ゴマボンSHOP/インターネット通販

デジタル関連情報 価格 通販 最安値 最新 最安 pc デジカメ ホーム&キッチン 

マウスが想像以上に使いやすい

2019-05-14 09:20:50 | パソコン

トラックボールマウスとは、本体に付いている球体のトラックボールを回転させてポインタを操作するアイテムです。普通のマウスのように本体を移動させることなく、指先だけで操作できることから、手の痛みや疲れを軽減できます。


こちらが商品。赤いボールが印象的です。一見普通に見えますが…?


こちらが商品。赤いボールが印象的です。一見普通に見えますが…?


本体もボールも巨大! 52mmのトラックボールを搭載


通常のマウスと比較すると一目瞭然! すごい大きいです!


通常のマウスと比較すると一目瞭然! すごい大きいです!


いかがでしょうか? この大きさ、かなりインパクトがありますよね。トラックボール(赤い球体)の直径は52mm! 正直とても大きいです。他社製品のトラックボールよりひと回りくらい大きいですね。なので人さし指1本で操作するというより、中指と2本で操作する感じです。でもこれが意外とスムースに操作できるのですよ。大きいので、一度の操作でポインタを広く動かすことができます。


一般的な卵と比較してみました


一般的な卵と比較してみました


ペットボトルの蓋と比較。このサイズのボールはなかなかないですよ


ペットボトルの蓋と比較。このサイズのボールはなかなかないですよ


こうやって2本の指でボールを回転させるイメージです


こうやって2本の指でボールを回転させるイメージです


高性能光学式センサーによる、想像を超えた操作感!


それではスペックを見ていきましょう。今回は有線版を購入しています。製品にはワイヤレスの製品もありますよ。



外形寸法:幅114.7×奥行181.9×高さ57.2mm、ケーブル長:約1.5m
重量:約268g ※ケーブル含む
ボタン数:8個 ※ホイールボタン含む、横スクロール対応
分解能:500/1000/1500カウント(切り替え可能)
読み取り方式:光学センサー方式
対応OS:Windows 10、Windows RT8.1、Windows 8.1、Windows 7、Windows XP、macOS Sierra(10.12)



サイズは大きいですが、普通のマウスのように移動させる必要はないので、机上にでんと置いておくだけで大丈夫です。


 







本体をグルっとみていきましょう。大きなボールも特徴的ですが、本体上面にはパームレストがあり、とても触り心地がいいのですよ




 

 

 





 





















大きな赤いボールは光学センサー式を採用していますが、ゲーミンググレードの高性能光学センサーを採用しており、かなりの細かさ、そしてスピードでポイントを操作することができます。またボールの触り心地は、一見ツルツルしてそうですが、ビリヤードの球のような感覚でしっかりと指にフィットします。慣れてくると人さし指1本でも操作が可能になりますよ。さらに、ポインタ移動のスピードは3段階に調整できます。最速の1,500カウントにすれば27インチのiMacでも一瞬で画面端に移動できました。





エレコム トラックボールマウス 有線 大玉 8ボタン チルト機能 ブラック M-HT1URXBK

新品価格
¥3,827から
(2019/5/14 09:22時点)










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性や初心者に大人気!!Canonミラーレス EOS Kiss M

2019-05-14 07:42:57 | カメラ


スマホだと暗闇撮影やズームをした時に画質が荒くなる


写真撮影にはライティングが重要です。昼間×屋外の環境下ではiPhoneでもそれなりの綺麗な写真が撮れます。



でもiPhoneは夜間撮影をする際、とてもブレやすく思ったように写真を撮るのが難しくとてもストレスでした。



私の場合は夜景や星空を撮りたいと思うことも多かったので細かい設定ができるミラーレス機が欲しい。と思うようになりました。


ポートレート機能でもボケ感を出すのが難しく、限界がある。


iPhoneでは今や「ポートレート機能」がありますが、対象物から一定距離を保たないと反応してくれなかったり、実は意外とボケ感を出すのって難しいんです。



これはiPhoneのポートレートモードで撮った写真です。カメラ本体を全体的にフォーカスしたいのに、レンズにしか焦点が合っていません。とても不自然な出来ですよね😭


このストレスをミラーレスなら解消してくれると思ったので、購入を決めました☺


CANON ミラーレス Kiss Mがオススメな理由


でも結局カメラって難しそう…。カメラ自体値段も結構高いし、買って使いこなせなかったら勿体無い…。こんな不安って誰でもありますよね。


ですがご安心を!!


『EOS kiss M』は、初心者でも綺麗な写真が撮れるように便利な機能がたくさん備わっているんです。


旅行やスナップ写真など『EOS kiss M』は、それらを撮るのに最適なカメラです。




キヤノン EOS Kiss M(ブラック)・ダブルズームキット EOSKISSMBK-WZK

新品価格
¥78,680から
(2019/5/14 07:42時点)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糖質制限ってなに? 食べても良いもの、控えた方が良いもの

2019-05-14 07:29:05 | 健康


糖質ってなに?糖質制限をするとどうなる?










 

 

糖質ってなに?糖質制限をするとどうなる?<map name=""></map>





 







糖質とは、炭水化物・たんぱく質・脂質の三大栄養素の一つである炭水化物に含まれる栄養です。炭水化物は糖質と食物繊維に分けれ、糖質はそこから体を動かすために必要なエネルギー源になります。


食べ物としては米類・麺類・パン類や、いも類など。でも糖質を過剰に摂取すると、エネルギーとして利用されなかった余分から中性脂肪がつくられて体内に蓄積されてしまいます。


糖質制限食は、簡単に言えば主食を抜いておかずばかりを食べるというイメージです。人間がご飯を食べ、それを消化吸収をすると血糖値が上がります。食べるべき糖質の量をコントロールすることで、糖尿病患者など、血糖値の変動をふせぐ必要がある人たち向けに、開発されました。


食後の急激な高血糖は心筋梗塞や脳梗塞などの合併症を引き起こす危険因子として確立されたほか、動脈硬化のリスクになることもわかってきました 。糖質制限は多くの病気の本質的な解決に貢献するのです。
 





糖質制限中に食べても良い食材は?





糖質制限をする人が食べる食材は肉、魚、貝類などのたんぱく質。豆腐や納豆など植物性のたんぱく質もおススメです。葉物野菜や海藻、きのこ類は食物繊維も豊富で、ボリューム感も良いため、満腹感も感じられるおススメ食材です。これらをまんべんなく摂ることが大切。
 





糖質制限中に控えたほうが良い食材は?





砂糖、米、小麦は、糖質が多いので糖質制限中はおススメできません。小腹がすいたときは手を伸ばしたくなるお菓子もNGです。せんべいはお米から、クッキー類は小麦から作っています。



  • 白米: 白米は糖質量が高いです。玄米の方がよいですね。 

  • 麺類:うどん、中華麺は糖質が高い麺類です。 

  • バナナ:果物の中では最も糖質量が多いものの一つ。





糖質制限中は、たんぱく質と脂質で栄養を補完しよう!









糖質制限中は、たんぱく質と脂質で栄養を補完しよう!<map name=""></map>





 







おかずをメインに食べて、お米やパン、パスタやうどんなどの麺類、芋類などの主食を控える糖質制限。メタボ気味の人が健康のために糖質の摂取量を意識することは大切です。しかし、いつも食べている糖質を極端に制限してしまうのも、心身ともに良くありません。


健康な人は、糖質を摂るのをゼロにするのではなく、適正な糖質の量を意識するようにしましょう。豆腐や納豆は糖質オフという面で優れた食品です。野菜も食物繊維が豊富で、糖質は少ない食品。急な糖質制限に挑戦すると、便通が気になるようになることも。お米や小麦には食物繊維が含まれているのでそれを減らしてしまうと、食物繊維が不足する可能性がありますね。しっかり食物繊維を食べ、腸内環境を整えましょう。


例えば、糖質の代わりに、たんぱく質と脂質を中心とした食べ物でカロリーを補うこともできます。他の食品と組み合わせて、楽しみながら糖質制限を実践してみてください。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腸は第二の脳! 腸内環境を活性化する「腸活」とは?

2019-05-13 19:03:44 | 健康


腸は「第二の脳」だった!









腸を表すお腹のイメージ<map name=""></map>





 







腸は最近の研究によって、消化とは別の働きで注目されています。私たちの体の器官のほとんどは脳の指令で動いていますが、腸は脳の指令なしで独自に働く器官なのです。


例えば、体内の有害物質をブロックして排除するのも腸の働きの1つ。体内に有害な菌が入るとはき出したり、下痢を起こしたりして排除しますが、これは腸独自の判断です。腸に張り巡らされた細かな神経細胞によって、このような独自の判断が行われることから、腸は「第二の脳」と呼ばれています。


また、食べ物を吸収する役割がある腸は、体の内側にあるにも関わらず、外界のものとじかに接触することになります。そのため、腸には体全体のおよそ6割もの免疫細胞が存在しています。私たちが免疫力を保って健康な体を維持できるかどうかは、腸内の免疫システムにかかっていると言えるかもしれません。そして、免疫システムの状態は腸内環境に左右されるのです。 





幸せな気分になれるのは、腸のおかげ!










 

腸内環境の改善によって幸せな気分になれるイメージ<map name=""></map>





 







さらに腸は、私たちが幸せな気分になれるかどうかにも関わっています。


脳にはたくさんの神経伝達物質がありますが、その中に「セロトニン」「ドーパミン」という物質があります。これらが正常に分泌されれば、私たちは前向きで朗らかな気分でいることができます。


そして、脳の中にあるこれら「幸せ物質」ともいえる神経伝達物質をつくっているのは、腸なのです。ちょっと意外じゃありませんか? 例えばセロトニンは、食べ物の中に含まれるトリプトファンというたんぱく質から腸内で合成されます。


でも、腸内環境が整っていない状態ではセロトニンをうまく増やすことができないので、注意が必要です。 





食事、水、運動に気を付けて「腸活」で腸内環境を整えよう









活性酸素を減らしてくれる水<map name=""></map>





 







腸は、私たちの体内だけでなく幸福感までも左右している「第二の脳」であることがわかりました。腸内環境の大事さにも納得できたのではないでしょうか。


腸内環境の鍵を握っているのが腸内細菌の存在です。腸内には無数の細菌がすみついています。大腸が良い便を形成するのを助けるのも腸内細菌なら、免疫機能を高めるのも、「幸せ物質」の合成に必要なのも腸内細菌であることがわかっています。


腸内細菌を活性化して腸内環境を整える「腸活」を始め、元気な腸に改善しましょう。腸内環境を整えるときのポイントとなるのは、食事・水・運動の3つです。 


中でも最もポイントとなるのが食事。


腸内環境を整えるには、食物繊維を豊富に含んだ食材を摂ることが大切です。中でも植物性食品を中心に大豆や季節の野菜、海藻類が入った伝統的な日本食が腸内環境を改善します。精製された小麦をつかったパンや肉類中心の欧米化した食事になっている人は、腸内環境のために食事を見直したほうが良さそうです。 


次に水選びです。


腸内環境は活性酸素によって悪化してしまいます。そこで、活性酸素をなるべく抑えなければなりません。


活性酸素にはいろいろな発生源があると言われています。発生を防ぎきることは難しいので、腸内環境の改善のためには活性酸素を減らしてくれる水を取り入れてはどうでしょうか。 水道水をそのまま飲むのではなく、カルシウムが多く、アルカリ性で酸化還元電位の少ない水を購入するか、浄水器でそのような状態にするのがおすすめです。 


そして最後に運動です。


大便をきちんと排泄するためには出しきる力を付けなくてはなりません。体を動かさないでいると、腸のぜんどう運動が停滞して便秘の一因となることもあります。また、腹筋や腰周りのインナーマッスルが衰えていると、大便を押し出すことができません。 便秘は腸内に不要な老廃物がたまっている状態。腸内環境にとっていいはずがありません。


普段から適度な運動をこころがけることも大切なんです。


さあ、今日から腸内環境の活性化を始めて、健康・美容・幸福度アップにはげみましょう!






乳酸菌 フローラ ビフィズス菌 サプリメント オリゴ糖 5兆個の乳酸菌 30日分

新品価格
¥1,100から
(2019/5/13 19:13時点)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おすすめ コーヒーメーカー

2019-05-13 16:07:17 | コーヒー

コーヒーメーカーの種類


ドリップ式



By: rakuten.co.jp


ドリップ式とは、コーヒー豆を砕いた粉と水をセットしたら自動的にコーヒーが抽出される方式です。コーヒー粉を買ってくるか、別売りのコーヒーミルでコーヒー豆を挽く必要があります。構造がシンプルなため、安いモデルであれば2000円程度から購入することが可能です。


ミル付き全自動タイプ



By: rakuten.co.jp


コーヒー豆を挽くところから抽出するところまで、全て自動で行う方式です。挽きたての粉でコーヒーを楽しみたいけれど、時間や手間はかけたくないという方におすすめ。


価格帯は1~2万円程度が一般的です。ミル付き全自動タイプなら、コーヒーの風味と香りを毎朝手軽に楽しめます。


エスプレッソマシン



By: amazon.co.jp


エスプレッソマシンとは、圧力をかけて短時間で抽出する「エスプレッソ」を淹れられるコーヒーメーカー。ドリップコーヒーで淹れたコーヒーと比較すると雑味などが少ないため、濃厚な味わいが欲しい方に最適です。


また、高級エスプレッソマシンのなかには、カプチーノやカフェラテなど多くの種類の飲み物を淹れられるモデルもあります。コーヒー豆・ミルク・水の3つをセットすると全自動で完成するモデルが主流です。


カプセル式



By: amazon.co.jp


カプセル式とは、あらかじめメーカーが用意したコーヒーエキスを凝縮したカプセルを使ってコーヒーを淹れる方式。ドリップ式と比較すると飲める飲料のラインナップは限られていますが、メーカーが継続してサポートしてくれているため、1度購入すれば長く愛用できます。


他の方式と比較するとコーヒーを淹れるのに手間がかからない一方、1杯当たりのコストは高くなる傾向にあります。コーヒー以外にも、抹茶ラテやミルクティーなどのカプセルも用意されているので、コーヒー以外の飲み物にも対応できるのがメリットです。


飲みたいコーヒーの種類で選ぶ


ドリップコーヒー



By: rakuten.co.jp


フィルターに挽いたコーヒー豆を入れて、上から熱湯を注いで作る「ドリップコーヒー」。カフェやレストランなどで飲める普通のコーヒーです。コーヒーメーカーを使えば、豆の量や水などを変えない限り、”いつもどおり”のコーヒーを作ることができます。


製品によっては、コーヒー豆を蒸らしてからドリップすることで人が淹れたかのような本格的なドリップコーヒーを作れるモノもあります。淹れ方にこだわりがある方は、温度や味の濃さなどを調整できるモデルがおすすめです。


エスプレッソ・カプチーノ



By: amazon.co.jp


コーヒー豆に圧力をかけて短時間で抽出したものが「エスプレッソ」。エスプレッソにクリーム状に泡立てたミルクを加えたものを「カプチーノ」といいます。ドリップコーヒーと比べて濃厚でコクがあり、世界中で愛飲されているコーヒーです。


