亀戸梅屋敷をアドレス号でお散歩
十三間通りと蔵前橋通りの交差点に、江戸情緒漂う櫓が立つようになって、一度は行ってみたいと天気のいい休日にアドレス号で行ってきました。
あまり、使っていない広角ズーム(20〰40mm)も天日干しも兼ねていました。
高校もこの駅なので、ほかにもたくさんの縁があって、亀戸駅にはお世話になっています。

ここから、蔵前橋通りに向かってあるいて行きます。
こんなディープな路地があったりと楽しいです。

菊の季節なので、菊祭りが開催されているようです。

20年以前には、何年か住んでいたアパートまでの通り道の中央商店会も様変わりはしていましたが、とても懐かしいです。

日曜日だったので、何て言うのでしょう。踊り?創作ダンス?のイベントもあったりとホコ天も賑やかです。

この目的の景観の一部ともなっている有名な割烹、「升本」もあります。
そういえば、このお店で同窓会が10数年前に行われていたような。

さて、目の前には亀戸梅屋敷が見えてきました。

多分、こちらがメインのタワー、櫓という事になるのでしょう。

車で通りかかって見たスケールより、狭く感じますね
敷地内には駐車場が10台くらい、アドレス号は自転車と一緒に駐車しました。

この碑を読んで、歴史を感じ・・いやっ感じるまでには・・・実際には、お土産屋さんで海苔と味噌を買ったのです。

カメラ片手にぶらり、フルサイズの一眼レフなので、広角ズーム(20〰40mm)で、思いっきり引きの画像ばかりです。

また。この感じで昔からある、商店街や古民家など撮影出来たらいいななんて思いながら帰ってきました。
十三間通りと蔵前橋通りの交差点に、江戸情緒漂う櫓が立つようになって、一度は行ってみたいと天気のいい休日にアドレス号で行ってきました。
あまり、使っていない広角ズーム(20〰40mm)も天日干しも兼ねていました。
高校もこの駅なので、ほかにもたくさんの縁があって、亀戸駅にはお世話になっています。

ここから、蔵前橋通りに向かってあるいて行きます。
こんなディープな路地があったりと楽しいです。

菊の季節なので、菊祭りが開催されているようです。

20年以前には、何年か住んでいたアパートまでの通り道の中央商店会も様変わりはしていましたが、とても懐かしいです。

日曜日だったので、何て言うのでしょう。踊り?創作ダンス?のイベントもあったりとホコ天も賑やかです。

この目的の景観の一部ともなっている有名な割烹、「升本」もあります。
そういえば、このお店で同窓会が10数年前に行われていたような。

さて、目の前には亀戸梅屋敷が見えてきました。

多分、こちらがメインのタワー、櫓という事になるのでしょう。

車で通りかかって見たスケールより、狭く感じますね
敷地内には駐車場が10台くらい、アドレス号は自転車と一緒に駐車しました。

この碑を読んで、歴史を感じ・・いやっ感じるまでには・・・実際には、お土産屋さんで海苔と味噌を買ったのです。

カメラ片手にぶらり、フルサイズの一眼レフなので、広角ズーム(20〰40mm)で、思いっきり引きの画像ばかりです。

また。この感じで昔からある、商店街や古民家など撮影出来たらいいななんて思いながら帰ってきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます