昨日の自然を楽しむさんわ会例会で石楠花に出会う。この時期にしては
石楠花は珍しく狂い咲きだろう、二度咲きだろうと会員の意見がまちまち
高野山から移植した「早咲きの石楠花」と教えて貰う。花少ない時期だが
大王松や皇帝ダリヤを楽しみ、長津田十景と歴史を学ぶ楽しい一日!!
高野山から持ってきた早咲きシャクナゲ

花に詳しいメンバーから早咲きという言葉がなかった早咲きシャクナゲ

それ程大きくはない早咲きシャクナゲの木

早咲きシャクナゲは福泉寺の境内に

移動途中でみた皇帝ダリヤ

皇帝ダリヤ

長津田十景・天皇鶯林 天王社の境内の大王松(ダイオウマツ)の葉

葉は長さ20~40cmの針形で三本ずつ束生する。

(26年11月18日撮影・長津田十景巡りにて)
石楠花は珍しく狂い咲きだろう、二度咲きだろうと会員の意見がまちまち
高野山から移植した「早咲きの石楠花」と教えて貰う。花少ない時期だが
大王松や皇帝ダリヤを楽しみ、長津田十景と歴史を学ぶ楽しい一日!!
高野山から持ってきた早咲きシャクナゲ

花に詳しいメンバーから早咲きという言葉がなかった早咲きシャクナゲ

それ程大きくはない早咲きシャクナゲの木

早咲きシャクナゲは福泉寺の境内に

移動途中でみた皇帝ダリヤ

皇帝ダリヤ

長津田十景・天皇鶯林 天王社の境内の大王松(ダイオウマツ)の葉

葉は長さ20~40cmの針形で三本ずつ束生する。

(26年11月18日撮影・長津田十景巡りにて)