美味しいエスプレッソ・カプチーノを淹れるコツが「タンピング」。細かく挽いたコーヒー豆を押し固める作業のことで、微妙な力加減によって風味が大きく変わります。究極の1杯を作りたい方は手動で行うセミオートマチックタイプ、手軽に飲みたい方は全自動タイプのエスプレッソマシンがおすすめです。




1位

【ペーパーフィルターセット!】メリタ(Melitta) コーヒーメーカー オルフィ ALLFI SKT52-1-B ブラック [2~5杯用][ペーパードリップ式][SKT521B]

新品価格
¥6,980から
(2019/5/13 16:10時点)



2位

siroca 全自動コーヒーメーカー SC-A221 ステンレスシルバー 新ブレード搭載 [ガラスサーバー/静音/粒度均一/ミル内蔵4段階/豆・粉両対応/蒸らし]

新品価格
¥12,880から
(2019/5/13 16:13時点)




パナソニック ミル付き浄水コーヒーメーカー ブラウン NC-R500-T

新品価格
¥15,864から
(2019/5/13 16:15時点)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顔に表れるエイジングサイン 「しわ」の原因に迫る!

2019-05-12 16:01:45 | 美容


顔に刻まれるしわの種類とその原因










 

 

 

 

 

 

しわ 原因 ー アンチエイジング<map name=""></map>





 







エイジングの悩みで代表格である「しわ」には、どんな種類があるでしょうか。実は、しわの種類によって、原因も少しずつ変わってくるようです。


・乾燥じわ
その名前のとおり、乾燥した肌にできる小じわやちりめんじわのこと。 浅く細かいしわで、目もとや目尻を中心に現れます。乾燥じわは、20歳を過ぎた頃から見られ、その原因は保湿力の低下。加齢によって表皮のアミノ酸や細胞間脂質が減って、お肌の保湿力がダウンするのです。そうなる前に、スキンケアによる保湿対策も始めないと!


・表情じわ
表情をつくるときにできるしわで、眉間や目尻、額などに現れます。 表情じわは、いつも同じところにしわがよることで、表情を元に戻しても残ったままになってしまいます。表情のくせはしわというより顔の筋肉のくせが原因だけど、お肌が乾燥しがちだと元に戻りにくいのでは、との心配もありますね。特にイライラによって眉間や額のしわが深くなると怖い顔にもなるので要注意。


・真皮じわ
肌の深く真皮まで刻まれたしわで、一般的にエイジングイメージが強く印象づけられるもの。


ほうれい線や目の下、目尻、首などに見られます。真皮じわの原因は加齢による老化と、紫外線による光老化で皮膚のハリが失われたり、肌がたるんだりすることで発生。加齢によって、皮膚のたるみが重力によって下がると、より深いしわとなってしまいます。


乾燥じわや表情じわは、保湿や表情のくせを直すことで、ある程度防ぐことができます。しわのなかで一番こわいのは「真皮じわ」といえますね。
 





真皮じわの原因である「老化」とは、とめられるもの?





私たちの体で老化がどのように起こるかはまだ全貌が解明されていません。老化のメカニズムとして有力とされているのが、「フリーラジカル老化説」です。フリーラジカルとは、本来は2つで1組になっている電子が、ペアになれず不安定になっている原子や分子のことです。そのためほかからから電子を奪いとろうとし、奪われてしまった電子がある原子や分子はまたほかから電子をとって、安定化しようとします。これを繰り返すと全体のバランスが崩れていきます。。また、呼吸で取り込んだ酸素のうち数%は不完全に還元され、活性酸素になります。活性酸素やフリーラジカルが過剰に生まれると、細胞障害をもたらしたり、細胞の老化に影響を与える可能性が報告されています。
 





活性酸素吸収力をもつ「ファイトケミカルス」に注目










 

 

 

 

 

 

しわ 原因 ー アンチエイジング<map name=""></map>





 







最近、活性酸素を吸収する性質をもつ栄養素として注目されているのが「ファイトケミカルス(ファイトケミカル)」という物質。これは植物の香りや色、アクなどから見つけられました。


ファイトケミカルス(ファイトケミカル)は、さまざまな植物に含まれ、その種類は約1500種類にも及びます。野菜や果物、豆類、海藻、お茶、ハーブなどがその一例。ファイトケミカルス(ファイトケミカル)は、そのパワーから、別名・第7の栄養素とも呼ばれています。すなわち、炭水化物や脂質、たんぱく質の三大栄養素、そしてビタミン、ミネラル、食物繊維に次ぐ7番目の栄養素とも言われていますです。日頃からファイトケミカルス(ファイトケミカル)や、たくさんの栄養素を含んだ食品をえらび、体の中から美容ケア老化対策を心がけましょう。


 











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当におすすめできる美白化粧品

2019-05-12 10:14:50 | 美容


美しく歳を重ねるためのスキンケア


エイジングケアのためには、どんな点に気をつければ良いのでしょうか。お手入れのポイントは、実はシンプルです。


●すべての基本となるのは保湿


乾燥はあらゆる肌トラブルの引き金になります。だからこそ、エイジングケアのなかでも特に重視したいポイントです。肌に潤いを与えるのはもちろんのこと、バリア機能を整えて“潤いを保持できる”状態を作ることが大切です。


●エイジングケアのカギを握る成分


乾燥のほかにもエイジングサインはいろいろありますが、そのなかでも代表的なのものが「ハリ不足」「たるみ」「シワ」の3つです。
これらに共通しているのは、肌の弾力やみずみずしさを保つコラーゲンの減少・変質が、原因のひとつになっている点です。ということは、コラーゲン生成をサポートするようなお手入れを行なうことが、3つのお悩み対策には効果的だと考えられます。年齢とともに不足しがちなコラーゲンと、コラーゲン生成を助けるコエンザイムQ10などの成分を一緒に補給して、効率のよいエイジングケアを行いましょう。


肌の衰えスピードを緩やかにし、自信に満ちた素肌を実現するために必要なのは、年齢に応じたお手入れを日々積み重ねることです。
あせらず、楽しみながらエイジングケアを続けてみてください。


 


 




【医薬部外品】DHC 薬用Qクイックジェル モイスト&ホワイトニング




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレスチェック制度を 知っていますか?

2019-05-11 10:34:20 | 健康


働く女性が抱えるストレス、最大の原因は職場環境!?





普通に生活していれば、家族や健康状態、収入や子育てなど、いろんなことがストレスの原因になりますよね。


しかし、厚生労働省が行った国民生活基礎調査によると、悩みやストレスのある20代女性のうち、実に53.7%がストレスの原因は仕事であると回答しています。また、同省が行う労働者健康状況調査によると、「仕事や職業生活でストレスを感じている」労働者の割合は年々上昇傾向にあり、近年では働く人の約6割はストレスを感じながら仕事をしているという結果が出ています。


ストレスを解消できないままでいると、仕事の生産性が下がったり、周りとのコミュニケーションがうまくいかなかったり、悪くすると病気になってしまうこともあります。
 





社員のストレスチェックが義務化!心の不調に気付くきっかけに










 

 

 

 

 

 

ストレスチェックを行うイメージ<map name=""></map>





 







「ストレスチェック制度」は、このような職場でのストレスに気付くきっかけとなり、メンタル面での不調を防ぐためのものです。また、職場全体の結果からストレスの要因を見つけ、改善することも狙いの1つとなっています。


施行後は、従業員数が50人以上の企業で年に1回社員のストレスチェックを実施することが義務付けられます。なお、どのような調査票を用いるかは事業者が自ら選択可能ですが、国では標準的な調査票として57項目からなる「職業性ストレス簡易調査票」を推奨しています。


メンタル面での不調のサインは、意外と気付きにくいものです。ストレスチェックの機会を活用し、心の健康を保ちましょう。
 





自分に合った方法で、早め早めのストレス解消を!










