
この睡蓮も甕の花です。コウホネと同じ場所
同じ条件で植えて有りました。
蓮と同じで夕方の買い物では閉じていて 次に
通ったら花は無く 諦めましたが暫く経って
通ったら咲いていました、次の花でした。
通り過ぎに赤い花が覗いて居て居るのを見つけ
葉を少し除けて顔を撮って来ました。
通り道では水辺の花は此処だけでした。
同じ条件で植えて有りました。
蓮と同じで夕方の買い物では閉じていて 次に
通ったら花は無く 諦めましたが暫く経って
通ったら咲いていました、次の花でした。
通り過ぎに赤い花が覗いて居て居るのを見つけ
葉を少し除けて顔を撮って来ました。
通り道では水辺の花は此処だけでした。
ブログで「コウホネの新種発見」というのを去年見たのですがこの写真のは可愛いですね
睡蓮も池がなくても 鉢に植えて楽しめるのですね
決して綺麗な水では有りませんでしたが 咲くものと
感心して来ました。
子供の頃にはあちこちでよく見られたのですが、時代の流れで、沼や池なども埋められ、宅地造成されて昔日の面影はなく、周辺一帯の風景は様変わりしました。当地でも、自然はまだ残ってるというものの、4,50年の昔のことを思えば大きく変わりました。
懐かしさや 心はもう癒されませんね。