弁護士任官どどいつ集

弁護士から裁判官→原告→法科大学院教授になった竹内浩史のどどいつ集

辞令もらいに「県庁行き」の 一張羅を着て 赴任地へ

2016年03月20日 08時56分56秒 | 大分
このところ連日のように、地元紙には地方公務員の人事が大々的に報じられている。
昨日は県庁職員。
ちなみに、大分弁では一張羅のことを「県庁行き」という。
(写真)大分県庁

途切れ途切れの コースだけれど 歴史つないだ「お!」駅伝

2016年02月27日 19時22分19秒 | 大分
今週の大分県は「県内一周大分合同駅伝」で盛り上がった。
郡市単位で争うため、やはり選手層の厚い大分市が圧勝で7連覇。
5日間にわたり、1人3回まで走ってよいという不思議な駅伝だが、コースやルールを微調整しながら58回も続いている。
(写真)実はコースもつながっておらす、ぶつ切れだ。

パックン・ジェイソン 発掘狙い?「吉本」提携 APU

2016年02月24日 18時46分03秒 | 大分
別府市にある立命館アジア太平洋大学、略称APU(写真)が、明日、国際的な人材育成等で連携するため、吉本興業と協定を締結するという。なかなか面白い試みだ。

百万ドルには 及びもせぬが 別府の夜景は 百万ウォン

2016年02月22日 22時06分43秒 | 大分
大分市内の高層ビルから見渡す別府市の夜景はなかなかきれいだ。
最近は、韓国・中国・台湾等からの観光客でごった返している模様。
(写真)
2年前、大分に来た夜に見えた別府の花火。
まるで「かぼす」みたいだ。

信号一機の 姫島村は 二十年間 事故死ゼロ

2016年02月16日 22時41分55秒 | 大分
大分県姫島村が、交通事故死ゼロを20年連続で達成し、表彰された。
人口約二千人の小さな島で、信号機も一か所しかなく、それも子どもたちが将来、島から出た時に信号を初めて見て戸惑わないように設置されているという。
それにしても稀有な記録のようだ。
(写真)大分県は、あいさつ教育も行き届いていて、子どもたちの愛想が良く、素晴らしい。

「ヌーダ・ヴェリタス」幻の神 生身の女で 見たいけど

2016年01月24日 00時44分22秒 | 大分
(写真)大分県立美術館の開館記念展第2弾は今日まで。
この名画だけでも一見の価値はあると思う。
ちなみに、ヴィーナスには現実には存在しない幻の女神という意味があるそうだ。

世界遺産に なぜならないか?「泉都」別府の ミステリー

2016年01月09日 12時03分50秒 | 大分
浅田次郎が、別府を世界遺産にする運動を提唱している。同感だ。
九州・沖縄で世界遺産不在県は大分と宮崎だけとなり、私も大分県内の候補を探してみたが、国宝の3箇所4件(宇佐神宮と神具・臼杵石仏・富貴寺大堂)は、いずれも世界遺産としてはやや弱い印象がある。
別府の多彩な温泉であれば、質量ともに世界的にも別格だから、「温泉大国」日本の代表的温泉地として十分通用しそうだ。
(写真)別府も登場する浅田次郎の小説

露天風呂では プールと違い 安心できない「穿いてます」

2016年01月02日 23時38分28秒 | 大分
今年は元日から大分の温泉に入った。
しかし、水着を付けて入る温泉だけは、どうも馴染めず、敬遠している。
(写真)別府の照湯温泉。
年末は比較的空いていた。
湯船の石組は江戸時代以来のものという。

地元新聞 差別?と報ず「六曜」掲載「暦」付き

2016年01月01日 15時45分31秒 | 大分
年が改まってカレンダーも新しくなった。
ちなみに大分県下で目下問題となっているのは、一部の自治体が配布したカレンダーに「大安」「仏滅」等の六曜が記載されていたこと。
県では、迷信は差別を助長しかねないという理由で県民手帳にも長らく掲載していないという。
今からながら問題化して、カレンダーの回収等を余儀なくされている。しかし、行き過ぎではないかという議論もある。
(写真)大分合同新聞の名入りで配付された高島易断の暦