 

 

 

 

 

 

ストレスを解消するイメージ<map name=""></map>





 







年に1回のストレスチェックを待たずとも、ストレスがたまっているなと気付いたら積極的に解消していくように努めましょう。


解消方法は人それぞれ。Googleで検索されているストレス関連のキーワードを見ると、「ストレス解消」という言葉とセットで様々な言葉が検索されています。「運動」「睡眠」「食べ物」「ツボ」など、身体的に解消を促すやり方もあれば、「ゲーム」「アプリ」「音楽」など、脳に刺激を与えるやり方もあります。さらに、「泣く」「気分転換」など、気持ちに変化を付けるようなキーワードでも検索されていて、誰にとっても効果がある唯一の方法があるわけではないことがわかります。


いろいろと試して自分に合った解消方法を見つけてはいかがでしょうか。
 





症状が重い場合は、ためらわずに専門家へ相談を!










 

 

 

 

 

 

ストレスに関する悩みを専門家に相談するイメージ<map name=""></map>





 







ストレスを解消できないまま抱え込み過ぎると、病気になってしまうことも。最も有名な病気はうつ病でしょう。「誰がいつなってもおかしくない」と言われるほど身近で、日本では約15人に1人が一生のうちに一度はかかると言われています。


発症した場合は、医師などの専門家に相談し、カウンセリングを受けることが有効です。「ストレスチェック制度」でも、高ストレス者として評価された場合、希望者には医師による面接指導を行うことが事業者の義務とされています。


「自分は大丈夫」と過信せず、ストレスチェックの機会を活用したり、積極的にストレス解消に努めたりすることが大切です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマートフォンやPCで うつ病の危険も!?ブルーライトから目を守るには

2019-05-11 10:26:26 | 健康


スマートフォンやPCは現代人に欠かせないツール





スマートフォンやPCの利用が習慣となり、スマートフォンのアラームで目覚め、スマートフォンでSNSをチェックして一日を終えるという生活を送る人も珍しくなくなっています。総務省が行なった「情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」でも、スマートフォンの利用率の全年代平均は62.3%と過半数超え。


さらに、モバイル機器による一日の利用時間の全体平均が50.5分で、これは、昨年より7分程度多いです。


また、パソコンの利用率は全年代平均で67.7%。オフィスで働く人は、勤務時間のほとんどを、PC画面に向かって過ごしているのではないでしょうか。
 





ブルーライトが体に及ぼす悪影響とは?










 

 

 

 

 

 

ブルーライトによって健康に影響が出る様子<map name=""></map>





 







こうなってくると、気がかりなのがスマートフォンやPCから発せられる「ブルーライト」の及ぼす影響。ブルーライトの悪影響は大きく2つ考えられ、1つめは眼精疲労です。スマートフォンやPCの画面を見続けていたら、目が疲れたというのは誰にでも経験がありますよね。


そして、2つめが睡眠のリズムが乱れること。スマホなどのブルーライトを寝る直前まで浴びていると、脳や交感神経が活発化してしまって眠れなくなってしまうのです。


なぜそうなってしまうかというと、ブルーライトは、脳が日中だと認識してしまう光だから。夜なのに昼間であるというシグナルが送られて、体が活動モードになってしまうのです。


すると、本来夜に分泌され睡眠を司る役割の「メラトニン」というホルモンの分泌が抑制されてしまいます。人間にとって眠りは欠かせない休息の時間です。


満足に休息がとれないと毎日の疲労感も抜けませんし、うつ病などの精神疾患をも起こしかねません。スマートフォンやPCを利用する際は、ブルーライトカットフィルムを張ったり、専用メガネをかけたりといった対策をとり、なるべく夕方以降は見ないようにしたほうがいいようです。
 





ブルーライトから目を守っている「ルテイン」に注目!










 

 

 

 

 

 

ルテインを含む野菜類<map name=""></map>





 







スマートフォンやPCから目を守る対策はいくつかありますが、目にいい食品を積極的に摂るのもおすすめです。そもそも私たちの目はブルーライトや紫外線からの防御機能があります。ブルーライトが目に当たると、網膜やその中心にある黄斑部に到達。この黄斑部には「ルテイン」「ゼアキサンチン」という黄色のカロテロイド色素が備わっており、これらにはブルーライトを吸収・遮断する役割があります。「体の中のサングラス」とも呼ばれているほどです。


しかし残念ながらルテインは年をとるとともに減少してしまいますので、不足分は外から補うことが大切になってきます。ルテインは一般的に、ほうれん草やブロッコリーなどの濃緑色の葉物野菜に多く含まれ、ゼアキサンチンはパフリカやかぼちゃなどの赤や黄色の野菜や果物からとることができます。パソコンやスマートフォンを見る回数が多い人は、積極的に緑黄色野菜を食べる機会を増やしたいものです。
 





緑黄色野菜を使ったレシピで目を元気に!





「鶏肉と野菜のレモンチリソース」


材料(4人分)



  • 鶏もも肉:450g


<A>



  • 塩:少々

  • レモン汁:大さじ1 

  • 醤油:小さじ1 

  • こしょう:少々 

  • 酒:大さじ1

  • 小麦粉:大さじ4 

  • 玉ねぎ1/2個 

  • パプリカ(赤・黄):各1/2個 

  • ブロッコリー:80g 

  • にんじん:小1個 

  • トマト:中1個 


<B>



  • 鶏ガラスープのもと:小さじ2 

  • 豆板醤:小さじ1~2 

  • 米酢:小さじ1.5

  • 醤油:小さじ1、水1/2カップ 

  • レモン汁:大さじ1.5

  • 砂糖:大さじ2.5 

  • 塩:少々 

  • 水溶き片栗粉:適量 

  • サラダ油:適量


つくり方



  1. 鶏肉は一口大に切って<A>を加えてもみ込み、15分程おく。玉ねぎ、にんじん、パプリカ、トマトは乱切りにする。ブロッコリーは小房に分ける。

  2. ミキシングボウルに汁気をふいた(1)の鶏肉と小麦粉を入れ、まぶしつける。

  3. 中ソースパンに水と塩(分量外)を入れ、にんじんとブロッコリーを下茹でする。

  4. 中フライパンにサラダ油を2cmほどになるよう入れ、160℃で(2)の鶏肉を揚げる。

  5. 最後に大フライパンにサラダ油を大さじ1入れ、玉ねぎとパプリカをさっと炒め、にんじんとトマト、<B>を加えて軽く煮立てる。水溶き片栗粉でとろみをつけ、ブロッコリーと(4)の唐揚げを加えてさっと炒め合わせる。









ディアナチュラ ルテイン 30粒 (30日分)


新品価格
¥869から
(2019/5/11 10:25時点)





[海外直送品][2本セットNOW Foods]ルテイン 10mg 120ソフトカプセル


新品価格
¥2,084から
(2019/5/11 10:25時点)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨガが「つなぐ」ものとは

2019-05-10 20:15:27 | 健康


ヨガが「つなぐ」ものとは





「ヨガ」とは本来「つなぐ」「結ぶ」という意味をもちます。生命と自然を結ぶ、心と体を結ぶといった意味で、東洋で3千年以上の歴史を持つ人間の「生き方」がそのルーツと言われています。もともとは瞑想などの修行法でしたが、13世紀ごろ、動的なヨガ「ハタ・ヨガ」が生まれ、現在のエクササイズにつながりました。


