弁護士任官どどいつ集

弁護士から裁判官→原告→法科大学院教授になった竹内浩史のどどいつ集

判決も資料に 加えてほしい「生活保護」の 分科会

2024年09月30日 21時20分47秒 | 判決どどいつ
R6.2.22生活保護切下げ集団訴訟判決から。

今週木曜日は、日弁連人権擁護大会シンポジウム。
今年は私のホームグラウンド名古屋での開催なので、リアル参加しようと考えている。
分科会は、次のとおり。

https://www.nichibenren.or.jp/event/year/2024/241003_04.html

第1分科会の資料に判決例が見当たらなかったので、私が津地裁裁判長として出してきた生活保護関係事件の全6件の判決・決定をご紹介して参考に供する。
そのうち上から4件は、既に裁判所ホームページに掲載されており、先週言い渡したばかりの鈴鹿市事件②判決も間もなく掲載される見込み。

R4.10.20鈴鹿市事件①執行停止決定


R4.11.24鈴鹿市事件②執行停止決定


R6.3.21鈴鹿市事件①判決


R6.9.26鈴鹿市事件②判決(ニュース)


R4.6.16志摩市事件判決(新聞記事)


原告側の6連勝。
ただし、志摩市事件は名古屋高裁で逆転敗訴が確定している。私の著書「『裁判官の良心』とはなにか」208〜211頁参照。
ともあれ、津地裁部総括就任後約3年半で生活保護関係事件は全て終結することができ、ほっとしている。