花との出会いで癒されています。

庭の花 道の花 今日も花に逢えました。

クリサンセマム・ノースポール

2011-01-11 06:48:25 | Weblog






小学校の通学路の日当たりの良い木の下でノースポール
が咲き始めて居ました。

前に植えた事が有りますが どこかで芽吹いて花を咲かせる
かも知れませんが 日陰の場所ではまだまだ先の話です。

この場所は盛りの時は木の下が1面白くなるほどですが近くの
もう一箇所は雑草として始末をされてしまいました。

其れぐらい旺盛に繁殖する花で 写真と一緒に少し抜いて来て
家のプランターに植えましたが 乱暴に引き抜いて来たので
根付くか少し気になります。

エリカ・メランセラ

2011-01-10 06:49:37 | Weblog






エリカの小さな苗をホームセンターで見つけて前に
買ったエリカと一緒に育てています。

多分エリカメランセラの仲間と思っていますがまだ
高さは10センチ位で それでも小さな花は順に
咲いています。

土が鹿沼土が相性がよい様に書いて有ったのを見て
ピンクも 白も この画像の後に植え替えましたが
花も新しい種類は 手探り状態です。

交差点の花壇のパンジー

2011-01-09 06:49:26 | Weblog










県道とパイパスの交差点は 毎日通る場所ですが
市の花壇の里親制度で面倒を見て居られる花壇です。

前は少し制度も違っていて 同じ人が面倒は見て
見えましたが 割と自由に花を植えて見えて変った
花も見れて 私のお気に入りの場所でした。

最近は花の植え方が 所謂花壇そのものの植え方で
キチンと植えてあって 花の種類が無くなりました。

1本でも 2本でも 珍しい花が植えて有って変った
花も有って随分お世話になって場所でした。

今はパンジー1色で 奥のほうにスイトピーも植えて
有りますが 開いて居るのはパンジー 葉牡丹だけで
後はまだ苗の状態です。


寒風の中の菜の花

2011-01-08 06:47:53 | Weblog






食べる為の菜の花で作って有ったような畠の隅の
菜の花が 咲いて居ました。

風も強く 西を向いて走る自転車はかなり寒く
耳も痛く感じました。

殆ど毎日 この歩道は信号の都合でどちらを走るのかは
分りませんが このときは畠の方を走っていました。

カメラを持って出ても 最近は中々花には出会えません
ふと目に付いた 菜の花は 風に揺れて居ました。

自転車を降りて撮りましたが 手振れ予防も限界の
揺れで 光も強くて良い画像では有りませんが寒い中
咲いて居た花に 寒いね と声をかけました。

スクテラリア・ブルーファイヤーとハシカンボク

2011-01-07 06:51:32 | Weblog
スクテラリア・ブルーファイヤー



ハシカンボク



中々家では大きくならない木です。

今でも細々と 残っていますが 植木鉢から地植えに
してからは 残っています。

ブルーファイヤーの方は挿し木をした事が有りましたが
どちらが残っているのかは分りません。

今はビニールの下で冬を越していますが ハシカンボクは
蕾はなくなりましたがブルーファイヤーはあるかも
知れません。

花の名前を 忘れて 名札も無くなって居て 検索を
して居たら 自分のブログに出会って という事は
余り知られていない花なのでしょう。

前のブログでも探すのに難儀して居たのが書き込んで
有りました。

ハシカンボクは 良く苗を見ますし名前は覚えていました。

パンジー ピンク

2011-01-06 07:00:54 | Weblog




始めの頃に 蕾の無い 小さな苗を ラベルを
見たら 50円のシールが貼ってありました。

最近花が込み合って来て この花も葉の下にもぐって
咲いています 手で花の蕾を表に出して遣ります。

家ではは屋根が有る場所の花しか咲いていません 球根類は
寒さで春を感じてか 芽が出たり 手で探ると
芽の角の感触が分ります。

枯れずに冬を越せば 新芽が出てきます 今は其れを
まつ季節 地中では 根を一生懸命張っていると
思います。

葉牡丹 色々な顔

2011-01-05 07:12:08 | Weblog












昨年はヨサミの葉牡丹がもう少し大きくなって居た
時に撮ったのか 密集して居たようでした。

今年も期待して行ったのですが 花もまばらで場所も
少なくて 寂しい感じの葉牡丹でした。

同じ種類と思える形でも 微妙に色も形も葉のレース
状態もあって 個性が出ていました。

外の花畠は パンジー一色でした 矢張り今年はここも
花の種類が 寂しい花壇でした。

プリムラ ジュリアン

2011-01-04 06:56:50 | Weblog








ヒヨドリの被害で 網を掛けた後に買い求めた苗です。

今でも朝から鳴き声は聞こえますが 網の目からでは
食べれませんので今は順調に開いています。

食べられた花は プリムラポリアンサ 少し大型の
花でしたが 喰われた横に脇芽の様な物が出ていました
其れが花芽であったら 咲いてくれるかも知れません。

軽井沢パンジー サフランゴールド

2011-01-03 06:59:59 | Weblog




少し咲き揃った パンジーです 名前と軽井沢に
惹かれて買った苗です。

今は神戸パンジー 神戸ビオラと 名前で買って
しまいそうな 花の種類が出ていますが今年は
神戸パンジーは買いませんでした。

この下にもチューリップが 10球埋めて有りますので
苗は1株しか植えて有りません。

チューリップとパンジーが一緒に咲いた時には込み合って
居るのを想像してですが。

碧南市 油ヶ渕の日の出

2011-01-02 07:01:09 | Weblog


娘が携帯で撮った 油ヶ渕の日の出を自宅のベランダから
撮った写真です。

昨日孫3人と寄った時 携帯の画像を見せてくれたので
パソコンに取り込んでもらいました。

携帯写真が今こんなに綺麗に撮れるので少し驚きましたが画素数も
大きいので 宿専で小さくしましたが 私が自分では撮れない
画像です。

訂正です。

3日に家族が寄って食事でしたが 娘がベランダではなく油ヶ渕
堤防から撮ったと言って来ました。

私の早とちりでしたので御免なさい。それでも携帯の画像は
その通りです。