ヨガというと、アクロバティックなポーズが印象的ですが、エクササイズとしてのヨガの特徴は、ポーズそのものよりも呼吸と動作を連動させるところにあります。呼吸のリズムを意識しながらさまざまなポーズをとることで、心身のつながりを感じ、自身の体の調子を見つめ、異常があればそれに気づくことができるのが、ヨガのポイントです。


深い呼吸をリズムよく続け、正しい姿勢でポーズをとることで、自分の内側を意識することができるのがヨガのメリットと言えるでしょう。
 





ストレス vs ヨガ





ヨガのメリットのひとつに、ストレスに対する効果があります。ストレスを感じると私たちの体では交感神経のはたらきが活発になり、ストレスホルモンによって副交感神経のはたらきが抑えられます。ヨガはこの副交感神経のはたらきを高めることがわかっています。


また、ストレス状態になると、私たちは周囲の人や環境に適切に反応、対処しようとして、「見る」「聞く」といった五感や判断に関わる脳の部位をフル活用します。この時、外の世界に対して意識が働く分、自分の内側の変化などに気付きにくくなります。そんな時ヨガなら、意識的に自分の内側に目を向けることができます。
 











 

 

 

 

 

 

呼吸法は?なにに効く?「ヨガ」の効果とは<map name=""></map>





 







つまり、ヨガはストレス状態でおこる体の反応とは反対の反応を起こすことができるわけです。ヨガが、ストレスが原因でおこるさまざまな不調に効果があるといわれている理由はそこにあります。ヨガはストレスにさらされた心身をリラックス状態に導く効果があるのです。ビーチや広場など屋外でのヨガイベントが増えているのも、気持ちの良い空間でよりリラックス効果を高めることができるからと考えられます。
 





呼吸法と動作を組み合わせたヨガの効果





ヨガの呼吸法はいくつかありますが、鼻で吸ったり吐いたりする腹式呼吸が基本で、それに胸式呼吸などが組み合わされています。腹式呼吸は息を吸ったときに肺の下にある横隔膜が広がりお腹が膨らみます。吐くとその逆にお腹がへこむのが特徴です。ゆったりと深い腹式呼吸を行うことで、血管が広がりやすくなり、血行の促進につながります。


ゆったりと吸う、吐くを繰り返しながら、さまざまなヨガのポーズをとることで、呼吸と運動が組み合わさり、ポーズによって肩こりや腰痛の改善も期待できます。また、血行の促進による冷え症対策や美容への効果も、ヨガが特に女性に人気な理由でしょう。
 











 

 

 

 

 

 

呼吸法は?なにに効く?「ヨガ」の効果とは<map name=""></map>





 







人間関係や仕事などストレスフルな状況に陥ることが多い現代社会だからこそ、ヨガが見直され人気になっているのかもしれません。ヨガを積極的なセルフケアとして取り入れることは、心身ともに健康な状態をキープすることにつながります。マタニティヨガなどもあるように、無理せずマイペースで取り組めば、年齢性別を問わず楽しめるエクササイズなので、家族やお友達と楽しむのもいいですね。









Reodoeer ヨガマット トレーニングマット エクササイズマット ゴムバンド 収納ケース付 厚さ10mm (ブルー)

新品価格
¥1,980から
(2019/5/10 20:14時点)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糖質ってなに?糖質制限をするとどうなる?

2019-05-10 19:23:36 | 健康
Gomabon  Shop ブログ goo]



糖質ってなに?糖質制限をするとどうなる?










 

 

 

 

 

 

糖質ってなに?糖質制限をするとどうなる?<map name=""></map>





 







糖質とは、炭水化物・たんぱく質・脂質の三大栄養素の一つである炭水化物に含まれる栄養です。炭水化物は糖質と食物繊維に分けれ、糖質はそこから体を動かすために必要なエネルギー源になります。


食べ物としては米類・麺類・パン類や、いも類など。でも糖質を過剰に摂取すると、エネルギーとして利用されなかった余分から中性脂肪がつくられて体内に蓄積されてしまいます。


糖質制限食は、簡単に言えば主食を抜いておかずばかりを食べるというイメージです。人間がご飯を食べ、それを消化吸収をすると血糖値が上がります。食べるべき糖質の量をコントロールすることで、糖尿病患者など、血糖値の変動をふせぐ必要がある人たち向けに、開発されました。


食後の急激な高血糖は心筋梗塞や脳梗塞などの合併症を引き起こす危険因子として確立されたほか、動脈硬化のリスクになることもわかってきました 。糖質制限は多くの病気の本質的な解決に貢献するのです。
 





糖質制限中に食べても良い食材は?





糖質制限をする人が食べる食材は肉、魚、貝類などのたんぱく質。豆腐や納豆など植物性のたんぱく質もおススメです。葉物野菜や海藻、きのこ類は食物繊維も豊富で、ボリューム感も良いため、満腹感も感じられるおススメ食材です。これらをまんべんなく摂ることが大切。
 





糖質制限中に控えたほうが良い食材は?





砂糖、米、小麦は、糖質が多いので糖質制限中はおススメできません。小腹がすいたときは手を伸ばしたくなるお菓子もNGです。せんべいはお米から、クッキー類は小麦から作っています。



  • 白米: 白米は糖質量が高いです。玄米の方がよいですね。 

  • 麺類:うどん、中華麺は糖質が高い麺類です。 

  • バナナ:果物の中では最も糖質量が多いものの一つ。





糖質制限中は、たんぱく質と脂質で栄養を補完しよう!










 

 

 

 

 

 

糖質制限中は、たんぱく質と脂質で栄養を補完しよう!<map name=""></map>





 







おかずをメインに食べて、お米やパン、パスタやうどんなどの麺類、芋類などの主食を控える糖質制限。メタボ気味の人が健康のために糖質の摂取量を意識することは大切です。しかし、いつも食べている糖質を極端に制限してしまうのも、心身ともに良くありません。


健康な人は、糖質を摂るのをゼロにするのではなく、適正な糖質の量を意識するようにしましょう。豆腐や納豆は糖質オフという面で優れた食品です。野菜も食物繊維が豊富で、糖質は少ない食品。急な糖質制限に挑戦すると、便通が気になるようになることも。お米や小麦には食物繊維が含まれているのでそれを減らしてしまうと、食物繊維が不足する可能性がありますね。しっかり食物繊維を食べ、腸内環境を整えましょう。


例えば、糖質の代わりに、たんぱく質と脂質を中心とした食べ物でカロリーを補うこともできます。他の食品と組み合わせて、楽しみながら糖質制限を実践してみてください。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自撮り可能な180°チルト可動式ディスプレイが便利 ミラーレスカメラ、ソニー「α6400」

2019-05-10 18:50:54 | カメラ

ソニー 「α6400」で撮影した動画作例をチェック!


