ひろみの「PM9」

YAZAWAなライブとYAZAWAな言葉
永ちゃん最高~!!
マジな永ちゃんに、どこまでも付いて行きます♪

西日本豪雨災害

2018年07月17日 20時29分29秒 | 日記

平成最悪の被害となった西日本豪雨災害!!

死者・行方不明者の数は16府県で200人を超え、いまだ全容が分からない程の

大変な被害が出て・・

ニュースを見るたび、とても胸が痛いです。

その後も「命に危険が及ぶほどの猛暑」が続くなかの片付け

あまりにも過酷な日々・・


そんな精神的にも肉体的にも大変な中、頑張っている被災者の方々に

「頑張って下さい!」なんて言えませんが・・

でも、どうかどうか耐えて頂きたいです。

 

先週末、母の顔を見に実家に行ってきたのですが・・

私の故郷は石狩川や、その支流に挟まれた所

そのせいか私は河の有る風景が昔から大好きなのです

実家に行くたび、石狩川のゆったりした流れや

広々とした河川敷を見ているだけで

何だか懐かしく嬉しくなってしまうのでした

 

そんな大好きな河も大雨が降ると一気に表情が変わります!

50年くらい前・・私がまだ学生の頃

大雨が降っていましたが川の水位はそれほどでも無かった・・

でも夜になって

「上流のダムが危険水位になり決壊の危険が迫っている!」と

広報車が回って来ました

避難命令が出た事なんて初めてで

今のように避難袋の知識も準備も無く

何を持ち出せば良いのかも分からず

両親もかなり慌てて

とりあえずワンコを二階に避難させ

餌を少し多めにあげて「大丈夫だよ!」って・・

抱きしめながらワンコに言い聞かせたのを思い出しました

 

私は、特別勉強が好きでもないのに

なぜか教科書を持って行こうとしていると

父から余計なものは持って行けないよ!と・・

「水害にあったら学校どころでは無いから」と言われ

子供心にも日常生活が奪われる恐怖をヒシヒシ感じたのを思い出します。

結局、ダムは何とか持ちこたえ

避難所に着いた頃には避難指示も解除になったのでした。

 

今回の豪雨もそうですが、地震も各地で頻発!

今や、どこで災害が起きても不思議では無く

 

持ち出し袋には、湿布やお薬や眼鏡や現金も要るし・・

備蓄の水も、もう少し増やそう!とか・・

簡易トイレはまだ準備していないな・・とか

モバイルバッテリーは常に充電しておこう!とか・・

 

改めて持ち出し袋や備蓄品を考えてみたいと思いました

 

 


 



 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする