花との出会いで癒されています。

庭の花 道の花 今日も花に逢えました。

ストケシア

2012-06-20 07:01:14 | Weblog






ストケシアの花が少しまとまって開きました。

今迄はよその花壇の花を撮って居ましたが 割と条件の
悪い場所でも 毎年咲いて居て 宿根草で有るらしいのは
分かって居ました。

昨年最近よく行くグリーンセンターでストケシアの鉢植えを
見付け小さな鉢ではと植え直しましたが 付いて居た蕾が
咲いただけで終わりました。

今年は花が開くまで気を付けて居ましたが水遣りが多いのか
形は崩れて終いましたので 下の方を麻ひもで縛って有ります。

余りホームセンターでは見れない苗を グリーンセンターで
見付けては買いますが 変わった花を見付けたり 宿根草も
最近は見つけて居ます。

家も条件は悪いので 今は鉢植えですが どのくらいの間
楽しませてくれるかと期待して居ます。

繁殖は根を分ける事が出来そうで 種も出来ると有りましたが
家で自分の手で花を見るのは嬉しいです。

アジサイ

2012-06-19 06:46:06 | Weblog
家の鉢植え



近所と 公園のアジサイ



















家の鉢植えは母の日のアジサイですが始めに植え替えただけで
どうも根詰まり状態ですが1花さきました。

後は何処で撮ったのか分からなくなって居ますがカメラを持って
出た時に撮って有った花で 中々思うようには撮れていません。

台風が接近して居ます きっともう綺麗な花は駄目だろうと
アップしました。

アヤメ と スイレン

2012-06-18 07:34:09 | Weblog






黄色も有りました





スイレン



用水沿いの家の前に 石臼 や 甕 に水草を植えて居る家が
有りますが そこで咲いて居ましたが アヤメと思います。

検索して見ましたが 難しいでした、 アヤメ科 アヤメ 黄色は
アヤメ科 キアヤめ と有りました。

生け花を習った時に 菖蒲 と アヤメは 葉組を変えた事は
憶えて居ますが どちらがどうかは 覚えて居ません。

植えて有った場所は 石臼に植えてありました 黄色の方もでした。

同じ様な状態で スイレン コウボネ も植えて有りますが 今は
スイレンの1花を見付けました。

タチアオイ

2012-06-17 06:21:39 | Weblog










タチアオイの花が咲いて居ると畠が華やかです。

真っ直ぐに立ち上がり 回りに花を咲かせながら上へと
移動して行きます。

このタチアオイも広い畠で無いと育てられないのと 墓花には
向かないのか 菊や金盞花の様には作られては居ません。

畠では 活花と言うより 仏様を大事にする土地柄 同じく
墓も大切に守をされて 朝の散歩のコースにも お墓参りが
入って居る様な場所です。

こちらに越して来て 通勤の電車の窓から見る 墓所は
お花畠の様に季節に依っては華やかで 職場で聞いた事が
有りましたが 花が枯れているのは恥とまでは行かないが
ご注進 花が枯れて居るよと入るそうです。

どうも私では付いていけないと思いましたが家は遠いので
最近は 1年分を前払いで 墓守さんに頼みますが 名古屋は
平和公園と言う山全体が墓で そんな仕事の人も見えます。

アッツザクラ(ロードヒポキシス)

2012-06-16 06:26:38 | Weblog






アッツザクラと言う名前で買いますがアッツ島とは何も関係
無い花だそうです。

今年は グリーンセンターで見て買いましたが 白1鉢赤2鉢
でしたが白はその時の花だけで蕾は上がって来ません。

買った時の花が皆枯れて もう来年かと思って それまで球根
持つかなと思って居ました。

見付けると買って居るのは ホームセンターで飾り鉢の花でしたが
冬を越す事も無く知らない内に消えて居ました。

今回は飾り鉢で無く 黒いビニールポットでしたので鉢に植え替え
フェンスに掛けて有りました。

毎日の水遣りは外の鉢と一緒にですが もう来年かと思いましたが
蕾が次々上がって来て開いて居ます 今年は少し得をしたような
感じですが 今も下の方に蕾が出来て居ます。

原産地は 南アフリカ だそうです。

姫物語 レッドピコティー (宿根ペチュニア)

2012-06-15 06:55:51 | Weblog








このペチュニアは運が良いと冬も咲き続けますが 何処まで
咲き続けるかは 気温もですが 根詰まりの状態で決まります。

種苗会社の園芸種で 今年は植木鉢ですが 釣り鉢の時も
有りますが 苗を植え替えると直ぐに咲きだす品種です。

今年もペチュニアを買いましたが 何か名前付きの花を探して
普通のペチュニアを買そびれて 花を始末した場所に土を其の侭
ほぐし植えて見ようかと考えて居ます。

ある程度の土の量が無いと 鉢植えでは花持ちが悪いので
土の用意が大変です。

クチナシノ花と 抜け道の花

2012-06-14 06:57:27 | Weblog
家の鉢植えのクチナシの花





抜け道のクチナシの花



抜け道のザクロの花





抜け道の住宅のスイカズラ







家の鉢植えのクチナシの花が今年は割と花を付けました。

今は匂いを振一杯振りまいて 短い命は直ぐ枯れて行きます。

抜け道は 住宅の真ん中辺りに 人が通る位の道が作って有り
家の犬のお気に入りの通り道で毎日通ります。

区画整理の基礎の上でクチナシと ザクロの花が並んで咲いて
居ますが ザクロの花が少し小さく 実を食べるザクロでは
無い様に思います。

クチナシも ザクロも植え込みの垣根の一か所ですが 並びの
木も枯れてその2本が 角地に残って居ます。

その道に一軒だけ 玄関の有る家が有って 玄関わきの基礎から
下がって咲いて居る スイカズラ蔓ですが 見つけた時は 花の名前も
分からずに 撮っては削除を繰り返して居た花です。

折って来ては挿し木をしていますが 付いては居ますが花が見れません
やはり家は環境が良くないと思います。

トケイソウ & コエビソウ(ベロペロネ)

2012-06-13 07:21:03 | Weblog
トケイソウ





剪定後



コエビソウ(ベロペロネ)





トケイソウを見たのは植物園が始めでした。

面白い花が有る物だと感心して居ました 今の様に市販では
見つける事が出来ませんでした。

歯医者の帰りに隣の家のフェンスに絡み付いたトケイソウの
花を見付け 通るたびにフェンスから出た先を折って持ち帰り
挿し木を何度も 3年位しました。

1本挿し木が成功して家の住人ですが この花の繁殖力の良さは
凄く 家は日陰でしたが それでも大きくなって始末に困るほどに
なって来ました。

種が飛んで芽を出した苗を入口の 隣との境界線の隙間に植えて
置いたら日当たりと雨の流れる場所は 3年位で始末悪いほど
伸びましたが この花はその入り口の花です冬でも枯れる事は
有りません丈夫な木です。

コエビソウも珍しいと思ったのは始め内だけで 家に来るようでは
こちらも強い花です。

15センチ位のなえを貰って来て 始めは温室の中で見たので
冬はビニールの下になる位置に植えました。

後は地植えなので冬も枯れずに 大きくなると切られ木は棒を
立て縛って有りますが この花も始めに見た時はこれでも花かと
驚いた花でした 今では割と簡単に見れるようになった花です。

キンケイギク

2012-06-12 07:09:24 | Weblog








この花が キンケイギクか オオキンケイギクか分かりませんが
個人の畠の花です。

オオキンケイギクが 生態系を壊す植物と言われて暫くなりますが
この辺りではせいぜい群生でもこれ位ですが テレビの映像は
広さが違います ボランティアの人たちが根を掘って根と茎を
切り分けて種の飛ぶ上は焼却だそうです。

暫く前には コスモス畑のように観光で栽培した事も有る様で
その映像も有りましたが今は 土の無い隙間 雨で流れた1センチにも
満たない乾燥地でも根を下ろして繁殖する帰化植物だそうです。

この辺りではそんな光景を見ませんが人の入らない土手や空き地で
繁殖 風で種が飛ぶそうです。

多分この辺りのキンケイギクも 自動車で運ばれたり 風に乗って
来て一本が増えるのでしょうが花は綺麗な黄色ですがやはり
嫌われ者の帰化植物です。

この辺りは海岸で水生植物が帰化植物の音字様な草に被害が出て
やはり 焼却作戦で駆除をしているようです。

アジサイ・スミダノハナビ&カシワバアジサイ

2012-06-11 07:16:49 | Weblog
スミダノハナビ 家の前の通りで





畠で蔓に絡まれていた スミダノハナビ



カシワバアジサイ家の前の通りで



近くの公園横の家で





アジサイの季節になりました。

最近は スミダノハナビも 割と見れるようになりましたが
テレビで話題になった時は 一生懸命探しましたが 普通の
額アジサイばかりだったのを思い出しました。

特徴は花弁の剣先と八重であるのを目標でしたが アジサイの
名前は今でも分かりません。

カシワバアジサイは 始めはアジサイとは思いませんでした。

犬の散歩で毎日見て居て 面白い花が有ると未だ検索もウロウロの
頃でしたが 葉の形と花の形で探し当てた時は なるほどと
思いました。

公園のアジサイも 回りのアジサイも 色が葉の色から 青色や
ピンク 紫に 色が増してきました。