里山で出会った風景

趣味の山登りが出来なくなった爺さんが
下手な短歌で日々を綴る(老人のつぶや記)

川俣温泉間欠泉 瀬戸合峡  (同窓会 in 日光湯元温泉)

2013年06月08日 | Weblog
          6日、7日は同窓会。
          かつて勤めた会社仲間と半年振りの再会。温泉と酒で旧交を温める
          奥日光の新緑がに染みて、 温泉の硫黄臭がをつき、硫黄泉が
          サメを刺激して心地良し。若葉と水と花と友人が織りなす「英気」と
          いう名の織布をまとって、半年後の元気な再会を約して解散。 

          川俣温泉間欠泉(吹き出し中)
          
          間欠泉展望台入口の案内
          
          中央の穴が吹き上げ口(吹き上げ時間は30分に1回で約5秒間)
          
          吹き上げ口の隣の岩から常時噴き出す蒸気
          
          栃木県観光百選「瀬戸合峡(せとあいきょう)」と川俣ダム
          
          利根川支流 鬼怒川上流の渓谷(瀬戸合峡)
          
          ダム湖
          
          大笹牧場にて
          
          家康の里・栗山村東照宮(栗山村有形民俗文化財)(家康の骨が祀らている由)
          
         (25年6月6日撮影・同窓会時、奥日光にて)

          行程
         (初日)宇都宮駅→霧降高原→大笹牧場→家康の里→瀬戸合峡
             →川俣温泉間欠泉展望台→(湯の湖)→日光湯元温泉(泊)   
         (二日目)日光湯元温泉→(戦場ヶ原)→龍頭の滝→中禅寺湖
             →華厳の滝→いろは坂→日光田母沢御用邸→宇都宮駅