 


 


[itemlink post_id="1686"]

 


 


 


今回は、「α6400」をロサンゼルスに持ち出して“旅動画の実戦的シチュエーション”でテスト撮影を行ってきました。前半に暗いシーン(夜景)、後半に明るいシーン(昼間。3分7秒から)の作例を収録しています。「α6400」の特徴であるダイナミックレンジの広さもあわせて、チェックしてください。



なお、「α6400」の主な動画スペック、および上記動画撮影時の設定は以下の通りです。レンズは「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」を使用しました。


基本スペック(動画)
・撮像素子:APS-Cサイズ
・有効画素数:約2420万画素
・最高画質:4K 3840 x 2160(24p、30p)
・スロー:1080(120fps)
・ビット深度:8bit(4:2:2)


撮影時設定
・記録画素数:フルHD(1920x1080)
・フレームレート:24fps
・ピクチャープロファイル:PP10(HLG2)
・編集時カラーコレクション:あり


「α6400」は、APS-Cサイズの比較的大きいセンサーを搭載しており、かつ、ダイナミックレンジが広いピクチャープロファイルで録画できるため、白飛びや黒つぶれを編集時に容易に修正することができます。このあたりの柔軟性は、スマホや、センサーの小さいコンデジではなかなか実現できないポイントで、大きなメリットだと感じました。


加工前の映像では、ハイライト(画像の中央、空)が白飛びしています


加工前の映像では、ハイライト(画像の中央、空)が白飛びしています



撮影データは、より広いダイナミックレンジで記録されているので、編集時にハイライトを下げると正常な明るさと色に補正できます。今回は、おもにHLG2というHDR(ハイダイナミックレンジ)撮影が行える設定PP10で撮影しています。ハイダイナミックレンジでの撮影は、見る人がHDR環境(対応モニターなど)を持っていない現状であっても、編集時の調整の柔軟性をあげるために活用できるので重宝します。なお、編集はAppleの編集ソフトウェア「Final Cut Pro X」で行いました


180°チルト可動式ディスプレイで自撮りもはかどる!


自撮り好きの小生、もといYouTuberとして、ひとりで動画制作をすることが多い筆者にとって、まず言及しなければならいのが「α6400」のディスプレイです。ソニーが「180度チルト可動式液晶モニター」と呼ぶこのディスプレイ、普段はカメラの背面に収まっているのですが、必要があればカメラの前面レンズ側からでも撮影中の動画や写真の構図などが確認できるというすぐれものです。


YouTuber諸氏はもちろんのこと、旅行や歓送迎会などのイベントが控えている人にも大いに注目していただきたい点です。



ディスプレイで構図を確認しながら動画を撮影できるのが便利。レンズの真上に画面があるので、自撮りをする際に画面を見てしまっても目線があまり不自然にならない点はソロシューター(ひとりで撮影する人)にとってはこのうえなくありがたい機能


ディスプレイは、ヒンジが3段折りの機構になっています


ディスプレイは、ヒンジが3段折りの機構になっています



外部マイクをホットシューに取り付けるとディスプレイが自撮り方向に展開できないのが弱点。この面では横向きに開くディスプレイに軍配が上がります。ただし、SmallRig(スモールリグ)製のアクセサリを装着すれば、マイクを側面に移動させてディスプレイとの干渉を避けられます


ちなみに、自撮りディスプレイの話題になると「SmallHD(スモールエイチディー)などの外付けモニターを使えばいいのでは?」という話をされることも多く、それもまた、一理ある話です。


しかし、せっかくのコンパクトで軽量なミラーレスカメラに外付けモニターを装着してしまえば、その機動性がなくなり、魅力を大きく損なってしまいます。やはり、機構が少し複雑になったり、重量がわずかに増えたりしようとも、トータルで必要になる荷物が減るのであれば「ぜったい自撮りできる可動式モニター搭載モデルを選びたい」というのが筆者の意見です。


「α6400」の特徴を写真でチェック


「α6400」の 本体サイズは138.5(幅)×98.1(高さ)×87.4(厚さ)mm、バッテリーなどを含めた重量は約725gと、ミラーレスカメラの中ではコンパクトかつ軽量な部類。「せっかくいいカメラを買っても、持ち歩かない」という状況に陥るのはナンセンス。どこへでも気軽に持ち出せる大きさと重さであるというのは、大きなアドバンテージです。



背面ディスプレイは3インチのTFT液晶。上180°に跳ね上げる自撮りモードのほか、下約74°に向けてのハイアングル撮影などにも利用できます。なお、実際に使用した印象としては、太陽光の下だと細かいフォーカスの確認までは難しいものの、構図の確認などは問題なく行えました



「α6400」が搭載するのは有効画素数約2420万のAPS-Cセンサー。パナソニック「LUMIX DC-GH5」やオリンパス「OM-D」シリーズなどのマイクロフォーサーズより大きく、キヤノン「EOS-R」やニコン「Zシリーズ」などのフルサイズより小さいサイズです



側面にはmicroUSBポート、micro HDMIポート、マイク端子を備えています。なお、出力できる映像は最大3840×2160(30p)で8bit 4:2:2となっており、Atoms「SHOGUN」シリーズなどの外部レコーダーを接続しても10bit録画ができないのは残念なところ


EVFは、約236万画素の有機ELを採用。太陽が照りつけるような環境での撮影時はEVFが活躍してくれます


EVFは、約236万画素の有機ELを採用。太陽が照りつけるような環境での撮影時はEVFが活躍してくれます(※2019年3月25日編集部注:初出時に「約368万画素の有機ELを採用~」と記載していましたが、正しくは「約236万画素の有機ELを採用~」です。お詫びして訂正致します。)



ソニーのAPS-Cカメラ群の中では、おそらくエントリー機に属するモデルのため、操作系はシンプルな配置。マニュアルで細かく設定を決めながら撮影するというよりは、オート1発で取り続けるというスタイルを前提としたデザインです



バッテリーとSDメモリーカードの出し入れは、本体下部右側から行います。なお、実際に1週間ほど使用してみたところ「こまめにオン、オフをしながら撮影するのであれば、満充電で半日もつ」という印象でした。旅行などの際に「たくさん動画を撮影するぞ」という時は、予備のバッテリーを持っておくのがベターです。なお、公称のバッテリー駆動時間はモニターを使用してフルHD動画を撮影した場合、約80分とのことです


SONY 「α6400」を実際に使ってわかったこと


「α6400」とパンケーキレンズ「SELP1650」の組み合わせはコンパクトかつ軽量なため荷物を軽くしたい旅行用などにはうってつけです。


また、ファストハイブリッドオートフォーカスの像面位相差システムを活用したオートフォーカス(追従)は、高速かつ正確。今回撮影した映像を見返しても、意図せず被写体からフォーカスが外れていることはほぼありませんでした。


機能として強力にプッシュしている「瞳オートフォーカス」は、動画撮影モードでは使えません。ただし、前述の通り、オートフォーカスは優秀で、被写体をタッチすると自動でトラッキングしてくれるタッチトラッキングも備わっており、そこまで「瞳オートフォーカス」の必要性は感じません。




ソニー SONY ミラーレス一眼 α6400 パワーズームレンズキット E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS ブラック 幅 120mm 高さ 66.9mm 奥行き 48.8mmILCE-6400L B

新品価格
¥116,523から
(2019/5/10 18:52時点)




【送料無料】SONY ILCE-6400-B ボディ ブラック α6400 [ミラーレス一眼カメラ (2420万画素)]

価格:114,200円
(2019/5/10 18:53時点)
感想(0件)









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャープの振動するネックスピーカー「AQUOSサウンドパートナー AN-SX7A」の実力

2019-05-10 14:02:10 | 家電

シャープの振動するネックスピーカー「AQUOSサウンドパートナー AN-SX7A」の実力
テキストまたは HTML を入力

「ネックスピーカー」とは


首にかけて利用する「ネックスピーカー」という製品を定義すると、首にかけて聴くコンパクトなスピーカーということになるが、「ワイヤレス」も要件に加えていいだろう。映画を鑑賞するにしてもゲームを楽しむにしても、テレビと有線接続すればよさそうなものだが、身につけて使うウェアラブルスピーカーの一形態として注目を集めた経緯もあり、スマートフォンなどテレビ以外の機器と組み合わせて使えないことには価値が下がる。


