ひろみの「PM9」

YAZAWAなライブとYAZAWAな言葉
永ちゃん最高~!!
マジな永ちゃんに、どこまでも付いて行きます♪

「そんなの投げたヤツに話しろって!」

2017年03月09日 20時07分17秒 | 矢沢語録

3月に入り、日差しも少しづつ暖かさを増していますが・・

最低気温は、まだまだ氷点下

しばらくは薄手のダウンが手放せないです

ところで・・

未だに永ちゃんの動きが全くありません

昨年は「春・夏・秋・冬」ライブ三昧で大忙しの1年でした!

その分、1月早々「Z’」のツアー・スケジュールが発表されました

でも、考えてみると・・

2年前は、4月に入ってからのスケジュール発表でした

って事で、もう少し後になるかもしれませんね

あぁ~待ち遠しい。。。



私の選んだ矢沢語録

        

         1991年 「CLUB NEWS Vol・44」より・・

今では恒例のタオル投げ。

スタッフの話によると”86年Ha~Ha~”のコンサートが始まりらしい。

2階席から見ても鮮やかなあの風景

矢沢永吉は、どうとらえているのだろう。


「ステージから見ててさ、あのタオル投げはきれいだよね。

今じゃみんなやってる。どこの会場行っても、ブファっと。

最近のステージは凄いね。

去年の武道館も。

僕もね、あれ他のお客さんに対して迷惑じゃなかったらいいんだけどさ。

やっぱり、ごく少数でいるんだよ。ファンレターなんか読んでると。

”えーちゃんはタオル投げを容認してるんですか?”とかさ。

そんなの投げたヤツに話しろって。

あのタオル投げがさ、お客さんが”参加してるんだ”っていう

自己主張だとすれば、あんまり罪はないと思うけどね。」


91年は「Big Beatツアー」の頃ですね・・

あのタオル投げも定着した頃だったのでしょうか

永ちゃんのライブには欠かせないタオル投げ

今では、ほぼ全員がYAZAWAタオルを持っていて

色とりどりのタオルが一斉に舞い上がるのを見ると

本当にキレイ

思わず見とれてしまう事が有ります


思えば・・

ライブ初心者の頃は上手く真上に、ほおり投げられずヒャッとしたり

頭の上に、お隣や後ろの席のタオルが何度もバサッと落ちてきたり

まあ。。色々有りました

でも、今では皆さんタオル投げがとってもお上手

すみっこを、つまんだまま離さないで投げるとか

しっかりコントロールして真上に投げるとか

そして今の私は・・

なるべく小さめのタオルを持って行きます

自分も投げやすいしステージも見やすい

人にも迷惑かけないで済みま~す

もちろん汗も拭いちゃいますよ


そんな「YAZAWAなライブの代名詞」

「タオル投げ」にも、長~い歴史が有ったのですね





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする