現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

アルバイトをしたものだとか、話して

2016-12-09 | 斯く書く
いまの職を務めあげるので送別会を受けた。ありがたいことであった。学生時代のアルバイトの話になった。よくやったと思うが、いろいろにはない。おきまりの家庭教師をはじめ、わりと稼いだほうである。いまの学生にも授業料の足しにすることがあるだろうから、また時間の使い方が違うから何とも言えないが、アルバイトは、それは生活のためであったと思いだす一方で、遊興費に使った覚えがない。大学に払う授業料にもなっていた。私学に通うこと、1年に及ぶから、大学、大学院時代、そして職を得る準備の猶予となるが、学生時代はそのうちの4年間のことである。家庭教師は高校生受験と帰国子女の日本語教育だった。そのふたつを掛け持ちし、さらにまた大学受験生のアルバイトが、そのあとの院生時代につながっている。それは全国模試を作成するところまでアルバイトらしからぬことになってしまうので、院生時代に高校の非常勤講師とあわせて、何かと物入りで大変だったので、奨学金を5年間得ていたりもした。 . . . 本文を読む

カジノはギャンブル場である

2016-12-04 | 斯く書く
カジノはギャンブル場である。片仮名で聞くとイメージが違ってくる。>賭博(とばく、英: gambling ギャンブリン、独: Glücksspiel、仏: jeu d'argent)とは、金銭や品物を賭けて勝負を争う遊戯のこと。 賭(け)事、博打(ばくち)、博奕(ばくえき)、勝負事とも。日本語では和製英語でギャンブルとも言う。 ウイキペディアより  非合法の賭け事が、合法になる法案は、通称、カジノIR法案と言われる。イタリア語で家を指す、casa に、縮小の語尾 -ino が付いた。賭博をする場所となれば、電通はカジノに染み付いたイメージを変えるため、カジノを含む統合型リゾートについて、カッシーノ という用語を用いることを提唱したそうだ。 . . . 本文を読む

カウントダウン

2016-10-30 | 斯く書く
カソリックの万聖節の日か、ハロウインのことではない。11月を迎えると、カウントダウンは150日がなくなる。いよいよ明日31日から150を切る。逆にこれまでを、13720日余と数えると、残すはその100分の一になるわけである。ということは、100年を生きてきた換算で、後の1年を過ごすことである。必要あってのこと、倉庫整理に棚の片づけ、本、書類、ノート、記録、そして写真など、てんやわんやの毎日である。まさごとに補遺を編む作業が進まないけれど、ほかにも講座などの記録が出てきた。気にしていたもの、それはほとんど記憶のかなたにあったのだが、国文学のものは、昭和60年7月27日、1985年、公開市民講座で、場所は蒲郡市勤労福祉会館、日本の文学第2回平安朝の時代と文学、源氏物語―宿世の文学と題して講義をしている。日本語教育のものは、1996年2月24日、平成8年、豊橋国際協会で、日本語指導者養成講座、わたしの教授法の講義をしている。 . . . 本文を読む

チャイナリスク

2016-08-14 | 斯く書く
チャイナリスク China risk を検索すると、中華人民共和国の抱えるカントリーリスク、という説明がある。ウイキペディアの立項目である。中国国内で外国企業が経済活動を行う際もしくは中国人を雇い入れる際のリスクと説明がある。不確実性とするが、ダウンサイドリスクだけを取り出したもの、という。その記事を追っていくと、ビジネス上のリスクがあって、加えて出てくることがらの一つ一つが、近代国家のものではないようなものばかりである。そこで話題は、チャイナハラスメントである。チャイナハラスメント: 中国にむしられる日本企業 (新潮新書)2015/1/16 という出版物のことになるが、> 友人が語った話に基づき、中国人ビジネスマンの対日本人交渉術をまとめると、以下のようになる。        . . . 本文を読む

易地則皆然

2016-07-20 | 斯く書く
易地則皆然 ちをかうればすなわちみなしかり デジタル大辞泉の解説 地(ち)を易(か)うれば皆然(しか)り 《「孟子」離婁下から》人は皆、地位や境遇が異なるので、その意見や行為も異なるが、立場を変えれば、することも一致する。 大辞林 第三版の解説 ちをかうればみなしかり【地を易うれば皆然り】 〔孟子 離婁下〕 人の言動に違いがあるのは立場に違いがあるからで,立場を変えれば同じになる。 h . . . 本文を読む

