つれづれなるままに

初めて書くブログ、つれづれなるままに日記を書いてみます

谷津干潟公園(千葉県)までチョイ乗り GPX750R 24-10-28

2012-10-28 21:23:05 | チョイ乗り
谷津干潟公園(千葉県)までチョイ乗り GPX750R 24-10-28

昨日は、おじさんの葬儀に出席、最近、喪服を着る機会が多くて、精神的に塞ぎがちです。

今日の午後は家族で買い物、午前中は、フリーだったので、怪しい天気の中、チョイ乗りを強行しました。

稲毛海浜公園まで行くところでしたけど、その手前の谷津干潟公園に行ってみました。

走行距離 40km

京葉道路ーR357

京葉道路を抜けて、市川あたりからR357を快調に走り、3桁近いクルマの流れに合わせていると、津田沼に近くなってくると(総武線沿線で行くと)谷津干潟公園の標識に誘われ、ぶっつけで行ってみます。

バイク・クルマの駐車場も無料で止めやすい感じです。



中を散策していると、野鳥など渡り鶏などを保護するため、宅地開発などで開墾することなくそのまま干潟が残されています。

多くのトリ観察愛好家がテレスコープ・双眼鏡などで、見ています。

谷津干潟自然観察センターの資料館(有料)もありますので、ゆっくり時間のある時は、谷津の歴史などに触れることができるのでしょう。



谷津干潟公園のホームページはこちらから

http://yatuhigata-park.com/

一通り、園内を観察していると、県立津田沼高校が隣接しているのがわかりました。



この高校は、お笑いで頑張っている「小島よしお」の母校です。

校門の感じから、伝統がある学校に見えましたよ。

そういえば、津田沼といえば、谷「津」・久々「田」・鷺「沼」を合成したものであると、バイトの先輩から聞いてなるほどと感心した記憶があります。(ウィキペディアによる)

帰路は、お約束の雨に20分間にあたり、それから、乾かぬ前に午後の買い物へ出かけたのでした。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« レーダーのディスプレィに日... | トップ | 割烹 船生 同級生と食事を... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

チョイ乗り」カテゴリの最新記事