花との出会いで癒されています。

庭の花 道の花 今日も花に逢えました。

サザンクロス クロウエア・エクサラタ

2009-08-21 06:38:09 | Weblog






このサザンクロスは少し前のヨサミのフラワーガーデン
に咲いて居ました。

ヨサミも花が無くて 咲いて居ても何か生気が無く
やはり暑さは 何処でも同じでした。

昨年はもう少し沢山咲いて居た様に思いますが 今年は
この株だけでした。

苗を買って育てた事も有りましたが 植木鉢では 想像
通りには咲いては くれません。

家ではやはり条件が悪くて のびのびとは育ちません。

ピンクの可愛い星型の花で群れて咲いたら華やかでとは
思いますが。

ゴーヤ 日除けです

2009-08-20 06:40:05 | Weblog










今年も日除けにゴーヤを3本植えました。

大きなハッポースチロールを 草むらで拾って
来てそれに植えて有ります。

朝の犬の散歩の時に見つけて 恥ずかしいでしたが
其の時は運が良く 誰にも会わずに家まで帰れて
内心ホッとしました。

3本でも ネットは 180X230 ですが確り
被い尽くして 日除けになって居ます。

戸を1枚開けた位の場所には 琉球朝顔が蔓延って
今はサンルームの屋根まで伸ばしています。

今年は確り日除けの役目を果たしています。
食料には 実も下がっていますが 食べきれず
なれない苦さで 食べる数も少ないです。

桔梗

2009-08-19 06:47:20 | Weblog
一番咲きの花です







剪定後の今の花です







一番咲きの花は 貼り付けをしそびれてフォルダに
有りました。

そのままお蔵入りでした。 剪定と言うより 半分に切って
始末をしたのですが 蕾が付いて咲き始めていました。

始めほど木に勢いもなく 色もやはり少し薄いと感じ
ましたが 蕾は同じ高さの位置に付きました。

この暑い最中に 蕾を付けて頑張って咲きました。

人間も不調で医者に行くが 余り悪い所も無く結局は 
飲んでいると思う水分も異常な汗で足らず 発汗
バランスが崩れたようです。

昨夜は良く寝れて 今朝の風も少し爽やか 植物も秋の
装いに変わることでしょう。

芙蓉

2009-08-18 06:28:02 | Weblog










芙蓉の花も ハイビスカスや ムクゲの仲間です。

この花も 1日花で 満開を見ようと思っても中々
上手く行きません。

近くの公園に続く道の屋敷前の花と 買い物の道で
撮りました。

買い物道は 少し寄り道で 遠くから見ていましたが
行きに開いて居るのを見て 帰りに寄りました。

酔芙蓉と言われる芙蓉も有りますが 昨年そうだと思った木も
未だ花は見れません。 咲く時期が少し違うようです。

公園の方は 犬の散歩で回り道で 最近は時々カメラを
肩掛けにしてあるのを持って出ます。

前に今の犬に引っ張られて 1代目のIXYを飛ばして
駄目にしたので 袋に肩紐 幼稚園掛けで出かけます。


カラスウリの花

2009-08-17 06:44:49 | Weblog






カラスウリの種です ネットから貰いました。





カラスウリの花は 昨年も同じ場所で 見ましたが
夜咲く花は 私が通った時は もう団子状態です。

一昨日は 降るようで 降らない薄曇で 買い物
帰りに寄って見ましたら 辛うじて花の形が有りました。

花は見ますが 実のほうは 昨年は見つけられませんでしたが
今年もまた探してみようと思います。

先日の食事会に種を持って来た人が見えましたが 子供の時
打出の小槌だと言って大事に綿で包んで持って居た覚えが有ります。

今も未だその様な話が有る様で 財布に入れて置くとお金が
溜まると話してみえました。

庭の花の 1輪

2009-08-16 06:38:26 | Weblog
シコンノボタン



ダリア ハニーコスモス



斑入りヤマホロシ



花が咲き揃いませんが 花を1輪ずつ付けては
散っています。

シコンノボタンは 咲き始めです 蕾を見てから
暫く経ちますが やっと先端の花が開きました。

ダリアも多くは咲き揃わず それでも風にひらひらと
ゆれるように咲いています。

斑入りヤマホロシは 親の株は伸びるに任せて置いたら
花も付かず 剪定してしまいました。

昨年予備にと挿し木にした方に 花が咲いて 余り条件が
良いとは思えない方に花が咲きました。

暑かった今年 日照時間も少ないでしたが 花は1輪ずつでも
何処かで咲いて居ました。画像に出来ない花も有りますが。

ジンジャー  花縮砂

2009-08-15 06:43:39 | Weblog






ジンジャー白



ジンジャーはこちらに住んで始めて見た花です。

葉は生姜の葉の巨大化したようで 花が咲いて居て
少しそれらしい香りも有ります。

道路の反対側が 花畑の時は おじいさんが切花にと
持って来てくれても 狭い家では困ってしまいました。

其のおじいさんも 亡くなり 相続税で手放されて今は
住宅になって 色々な花も見れた場所が消えました。

其の時には 未だブログも パソコンも デジカメなんて
考えもしなかったが 世の中の移ろいを感じます。

今朝散歩の帰りに 農業用水の向こうの家の庭で白い花を
見つけましたが 花が遠くて分りませんが カメラを持って
いましたので撮って来ました。

帰って来てパソコンに入れて 大きくしたら白のジンジャー
でした 私も始めて見ました。

トリミングをして何時もの大きさに縮小して入れました。

ジュランタ 白

2009-08-14 06:53:43 | Weblog






白のジュランタが 少し纏まって咲きました。

紫のジュランタタカラズカより遅れて開きましたが
紫は 蕾の有るのを今年また買いました。

植木鉢が駄目なのかと 思って今は地植えにして有ります
白も植木鉢ですがかなり大きな鉢は動かす事が出来ません。

白のジュランタを見つけた時は 挿し木を試みましたが
通り道の木では無理でした。

この苗はホームセンターで見て即買いましたが 今は何処でも
見れるようになり きっと需要が多くなったのでしょう。

白妙ヒマワリ

2009-08-13 06:45:25 | Weblog








白妙ヒマワリは 信号の花壇に 姫ヒマワリの後の横に
変わって咲きだして居ました。

多分そうだと思いますが 今年はビロードの様に産毛が
出ていません 蕾の周りには見えますが。

自然相手の花を探すので 中々思うようになりませんが
田圃の中の畠の花も少し早いようでした。

曇天おの日の写真は 空のバックが青くなく花が際立ち
ません 今年は曇りや雨模様の蒸し暑い日が 多すぎました。

そろそろすっきりした日が来て欲しいと 災害地の復興も
大変だろうと思います。  お見舞い申しあげます。


タカサゴユリ

2009-08-12 06:41:33 | Weblog
グラデーション入り



白1色



1本です



蕾と一緒で



フェンスから顔を出して



タカサゴユリを良く見かけるようになりました。

何処ででも咲いていますが 繁殖は種が出来るので
種でも増えるのでしょうか。

台風の来る前の日で ワリと綺麗に撮れました。
家に咲いていないので 中々汚れの少ないのには
会えませんが カメラを持って出て ラッキーでした。

タカサゴユリは 細葉鉄砲ユリと言われていて 笹の
ような細い葉です。

鉄砲ユリは 少し幅広ですが 花は見分けが付きません。
ユリも キスゲも本当に分りにくいです。