東京湾観音(千葉県)と峠シーズン走り初めツーリング GPX750R 13-05-04
後半の連休も天気が続くツーリング日和に誘われ、家族の予定が5日に変更となったので、流行りの予備校講師の「ツーリングに行くなら、今でしょう」なんて、勝手に決め付けて、午前中の時間を使って、早起きして出発です。
天候 晴天 ガマの実の香り(におい)がする風薫る季節でしょうか。
まさに、まさにツーリング日和で、風もなく、朝方、涼しくて、昼間はちょうどいい
走行距離 205km
燃費は約18km
午前6時30分〜午後12時30分
京葉道路(篠崎IC〰穴川IC 200円ーR16(千葉市内)ーR297(市原)ー道の駅 あずの里 いちはら休憩ー養老ラインー高滝湖 撮影ー久留里ーK160(かずさグリーンライン)ーK163(房総ロマンスライン)ーR127ー東京湾観音到着
R127ー館山自動車道 姉崎袖ヶ浦ICー京葉道路 幕張PA休憩 篠崎IC(1050円)
当初の予定通り、養老渓谷付近のクネクネ道(千葉県にはあまり高い山はないので、アップダウンはないのですが)の練習してから、観音様にお参りをしました。
最近、ナビに予定を打ちこんでいるので、目的地・経由地への不到達、あるいは、道を間違えることに大きな時間的なロス、それによる休憩ポイントやトイレの心配が少なくなってきているのが、本当に助かります。
初めの休憩地点 道の駅 いちはらあずの里まで、千葉市までは、高速で、あとは下道で、とても、クルマの流れが良くて、約1時間で到着

まだ、開店前ではありましたけど、結構な数の人がいました。
そして、今日の一つの目的、練習の意味を含めて峠シーズン走り初めをしました。
途中、高滝湖にさしかかって、あまりにも、きれいだったので、GPX君と赤い橋と記念撮影

K160(かずさグリーンライン)と K163(房総ロマンスライン)はガラガラで、適度なクネクネで、体慣らしになって(本番になっても、安全運転でゆっくりなんですけどね)よかったです。
約1時間、楽しんだあと、東京湾観音に到着

無料駐車場に止めたのですが、砂利道だったので、スタンドが潜りそうだったので、気をつけて駐車しました。
正面から

入園料金500円(インターネット割引 350円)観音様の胎内に、300段以上の階段を上って頭の部分まで行ってお参りしました

上からの景色は格別で東京湾も望めて絶景でした

かなりの大きな観音様で、牛久大仏(様)を見た時のような感動もありました。

適度な筋肉の張りをおぼえながらも、無事に下り終えた後、午後11時頃、ゆっくりと高速道路で帰路につきました。
今日は連休二日目、午前中はツーリング、そして、午後は家族と所用を済ませました。
やはり、今日もムービングマンでした。
後半の連休も天気が続くツーリング日和に誘われ、家族の予定が5日に変更となったので、流行りの予備校講師の「ツーリングに行くなら、今でしょう」なんて、勝手に決め付けて、午前中の時間を使って、早起きして出発です。
天候 晴天 ガマの実の香り(におい)がする風薫る季節でしょうか。
まさに、まさにツーリング日和で、風もなく、朝方、涼しくて、昼間はちょうどいい
走行距離 205km
燃費は約18km
午前6時30分〜午後12時30分
京葉道路(篠崎IC〰穴川IC 200円ーR16(千葉市内)ーR297(市原)ー道の駅 あずの里 いちはら休憩ー養老ラインー高滝湖 撮影ー久留里ーK160(かずさグリーンライン)ーK163(房総ロマンスライン)ーR127ー東京湾観音到着
R127ー館山自動車道 姉崎袖ヶ浦ICー京葉道路 幕張PA休憩 篠崎IC(1050円)
当初の予定通り、養老渓谷付近のクネクネ道(千葉県にはあまり高い山はないので、アップダウンはないのですが)の練習してから、観音様にお参りをしました。
最近、ナビに予定を打ちこんでいるので、目的地・経由地への不到達、あるいは、道を間違えることに大きな時間的なロス、それによる休憩ポイントやトイレの心配が少なくなってきているのが、本当に助かります。
初めの休憩地点 道の駅 いちはらあずの里まで、千葉市までは、高速で、あとは下道で、とても、クルマの流れが良くて、約1時間で到着

まだ、開店前ではありましたけど、結構な数の人がいました。
そして、今日の一つの目的、練習の意味を含めて峠シーズン走り初めをしました。
途中、高滝湖にさしかかって、あまりにも、きれいだったので、GPX君と赤い橋と記念撮影

K160(かずさグリーンライン)と K163(房総ロマンスライン)はガラガラで、適度なクネクネで、体慣らしになって(本番になっても、安全運転でゆっくりなんですけどね)よかったです。
約1時間、楽しんだあと、東京湾観音に到着

無料駐車場に止めたのですが、砂利道だったので、スタンドが潜りそうだったので、気をつけて駐車しました。
正面から

入園料金500円(インターネット割引 350円)観音様の胎内に、300段以上の階段を上って頭の部分まで行ってお参りしました

上からの景色は格別で東京湾も望めて絶景でした

かなりの大きな観音様で、牛久大仏(様)を見た時のような感動もありました。

適度な筋肉の張りをおぼえながらも、無事に下り終えた後、午後11時頃、ゆっくりと高速道路で帰路につきました。
今日は連休二日目、午前中はツーリング、そして、午後は家族と所用を済ませました。
やはり、今日もムービングマンでした。