我が身を振り返ってみても、家族に占拠された大型テレビを諦めタブレットでNetflixを見ることは日常だし、そのタブレット(iPad Pro)にイヤホンジャックがないとなれば、ワイヤレス対応のネックスピーカーでなければ始まらない。かといってワイヤレスでは遅延による映像とのズレが生じがちなため、アクション映画のようなコンテンツ(爆発音と映像がズレていたら興醒めだ)は実際のところどうか、という話になるわけだ。


いっぽう、ネックスピーカーだけの強みもある。肩・首回りと直に触れる構造をうまく使えば、"体で感じる"サウンドを実現できるのだ。かつてパイオニアのボディソニック製品(重低音を振動で伝える座布団型の音響機器)を腰に当てて「ランボー・怒りの脱出」などアクション映画を楽しんでいた身としては、ネックスピーカーがその後継になってくれるのでは、とどうしても期待してしまう。


今回発表されたシャープの「AN-SX7A」は、前述した定義/期待に応えてくれそうな特長を備えるネックスピーカーだ。ワイヤレスによる遅延の部分は、低レイテンシーを誇るコーデック「aptX Low Latency(LL)」の採用によってカバー。"体で感じる"部分は、バスレフ型構造とパッシブラジエーター型振動ユニットにより実現するという。これは実際に試さなければ気が収まらない。


新しい振動機構を採用したシャープのネックスピーカー「AN-SX7A」をさっそく試してみた


新しい振動機構を採用したシャープのネックスピーカー「AN-SX7A」をさっそく試してみた


「ACOUSTIC VIBRATION SYSTEM」が生み出


す振動


 


AN-SX7Aは、Uの字の左右先端にフルレンジドライバーを各1基搭載し、その後方に振動ユニットを配する構造のネックスピーカー。実用最大出力2.4W(1.2W+1.2W)の2チャンネルで、入力はBluetoothのみ。付属のBluetoothトランスミッターには、光デジタル端子×1基と3.5mm端子×1基を搭載、テレビなどの音声を入力しAN-SX7A本体へ送信する仕組みだ。もちろん、スマートフォン/タブレットなどBluetooth送信機能を持つデバイスと直接接続してもいい。


前方から見たAN-SX7A。立体的なフォルムだ


前方から見たAN-SX7A。立体的なフォルムだ


本体サイズは227(幅)×46(高さ)×181(奥行)mmという大きさで、重量は約280g。左右先端に実測約3cmのドライバーを積むためか、初見ではやや大ぶりな印象を受けたが、首にかけてしまえば視界から消える。左右の鎖骨の付け根あたりに重みは感じるものの、よほど胸元が開いた服でもないかぎり布地の上に覆い被さる形になるので、ベタつくようなことはない。


AN-SX7Aを装着したところ


AN-SX7Aを装着したところ


左右先端に直径3cmほどのフルレンジドライバーを搭載する


左右先端に直径3cmほどのフルレンジドライバーを搭載する


手始めにiPhone Xとのペアリングを試みる。ボイスは「Paired, Connected」などと英語で味気ないが、世界展開を図る製品とあればやむなしか。ただし、電源をオンしたとき「Power On, Baterry High」とバッテリー残量を教えてくれる点はうれしい。


Spotifyで音楽を再生してみると、自分のアゴ先あたりにボーカルが定位する。視線を下に落とすと、手にしたiPhone Xのあたりから声が出ているような感じだ。真正面を見ているときは、やや違和感を覚えるものの、ノートPCで作業しているときは視線を斜め下へ落とすためか、むしろちょうどいい。


Bluetooth対応スマートフォンでももちろん楽しめる(画面はiPhone)


Bluetooth対応スマートフォンでももちろん楽しめる(画面はiPhone)



MacBook Airとペアリングしたところ。AACまでの対応となるiOSと異なり、こちらはaptXで接続されていることがわかる


音はクリアで、透明感ある中高域が心地いい。音量を上げていくと、高さ方向のチューニングが施されているのか、目の前にサウンドステージが現れるような印象を受けるところがおもしろい。それだけにライブ音源は好適で、イヤホン/ヘッドホンにはない音楽の愉しみ方ができる。


圧倒されたのは低域、特にベースの音だ。弦に指が触れるたび、サステインが伸びるたびに振動が伝わり、グルーヴ感が増していく。ドン、と踏み込むたびに振動が発生するバスドラもあわせ、リズム隊の仕事ぶりを体で感じるのは新鮮。それだけに音楽のジャンルは選ぶが、ジャズ、ロック系であれば聴き慣れた音源も普段と違って響く。


その振動を伝えるのが、シャープ独自開発の「ACOUSTIC VIBRATION SYSTEM」。バスレフダクトの役割を果たすチューブがここを通ることで、蛇腹構造の振動ユニットが大きく伸縮、振動をつくりだすという。60Hz付近で振動が最大となるよう設計されているそうで、ベースやバスドラが前述したような印象になるのも納得だ。


鎖骨の付け根付近と接する部分に「ACOUSTIC VIBRATION SYSTEM」のマークがある


鎖骨の付け根付近と接する部分に「ACOUSTIC VIBRATION SYSTEM」のマークがある


ACOUSTIC VIBRATION SYSTEMの内部。蛇腹部分の伸縮で振動を生み出す


ACOUSTIC VIBRATION SYSTEMの内部。蛇腹部分の伸縮で振動を生み出す


アクション映画は大迫力、タブレットでも楽しめる


テレビでも検証してみた。光デジタルケーブルで付属のBluetoothトランスミッターと接続し(側面のスイッチでアナログ3.5mm端子と切り替え可能)、テレビの空きUSBポートからUSB micro-Bケーブルで電源を調達すれば準備は完了、あとはペアリングを行うだけ。トランスミッター側面にあるペアリングボタンを長押ししたあと、AN-SX7A本体のペアリングボタンを押して待てば準備は完了だ。なお、トランスミッターはAN-SX7A専用で、他の機器とはペアリングできない。


付属のBluetoothトランスミッターは、光デジタルとアナログ3.5mmという2系統の入力を持つ


付属のBluetoothトランスミッターは、光デジタルとアナログ3.5mmという2系統の入力を持つ


視聴コンテンツには、テレビ内蔵のNetflixアプリを利用した。最初にチェックしたのは、王道のアクション映画「ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル」。サラウンドではないが、2chとは思えないほどの音場感があることにまず驚く。冒頭14分あたり、列車内での乱闘シーンでは、女性の動きとパンチが当たる音がシンクロしているし、聴こえてくるセリフと口もとの動きもほぼ違和感ない。低レイテンシーを強みとするaptX-LL採用の効果か、リップシンクを調整する必要はなさそうだ。デジタル音声の出力タイミングを調整できるテレビであれば、よりレイテンシーの心配は減るだろう。



シャープ ウェアラブルネックスピーカー AQUOSサウンドパートナー bluetooth対応 重低音モデル AN-SX7A

新品価格
¥27,000から
(2019/5/10 14:03時点)



【ポイント10倍!5月10日(金)0:00~23:59まで】シャープ AN-SX7A ネックスピーカー

価格:28,350円
(2019/5/10 14:05時点)
感想(0件)









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デル Inspiron 14 5000 2-in-1 手頃なサイズと値段が魅力の14インチ2-in-1

2019-05-10 13:39:12 | パソコン

手頃なサイズと値段が魅力の14インチ2-in-1






デルのInspiron 14 5000 2-in-1(5482)(以下、”Inspiron 14 5000 2-in-1″)は、14インチの液晶ディスプレイを搭載した2-in-1タイプのノートPCです。12~13インチのモバイルノートPCよりも画面が大きくて使いやすく、値段が比較的安い点が魅力。自宅や職場での利用に向いています。


