キーウィーの花 2012-05-27 07:05:26 | Weblog 犬の散歩道の畠の垣根でキーウィの花が満開に咲いて 通り過ぎると匂いが追いかけて来ます。 余り今までは匂いは気付きませんでしたが花も多いですが 温度も有るのかも知れません。 今年は温度が高い様に思いますが 温度で匂いは変わる 事が有るのでしょうか。 この花は 雄花なのかも知れません これだけ咲いても 毎年実が付いたのを見た事が有りませんから。 散歩ですれ違った人に実が生らないですね と言ったら 奥に雌花の咲く木が有るらしいと言われましたが道からは 確認できませんでした。 « ワトソニア アルバ (ヒオ... | トップ | ツボサンゴ(ヒューケラ) »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 蔓は一年に3m以上伸びます (8039fujisan) 2012-05-27 10:01:30 おはようございます。家にもキウイフルーツの木があります。雄が1本、雌が3本。まだ花芽も出てきません。花の香りは余り好きな香りではありませんが雄雌とも同じ花が咲きます。雄花は咲いてもそのまま散ってしまいます。蔓性の木ですから剪定が厄介。余り伸ばさないようにしています。 返信する こんにちは (多摩NTの住人) 2012-05-27 16:30:50 これはキウイフルーツの花でしたか。先日、ウォーキングの途中でこの花を見て、何の花か全くわからなかったところです。お陰でスッキリしました。有り難うございました。 返信する こんにちは (ターキー) 2012-05-27 16:33:19 キウイはまだ食べたことはありません今日は暑くなりました息子家族は、昼前に帰りましたが、丸一日の事でしたが、嵐が去った後のような感じですこちらから行かない代わりに、孫の顔を見せに来てくれる息子夫婦にありがたく思っています特に嫁さんの方は大変だと思いますが・・ 返信する 8039fujisanさん今晩は (かこ) 2012-05-27 20:25:51 今年は随分設定されて 良いのかの思って居ましたが良く伸びて居ます。設定の軽い時は 蔓が道路にはみ出し通行の邪魔に目線だと折ったりしますが今年はそれは有りませんでした。雌花も同じでは見分けられませんね 3本も雌の木が有っては 収穫は随分ありますね 作り易いのか 意外に良く植えられて居る木ですが花を見れるのはここだけです。 返信する 多摩NTの住人さん今晩は (かこ) 2012-05-27 20:31:22 私もキーウィが下がって居るのは見て木は分かって居ましたが 花は此処で始めて知りました。最近は普通の家庭でも垣根越しに生って居るのを良く見る様になりました。 返信する ターキーさん今晩は (かこ) 2012-05-27 20:36:46 私も余り好きではないのですが 食べた事は有ります。最近実の中身の色が黄色のが有りますが その方が酸味は少ない様に思います。調理に付いてくる時は 皮が剥いて有りますが自分が食べる時は 半分に切ってスプーンで食べて居ます。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
家にもキウイフルーツの木があります。
雄が1本、雌が3本。
まだ花芽も出てきません。
花の香りは余り好きな香りではありませんが雄雌とも同じ花が咲きます。
雄花は咲いてもそのまま散ってしまいます。
蔓性の木ですから剪定が厄介。
余り伸ばさないようにしています。
先日、ウォーキングの途中でこの花を見て、何の花か全くわからなかったところです。お陰でスッキリしました。有り難うございました。
今日は暑くなりました
息子家族は、昼前に帰りましたが、丸一日の事でしたが、嵐が去った後のような感じです
こちらから行かない代わりに、孫の顔を見せに来てくれる
息子夫婦にありがたく思っています
特に嫁さんの方は大変だと思いますが・・
設定の軽い時は 蔓が道路にはみ出し通行の邪魔に目線だと折ったりしますが
今年はそれは有りませんでした。
雌花も同じでは見分けられませんね 3本も雌の木が有っては 収穫は
随分ありますね 作り易いのか 意外に良く植えられて居る木ですが
花を見れるのはここだけです。
此処で始めて知りました。
最近は普通の家庭でも垣根越しに生って居るのを良く見る様になりました。
最近実の中身の色が黄色のが有りますが その方が酸味は少ない様に思います。
調理に付いてくる時は 皮が剥いて有りますが自分が食べる時は 半分に
切ってスプーンで食べて居ます。