4月7日~18日まで、20の列車に乗って日本一周するというツアーに参加した。参加者は28名。主催はJR北海道。4年前、JRの最北端駅である北海道・稚内~最南端駅である鹿児島・西大山駅の日本縦断(3,142km)をしていたので、ぜひ日本一周をしたいと思っていた。
今回は、列車だけで5,328km。この他に、バス・船の移動があったので、かなりの距離になった。
札幌発16:12 発 寝台特急「カシオペア」号
ラウンジかーから、鉄道で日本一長い直線区間
である室蘭本線の白老-沼ノ端間(28.7km)を眺める。
ラウンジカーでは、愛知から来た「乗り鉄」さんと一緒になる。
フェリーで朝、北海道入りして、観光することなく、ただカシオ
ペアに乗るだけに旅行しているという。さすが、「乗り鉄」。
噴火湾沿いを走る。
A寝台個室
上野着9:25 上野不忍池は桜が満開。
上野公園は、1873年(明治6)日本で最初の公園
に指定された。
寝台車は、ほんとうに久しぶり。大学生のころは、
網走-上野を36時間位かかってよく乗ったので懐かしい。
だから、♪~上野発の夜行列車降りた時から~♪の情景
は良く分かる。
相席した人たちと知り合いになり楽しいものだった。
女子高生に家庭教師を頼まれたり(物理・数学)したが、残念
ながら文系だったので、理系の勉強は全く分からないので断っ
た。また、何十年も経ってから、偶然に再会した人もある。
列車の旅は、いいものだ!