花との出会いで癒されています。

庭の花 道の花 今日も花に逢えました。

南天の実

2016-12-21 07:50:19 | weblog










白色のサザンカと同じ並びで フェンスの中で咲いて居ました。

毎朝通るのに 盲点の様らしく こんなに実が付いて居たとは
思いませんでした 犬が引っ張るのでそちらに気が行って 今は
転ばない事に必死の散歩ですから 年寄りが引く犬では無いですね。

サザンカを撮った時に葉は少し元気が無いが 実は思ったよりも
付いて居て 鳥も盲点か 残って居ました。

家の南天は実は少なく鳥に食べられ お隣さんも余り残って居ないが
朝の暗さは カラスの鳴き声だけになって居ます 鳥は暗いと
飛ばないのかと思って居ますが 昔 目 の悪い人に 鳥目だと言った
覚えが有りますが 今は聞きませんが。

ネリネ(ダイアモンドリリー)

2016-12-20 07:50:09 | weblog




ネリネの名前は 花を探して居てなんとなく知って居ました。

白のサザンカは 娘さんの家で 本屋の方は夫婦で暮らして見えて
名前より顔見知りの方ですが 変わった花も見付けますが 外から
この花を見つけて 入って行ったが 誰も見えない 後から了解は
取りましたが 花の名前は分からないと言われました。

先ず今頃こんな風に咲く花の名前は 分からないと思いましたが
「遊・YUO・ゆう」というページで 花から探しますが12月の花で
同じ花色で見つけて ネリネ ダイアモンドリリー 両方とも名前だけの
花でしたが この花がそうでした。

ネットでは買った事が無いので ホームセンターで 見付けれたら
植えて見ようと 手を掛けない方が良い花の様でしたので。

サザンカ(山茶花)三色

2016-12-19 07:51:09 | weblog
朝の散歩道の廃屋のサザンカ









公園の出口のサザンカ







小学校の校門の近くの垣根のサザンカ





サザンカの花ももう終わりかけました。

中でもまだ花が満開の木も有りましたが 垣根のピンクは
遅いのも有りましたが 風で傷んだのか 垣根の中側では
綺麗な花も見えましたが 外周りは花も無くなって居ました。

白色のサザンカは 朝見ていても 家が白っぽいので気付かず
教えて貰ったので昨日の買い物の時に撮って来ました 花弁は
一杯落ちて居ました 八重の綺麗な花ですが 朝の犬散歩は
最近は日の出前で まだ薄暗いです。


ポインセチア

2016-12-18 07:45:33 | weblog


寄せ植えにと買った ポット苗のポインセチアです。

少し考えが変わって 鉢植えに 下潅水の鉢が残って居て
それに植える事にしました。

鉢に植えて 葉組みを少し直して暫らくしたらこじんまりとした
鉢植えになりましたが 画像の為に外ですが やはり外では
無理かと家の中ですが 色が悪くなるかもとアップです。

耐寒性は強くはなって居るそうですが 春まで持ってくれれば
切り花よりづっと安上がりです。

ゼラニウム

2016-12-17 07:48:24 | weblog


ベラルゴニウム



モミジバゼラニウム



冬のゼラニウムも 細々と花を付けて居ます。

カーポートの下で春まで持たせようと思って居ますが挿し木で
残って居たり 秋の残りの幹で まだ花を付けて居たり 腐らずに
残って居た花たち 暖かくなったら 挿し木で増やそうと思って居る
花達です。


虹色すみれ メーブル

2016-12-16 07:50:21 | weblog




園芸種で スミレの名前が付いて居る花です。

付いて居た名札がしまって有って前にも何度も色違いを買って
居るようですが 今年は濃い色が 苗が良さそうで家に
来ました。

苗をなるべくは良く咲いてくれそうなのを選ぶつもりですが
葉の色と根元を それでも失敗は何度も有りますから余り
たいした事は無いですが。

ホームセンター見つけた花ですが 咲きそろうまで やはり網対策で
保護をしていた花です。

歩道を通って居て街路樹の下の花を見ていたら 一か所 私が今
遣って居るように 花の回りに割り箸の使い古しが 刺して有った
場所が有って 鳥が花に近寄れないように 防護 考える事は
皆同じと少し可笑しくなりました。

ブーゲンビレア

2016-12-15 07:33:59 | weblog








ボランティアに行く道の家の玄関先のブーゲンビレアです。

先週通った時に咲いて居ましたので カメラを持って出ましたが
雨上がりの風の強い日で無理かと思いましたが 通りが南北の広い
昔からの通りです 前は良く賑わった商店街と思いますが 今は
繁華街は少し離れた場所に変って居ます。

軒を連ねて居て西風が当たり難く 広い道幅で日当たりも良く
それでも こんなに寒いのに良く咲いて居ると思います。

家にも鉢植えが有りますが 今年は花が咲きませんでした やはり
育て方が有る様で 家も蔓は横に巻いて居ますが 少し切ったのが
棘が気になって そのせいかもしれませんが難しいです。

ビオラ 地区のフェステバルの花苗

2016-12-14 07:54:06 | weblog










ビオラか パンジーか分かりませんが少し小型の花です。

始まる前に見て歩いて居て アンケートをと言われて書いて
貰って来た花苗です。

吊り篭で育てて居ますが 白の方が 美味しいのか鳥が食べてしまい
少し咲き揃うまで 流しのゴミネットで 予防して居ました 苗も
種苗会社で無く 手元で育てた苗で 名前も種類も分かりませんが
冷えてきたのも有って中々大きくならなくて やっとここ迄花数が
揃いました 白い方はパンジーかも 何方もスミレですから。

ノボタン・コートダジュール

2016-12-13 07:39:46 | weblog






ノボタンの少し小ぶりの コートダジュールの花です。

この花は近くの国道沿いの ドラッグストアの店の近くの家の
入り口の花で 地植えになって居ますが今年も花を付けて居ました。

家も最近グリーンセンターで 見つけて買いましたが植え替えが
不味かったのか 原因が分からず 直ぐ葉が落ちて茎は残って居ますが
様子を見るために今は家の中ですが春までそのままで置いておきます。

大きな花のシコンノボタンはこの寒さの中でも花を 親株の方に
挿し木の方はカーポートの下ですが 花は付いて居ませんが育て方の
説明も見ますが 少し分からない花ですが また見つけたら買いたいと
前には良く咲いた経験が有りますが 挿し木も成功はしていません。

メタセコイア

2016-12-12 07:38:56 | weblog
近くの公園のメタセコイア







小学校のメタセコイア



この木は 三角型の落葉樹で 今下に一杯落ちて居て 風で
吹き寄せられて 掃除の人も毎日大変です。

雨の前には皆落ちると思いますが テレビの画像で名前が
分かって撮る気になりましたが アメリカフー と言う
木も有って どちらがそうなのか 見分けが付きませんでした。

アメリカフーは 実が生ってこれから丸い殻が落ちますが
この木は本当に枝だけになる木で 落ちた木も意外と形の良い
絵になり木です。

下に写っている裸婦の場所が ポケモンGOのスポットの場所らしいです。