 


Inspiron 14 5000 2-in-1(5482)の注目ポイント


さまざまなスタイルで使える




Inspiron 14 5482 特徴 さまざまなスタイルで使える




360度回転する液晶ディスプレイを操作することで、タブレットやスタンドなどさまざまな形状で利用できます。画面サイズは14インチと比較的大きく、扱いやすい点がポイント。




GeForce MX130対応




Inspiron 14 5482 特徴 GeForce MX130対応




上位モデルには専用グラフィックス(GPU)としてGeForce MX130が搭載されています。ゲームを快適に遊べるほどの性能ではありませんが、グラフィックス処理をサポートすることでウィンドウズをより快適に利用可能です。



Inspiron 14 5000 2-in-1(5482)のスペック

































































OS Windows 10 Home / Pro
CPU 第8世代 Core i3-8145U / Core i5-8265U / Core i7-8565U
メモリー 8GB
ストレージ 128GB / 256GB SSD(PCIe)
グラフィックス Intel UHD Graphics 620(CPU内蔵) / GeForce MX130(2GB)
光学ドライブ なし
ディスプレイ 14インチ、1920×1080ドット、光沢、IPS、ペン/タッチ対応
通信機能 IEEE802.11a/b/g/n/ac対応無線LAN、Bluetooth 5.0
インターフェース USB3.1 Gen1(フルサイズ)×2、USB3.1 Gen1(Type-C)×1、USB2.0×1、HDMI、SDカードスロット、ヘッドホン出力
セキュリティー TPM 2.0、指紋センサー、セキュリティースロット、マカフィー・リブセーフ 12ヵ月版
カメラ 92万画素
サイズ/重量 幅328×奥行き232.9×高さ19.95mm/約1.75kg
バッテリー駆動時間 ※非公開(Core i7モデルで実動3時間24分)
オフィス ※付属モデルあり
サポート メーカー保証1年間


本体の大きさやデザイン


Inspiron 14 5000 2-in-1の本体カラーはシルバーとグレーの2色です。天板とキーボード面には剛性に優れるアルミ素材が使われており、質感も上々。見た目も比較的スリムではあるのですが、実際に手で持つと少し大きくて厚みを感じるかもしれません。


 


Inspiron 14 5000 2-in-1 本体カラー

本体カラーはシルバーとグレーの2色



 


Inspiron 14 5000 2-in-1 グレー

今回試用したのはグレーのモデル



 


Inspiron 14 5000 2-in-1 シルバー

シルバーのモデルはアルミ特有の明るい色合い



 


Inspiron 14 5000 2-in-1 天板のデザイン

天板はアルミ製。中央にはロゴを配置



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こころの健康  2

2019-05-09 20:21:20 | 健康






自分だけの休息時間」を毎日とろう










仕事や学校では休憩時間というものがありますよね。昼食をとったり1時間ほどの休憩があると思いますが、これは会社や学校が、ルーティンで与えられた時間であって自分で決めたものではありません。例えば仕事の切り替えをこの時間でやってしまおうとすると、時間は足りないはずです。ならば、自分でその時間を作ってしまいましょう。例えば毎日15時から20分だけ仕事の手を休めてみるとしましょう。コーヒーでも飲みながら自分をみつめる時間とします。その際に一時でもリラックスして自分を振り返ることで、作業や日常の気づきがいくつもあるはずです。仕事の効率にもつながります。


出典:unsplash.com



仕事や学校では休憩時間というものがありますよね。昼食をとったり1時間ほどの休憩があると思いますが、これは会社や学校が、ルーティンで与えられた時間であって自分で決めたものではありません。例えば仕事の切り替えをこの時間でやってしまおうとすると、時間は足りないはずです。ならば、自分でその時間を作ってしまいましょう。例えば毎日15時から20分だけ仕事の手を休めてみるとしましょう。コーヒーでも飲みながら自分をみつめる時間とします。その際に一時でもリラックスして自分を振り返ることで、作業や日常の気づきがいくつもあるはずです。仕事の効率にもつながります。








●ひとくちメモ
休憩のお供にはとっておきのドリンクを♪







その6.ネガティブ思考は✖!ポジティブ変換しよう










私たちの普段考えていること、意識は2種類に分かれます。自分でわかる意識は顕在意識というものでも、これは大きな意識の中の氷山の一角で、その下に自分でも把握しきれていない大きな大きな潜在意識という無意識があります。この無意識で考えていることが、今の現実として表れています。つまり、「マーフィーの法則」という著書でも述べられたように願望を潜在意識に刷り込めば、願いは叶うのです。ネガティブな発想ではネガティブな現実しか起こりません。ネガティブ思考を封じてポジティブな発想をしましょう☆


出典:unsplash.com



私たちの普段考えていること、意識は2種類に分かれます。自分でわかる意識は顕在意識というものでも、これは大きな意識の中の氷山の一角で、その下に自分でも把握しきれていない大きな大きな潜在意識という無意識があります。この無意識で考えていることが、今の現実として表れています。つまり、「マーフィーの法則」という著書でも述べられたように願望を潜在意識に刷り込めば、願いは叶うのです。ネガティブな発想ではネガティブな現実しか起こりません。ネガティブ思考を封じてポジティブな発想をしましょう☆








●ひとくちメモ
「ポジティブ思考ってなかなか難しい……」という人はこちら







その7.毎日のマインドセットを心がけよう










人はそれぞれに考え方、思考の枠組みを持っています。例えば鉄棒の逆上がりを思い出してください。出来るまでにかなりの練習と時間が必要になりますが、「私は何回やってもダメ、できない」と考える子供と「あと少しでできる、今はまだできていないだけ。」と考える子供では、逆上がりは後者の子供が先にできる可能性が高いですよね。毎日このように自らの考え方や思考を矯正し、整えていくことで望む成功に着実に近づくことができます。


出典:unsplash.com



人はそれぞれに考え方、思考の枠組みを持っています。例えば鉄棒の逆上がりを思い出してください。出来るまでにかなりの練習と時間が必要になりますが、「私は何回やってもダメ、できない」と考える子供と「あと少しでできる、今はまだできていないだけ。」と考える子供では、逆上がりは後者の子供が先にできる可能性が高いですよね。毎日このように自らの考え方や思考を矯正し、整えていくことで望む成功に着実に近づくことができます。








●ひとくちメモ
自分なりの「心のスイッチ」を見つけて







その8.ご褒美リストから小さなご褒美をあげよう










頑張った自分へのご褒美は、していますか?自分へのご褒美を嫌いな人はいないでしょう。逆に自分へのご褒美ばかりしているという人もいるでしょう。自分へのご褒美はしてほしいのですが、この時にと決めてするほうがメリハリが付きます。お誕生日やボーナス時に欲しいものを自分へのご褒美としてあげたら、あとのご褒美は頑張った週の終わりにするなどあらかじめ決めておくと良いでしょう。マッサージにいく、スイーツを買うなど普段から欲しいご褒美リストを作っておいてそこから選択しましょう。小さなご褒美という点がポイントです。




頑張った自分へのご褒美は、していますか?自分へのご褒美を嫌いな人はいないでしょう。逆に自分へのご褒美ばかりしているという人もいるでしょう。自分へのご褒美はしてほしいのですが、この時にと決めてするほうがメリハリが付きます。お誕生日やボーナス時に欲しいものを自分へのご褒美としてあげたら、あとのご褒美は頑張った週の終わりにするなどあらかじめ決めておくと良いでしょう。マッサージにいく、スイーツを買うなど普段から欲しいご褒美リストを作っておいてそこから選択しましょう。小さなご褒美という点がポイントです。








●ひとくちメモ










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする