「人は城、人は石垣、人は濠、情けは味方、仇は敵なり」
武田信玄の「甲陽軍鑑」より
姫路城の壮大な石垣を見て、真っ先に信玄の言葉が浮かんだ事で
ボケるには多少の時間的余裕がありそうに思い、姫路城に感謝する
今日は石垣が主人公です(石垣がこんな良い絵になるとは思わなかった)


↓扇の勾配 (見上げると扇を開いた様に美しい曲線を見せている)

↑↓算木積み(角石は大きな長方形の石を交互に組んで積む)

↓野面積み (自然の石を加工せずにそのまま積み上げる方法)
石の形に統一性がなく、石同士がかみ合わない所に小石はさむので
耐震性と排水性に優れており頑丈の由。触れると小石は落ちて来る

(22年1月17日撮影・姫路城にて)
人は城、人は石垣・・・
戦も経営(営業)も勝敗の決め手は城でも石垣でも濠でもなく人の力である
個人の才能や、特徴を活かし、それを発揮させる組織(石垣)作りが決め手
人に情をかける誠実な態度が相手の心に響き、人を惹きつけるリーダー 。
人を恨めば反発にあい、相手が敵意を抱くようになり失敗する 現代に通ず
武田信玄の「甲陽軍鑑」より
姫路城の壮大な石垣を見て、真っ先に信玄の言葉が浮かんだ事で
ボケるには多少の時間的余裕がありそうに思い、姫路城に感謝する
今日は石垣が主人公です(石垣がこんな良い絵になるとは思わなかった)


↓扇の勾配 (見上げると扇を開いた様に美しい曲線を見せている)

↑↓算木積み(角石は大きな長方形の石を交互に組んで積む)

↓野面積み (自然の石を加工せずにそのまま積み上げる方法)
石の形に統一性がなく、石同士がかみ合わない所に小石はさむので
耐震性と排水性に優れており頑丈の由。触れると小石は落ちて来る

(22年1月17日撮影・姫路城にて)
人は城、人は石垣・・・
戦も経営(営業)も勝敗の決め手は城でも石垣でも濠でもなく人の力である
個人の才能や、特徴を活かし、それを発揮させる組織(石垣)作りが決め手
人に情をかける誠実な態度が相手の心に響き、人を惹きつけるリーダー 。
人を恨めば反発にあい、相手が敵意を抱くようになり失敗する 現代に通ず