




トクサの群生を見付けました。
入口の垣根の様に奥までびっしり ここは外国人の住まいで
英会話教室の家で 個人授業の様です。
前良く通った時は無かったと思いますが トクサをこんな使い方
をするのは始めて見ました 其れとトクサの先が土筆の様な
形で 始めて見ました。
トクサは 戦前は履物店の家でした実家 良くトクサで磨いて
居たので知って居ましたが 草として生えているのを見たのは
この地に来てから 通勤途中の駅の植え込みで見ました。
磨きに使うトクサは 開いて 板に綺麗に貼って有りました
そのギザギザで 桐下駄の縁取りをするのに使いました
使い方は同じと思います。
子供の頃にそれが草の茎とは思いませんでした 茎が 土筆の
スギナに似て居ますが スギナもトクサ科で有るのを知りました。