

今年もヤナギバルイラソウの花の季節が来ました。
始めて見た時は よく自分の病気で豊田総合に
通って居た頃 朝走るので良く咲いて居て綺麗な
花で欲しいと思って居ました。
近くの卵屋さんで貰って家で育て始めて外来種の
生命力の強さを知った花の1つです。
花は矢張り1日花で夕方には花がすぼみ あくる朝は
落ちて居ますが その後に出来る種の莢にはしっかり
種が 咲いた花全部にですから 爆ぜてあくる年は一杯
芽が出ますし 花自体も宿根で残ります。
余り大きくなって もう止めようと抜いてしまいましたが
今有るのはその抜いた後の1芽を違う場所に植えて
とにかく大きくしないように育てて居ますが 花の後の
種の莢も分かってからは根気に切り取って居ます。
今でも始めの場所や 思わぬ所で発芽して種はどの位
地中で生きて居るのかと思う位です。