Even if one of these types is just a symptom, isn't he there lurking in your heart?
Personality of the great psychic Buddha
So, what is the personality of a psychic in relation to this?
Let's take a look at the case of Buddha, who can be called a great psychic.
Here, Gautama (Shakyamuni) himself, who achieved enlightenment through meditation and became a Buddha,
There are descriptions of the inner world told.
This was narrated by Gautama himself in the Agon sutra called Majjma Nikaya (Naka Agon Sutra).
I (Shakyamuni Shakyamuni) am always diligent in my efforts, my thoughts are well-established and not at all dull, my body is at ease and undisturbed, and my mind is in meditation and quiet. One day, he meditated and his meditative state gradually deepened. As he deepens from the first jhana to the second, third, and fourth jhanas, there is nothing that comes to his mind, only joy and pleasure, and finally there is none, only pure thoughts. became.
At that time, my heart was pure, bright, and absolutely steadfast. As a result of that, my mind's eyes naturally turned to the scene of my previous life. It was not just his life, but his second, third, tenth, twentieth, and endless lifetimes, in which scenes of life and death unfolded. This is the first wisdom.
Since then, my heart has been directed towards all sentient beings. I saw it with superhuman powers of vision. There are things that are given, things that are low, things that are beautiful, things that are ugly,
 
 
 
http://cyber-price.com/buddha/
Buddha  Japan Journal
Buddha Japan journal
日本の仏教を発信しますSend Japanese Buddhis
Buddha 2Japan journala
日本の仏教を発信しますSend Japanese Buddhis   sサイト
大日如来の智慧を表現した「金剛界」 .一印会 "Kongokai" expressing the wisdom of Dainichi Nyorai.Ichiinkai
 
胎蔵界曼荼羅 たいぞうかい Womb Realm Mandala Taizokai
 
瞑想のcyber--price
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年2月5日 九星  無料 今日の運命

2024-02-05 06:46:02 | タブレットPC

九紫火星の日
金銭問題、女性にかかわる苦労あり。人に背反されることあり。派手な苦労をする日。
破壊の週  親の日
対人関係、特に恋愛において良好な日。
気持ちの面でもリラックスでき余裕がもてる日なのでデートに最適です。
新しい交友関係を広げるのにも適しているので、積極的に外出し興味のあることにどんどんチャレンジしましょう。


阿弥陀如来 命あるものすべてを救うべく誓いを立て、極楽浄土に導く
 
 
阿弥陀如来(あみだにょらい)とは?
無限の寿命を持つことから無量寿如来ともいいます。限りない光(智慧)と限りない命を持って人々を救い続けるとされており、西方極楽浄土の教主です。四十八願(しじゅうはちがん)という誓いを立て、その中には「南無阿弥陀仏」と唱えたあらゆる人々を必ず極楽浄土へ導くとあり、広く民衆から信仰されました。ちなみに他力本願も四十八願の誓いから来ており、本来は阿弥陀様にすがって極楽に行こうという意味です。
 
阿弥陀三尊として聖観音と勢至菩薩と並ぶ姿が多いです。さらに二十五菩薩を従え、雲に乗って往生者を迎えにやってくるといわれています。そのほか来迎の様子をあらわす場合もあります。
ご利益
極楽往生、現世安穏のご利益があります。また、戌・亥年生まれ守り本尊です。
阿弥陀如来(あみだにょらい)の像容
釈迦如来と同じく装飾品は一切ないです。来迎印という印は、極楽浄土に迎えに来たことを意味していますよ。この印相は施無畏・与願印に似ていますが、第1指ともう1本の指をねじるのが特徴です。
 
特殊な例としては、宝冠阿弥陀像、裸形阿弥陀像、斜めうしろを振り返る姿をしている見返り阿弥陀などがあります。
. 司祭長(法王)
正位置・・・人生の転換。心の転換。思いやり。愛情の深まり。愛情面の不可能を可能にする。宗教(密教的なもの)。オカルト。儀式。結婚式。幸福への援助がえられる。よき相談相手。忠告。教え。勇気と功名を与える人物。宗教的な慰め。
逆位置・・・異端。慈悲や思いやりに欠ける。援助が打ち切られる。誤った情報。ゆがめられた真実。情報をつかむことによって得られた権力。宣伝。歪める。悪意のある忠告。
ウェイト解説
正位置・・・結婚。同盟。拘束。別の意味では、恵みと有徳。直感。質問者が頼りとする人物。
逆位置・・・社会。良い理解。調和。過剰な親切。弱さ。



02月05日 (月曜)月齢
24.41潮汐
小潮
月名(旧暦日)
二十六夜月
 
 
http://cyber-price.com/buddha/
Buddha  Japan Journal
Buddha Japan journal
日本の仏教を発信しますSend Japanese Buddhis
Buddha 2Japan journala
日本の仏教を発信しますSend Japanese Buddhis   sサイト
大日如来の智慧を表現した「金剛界」 .一印会 "Kongokai" expressing the wisdom of Dainichi Nyorai.Ichiinkai
 
胎蔵界曼荼羅 たいぞうかい Womb Realm Mandala Taizokai
 
瞑想のcyber--price
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする