


一緒の袋のスイセンテイタテイトと思います

このスイセンを見てから 何時も球根の出る季節には
ホームセンターで探して居ました。
ネットならすぐ買えますが それも煮え切らずのびのびで
やっと最近店頭で見つけ 1年目は花が咲きませんでした。
次の年も芳しくなく 昨年秋 黄色の花の球根グループと
言う名前の3種の球根が入った袋に入って居て球根を
見ながら選り分けて植えました。
確り見分けられずそれでも今年は待望の花に会えました
スカートを膨らませるペチコートの様なスイセンは不思議で
如何して気になったのかは分かりませんが待ち人に会った
様な気持ちです。
花の原産地は スペイン フランス アフリカ北部の原野に
咲いて居る花と書いて有りました。
その袋に一緒に入って居たスイセンは その花も気になって居た
スイセンテイタテイトと思います。
同じスイセンの仲間でも、チョッと小ぶりの様で
可愛い花ですね
昼から南寄りの生温い風が吹き、気温も上昇し、25℃を超える夏日になりました
散歩も上着なしのシャツ姿でも暑いぐらいでした
明日は雨の予報がです
やはり暑かったのですね。
今日は自転車で走って居ても風はやはりなまあたたかくとても重ね着は出来ませんでした。
夜半から雨と 雨の前の風が吹いて居て何か気分の良くない感じでした。
水仙ですか。
珍しいですね。
今日夕方天下第一の桜と言われている高遠に夜桜見物に行ってきました。
もう散り始め。
花筏がまた綺麗でした。
一片のまた加わりし花筏 上野 章子
歩いてすーぱーも
最近は犬の散歩位で自転車以外では動きませんしこんな日は事故も心配です。
未だ長男が独身の時結婚が一番後で親子3人で高遠城址に行った事が有りますが
その後今度は結婚後嫁さんも一緒でしたが 花の満開には 遅かったり早かったりで
会えませんでしたが サクラの種類が少し濃いピンクだった様に憶えて居ます。
NHKのドラマの最中だったのか 名前を忘れましたが
御姫様の展示が有った様に覚えて居ます
歴史はからっきしダメでどうも性格も理科系の方の様に思いますが今となっては遅かりしです。