昨年の大震災以来・・毎日のように地震が発生
かなり不気味です
14日に、三陸沖で震度4・・
釧路や青森などで津波警報も出ました
その3時間後にも千葉県などで震度5強
たて続けに強い揺れ
もう・・日本列島は、どうにかなってしまったのでしょうか
被災地の方の恐怖は、もちろんですが
もう人事では有りません!
いつ何が起こるか全く分からない状況なので・・
「真剣に考えないと!」と、思いつつ
非常持ち出し袋の中身を点検補充している所です
で・・今回は「五目御飯」を購入してみました
お湯を入れて20分待つと食べられます
水でも60分で食べられるそうです
早速、試食してみましたが・・なかなか美味しい
乾パンやインスタント・ラーメンなどより腹持ちが良さそうだし
ご飯大好きの私としては、かなり満足感もありました
同時に買った「ビスコ缶」は5年保存です
味は乾パンよりクリームがサンドしてある分、
甘くて、カローリーも高そうですね
その他には・・
「魚肉ソーセージ」と「フルーツ缶」を買う予定です
今日の読売新聞夕刊に
「震災の食を伝える」という記事が載っていました
サバ缶と野菜で作った「サバ(サバイバル)汁」
味噌に砂糖を混ぜた「おたすけみそー」
オニギリに添えて喜ばれたそうです
辛い時にもユーモアを忘れないのが素晴らしいですね
実際に、被災時の食の体験を「仙台ひと・まち交流財団」で
「私はこうして凌いだ 食の知恵袋」という冊子にまとめたそうです。
体験者の知恵が、一番参考になるのでしょうね
食は何とか備蓄するとして・・
札幌の場合・・冬の寒さが恐怖です
冬場に停電しただけでも・・大変な事になりますから
「湯たんぽ」や「ホッカイロ」・・「カセットコンロ」も必要かも
あまり溜め込んでも仕方がないのですが
『備えあれば憂いなし』ですね