玖珠の殿様 別府に飛び地 参勤交代 立ち寄り湯

2015年12月30日 19時53分02秒 | 大分
今年の温泉納めに別府の照湯温泉まで足を運んだ(写真)。
江戸時代の森藩(現在の大分県玖珠町付近)の殿様が、参勤交代の途中の飛び地として拝領し、この温泉を開いていたという。
これで別府八湯温泉道7段(56湯)を達成。ここまでほぼ3か月に1段(8湯)のペースで来ているので、来年中には名人(11段)に到達できそうだ。

「裁判長は 理由を述べた」マイコートでは 本当だよ

2015年12月17日 22時07分37秒 | 大分
裁判記事でよく「裁判長は判決理由を~と述べた」と書かれているが、民事裁判に限っては、厳密に言えば多くの場合が「誤報」である。
現実の民事法廷では、裁判長は判決主文を読み上げるだけで、理由を朗読することは滅多になかったから。
しかし、私は今年の後半から、当事者または傍聴人が来ている法廷では、判決理由の要点を述べることにしている。
(写真)昨日の十件目の違憲判決等では、最高裁大法廷でも判決理由を朗読したようだ。とてもいい流れだと思う。

落ちたおお痛「夢」大橋が「日本一」から「長さ」だけ

2015年12月14日 12時44分33秒 | 大分
大分県山間部随一の観光名所、九重「夢」大吊橋(写真)が、今日落ちた。
吊橋の長さ日本一(390m)の座から。
今日開通の「三島スカイウォーク」(400m)に抜かれたという。
ただし、谷底からの高さは、なおダントツの日本一。
渡れるかどうか、スリル満点の度胸試しになるそうだ。

迫力満点 いっぺん見よし 病院チームの チャレンジを

2015年12月12日 19時30分21秒 | 大分

大分のプロスポーツ4チームのうち、目下最強は、バレーボールの大分三好ヴァイセアドラー。
昨季はVチャレンジリーグで優勝し、プレミアリーグ最下位チームとの入れ替え戦に臨んだが、惜しくも敗れた。
今季もVチャレンジリーグ首位を独走中。
今日、大分市で地元開幕戦があったので、久しぶりに観戦した。
大同特殊鋼を相手に3-1で圧勝。さすがはプロと思わせる迫力がある戦いぶりだ。
ちなみに「三好」は病院の名で、メンバー全員が病院勤務。身分が安定しているからか、士気が高い。今季も躍進が期待できそうだ。
(写真上)試合前のメンバー紹介
(写真下)試合前の餅投げでゲットした紅白餅。抽選でクリアファイルも貰った。

中津は豊後の 上だと言われ 憮然としている 大分市

2015年12月09日 21時25分01秒 | 大分
中津市は、大分県の中でも福岡県に接する北端にあり、かなり福岡や小倉に近しい土地柄のようだ。
実際に、江戸時代まで、現在の大分県は概ね豊後国だったが、中津城付近は豊前国に属していた。
最近でも、福岡県内の町村との越境合併の案さえあったそうだ。
(写真)黒田官兵衛に与えられた豊前6郡の地図。

テレビ・ラジオの 中継もなく 見放されたか? おお痛し

2015年12月07日 00時11分58秒 | 大分
サッカーJ2J3入れ替え戦は、大分が町田に2連敗して陥落決定。
J2最後の試合だったというのに、地元テレビ局はもとよりラジオの生中継もなく、敗戦後にテレビで陥落のニューステロップが流れただけという、何とも寂しい最期だった。
(写真)ホームグラウンドの大分銀行ドームの地図。
交通が不便な上に、駐車場も実に分かりにくく、なかなか行く気がしない。