生前退位

2016-07-14 | 斯く書く
公務を退こうということらしい。理由は負担を軽減するこだそうだ。天皇の御意思かどうか、宮内庁にはその報道はない。政府サイドから出たか、NHKニュースが伝えた。宮内庁関係者からのニュースソースだ。天皇陛下は82歳で、69歳だった2003年に前立腺がん、12年には78歳で心臓冠動脈のバイパス手術、その年齢にふさわしくなくなった公務の激務ということである。皇室典範には天皇の譲位を認めていない。法律改正の手続きを必要とする。退位になると、式典があるのか、その後の公務にかかわるか、お住まいはどうなるかなどの、平成の大行事となる。昭和生まれの平成、そして次の元号と、3代を生きることになるのは、日本をどう思うか。 . . . 本文を読む

ブレグジット

2016-07-09 | 斯く書く
イギリスのEU離脱で分かれた勝ち組と負け組。未知の領域に突入した世界秩序はどこへ向かうのか―ーニューズウイーク、特集:BREXIT 勝者と敗者 2016年7月12日号 カバーストーリである。第1部 ヨーロッパ 誰も見通せないブレグジット後の未来 第2部 ポピュリズム 英EU離脱の勝者と敗者は誰か この一文の冒頭は、イギリスのEU離脱(ブレグジット)では、年長者が若者に勝ち、教育を受けていない人々が、高学歴の人々を下し、国家主義が国際主義に勝利した、と書く。ポピュリズム 離脱派を突き動かしたのは 政治エリートへの反発 反移民、反グローバル化を 唱える勢力が勢いづく をリードにして、オーエン・マシューズが筆を執る。イギリスが、ポピュリストと移民勢力に屈した国になったと言う。結びに、だがブレグジットの破壊力は、イギリスだけにとどまらない、次の戦いは欧米で静かに広がるナショナリズムの暗黒面を解き放ち、ずっと深刻な結果を生むことになるかもしれない、と、EUROPE’s POPULIST BACKLASH その見出しを受ける。 . . . 本文を読む

残留か、離脱か、Regrexit、

2016-06-28 | 斯く書く
英国の国民投票は離脱という結果になった。若者の投票行動と50代、60代世代の行動とがかけ離れたような報道である。そこに、離脱に投票したことを悔やむ声としてニュースは取り上げる。欧州連合からの離脱を問う国民投票で離脱派が勝利した英国で、離脱に票を投じた有権者から、結果を受けて思い直し、BritainとExitを組み合わせた造語、Brexitに続いて、ツイッターにはRegretとExitを組み合わせた、Regrexitなる造語が用いられているという。それを悔いるのは、やはり高齢者たちなのか。年齢別の投票  18~24歳の残留派:75%  25~49歳の残留派:56%  50~64歳の残留派:44%  65歳以上の残留派:39% . . . 本文を読む

漢字が読めない世代

2016-06-17 | 斯く書く
読めない、書けない、となると、言葉がどうなるか。ワープロを使えば文字を見分けるので、書かなくてよい、書けるかどうかではなくて、漢字タイプライターを使うと言うのは、古い発想をもってきている。言葉を学ぶということが、おおもとで考え違いをしている。漢字を書くこと、文字を知ることは、言葉を学ぶことであり、言葉がつかえるようになることである。かつては、読み書きとしてのことがらが、発音だけを慣用にして言葉とするような現代の若者である。その発音を正しく書くかどうかは、このキーボードを打ち込んで仮名文字に、漢字変換ができるかどうかとなると、それは実は、言うほどに簡単なことではないのである。仮名にして音韻をとらえる日本語には文字に書く規則があるので、その通りにタイプをしなければ、いくら打ち込んでも正しい文字は出てこない。それほどに融通が利かないので、漢字を探す苦労は、そこにはまり込むと茫然としてしまうようなことである。そこまでは現代のツールは、文字変換の候補を挙げて、文章解析から予測した漢字を見せてはくれるようにもなっているが、はたして、辞書機能を使うということは、文字が正しく並べられて、発音の規則をうつしてこそ、言葉の検索ができることであるから、辞書をひくことができるかどうかとなると、言葉を学ぶことの手っ取り早い情報であったから、それをしていない、することができないとなると、端末を触ってはいるが、そこに打ち込まれる文字列は、どうなのだろう。LINE文字とでも呼ぶものが、ありそうである。 . . . 本文を読む