弁護士任官どどいつ集

弁護士から裁判官になった竹内浩史のどどいつ集

窓際いとわず 中へと入り 空きそうな席の 前に立つ

2010年04月15日 08時01分05秒 | その他
この半月で、満員電車で座る方法を会得した。
朝の京浜東北線で上野から関内まで通勤することにしたが、さすがに乗車時は超満員で、ドアの中に入り込むだけで精一杯。
しかし、とにかくまずは乗車して、駅ごとに降車する人の妨げにならないようにしながら、なるべく中へと入って行く。
そして、早く降りそうな人の前に立つと、かなりの確率で何駅目かには座れる。

これを言ったら、それは出世の極意と同じだと指摘された。
(写真)
首都圏のJR路線図

家裁の合議は 調停委員・参与員及び 調査官と

2010年04月14日 20時04分34秒 | 裁判
昨日は久しぶりに合議体の一員として大きな法廷に座った。
家裁の3年間はそういう機会が無かった。
ただ、裁判官が単独で裁判をやっていたわけではない。
家裁には、調停委員や参与員、そして調査官という心強い相談相手がいるのである。
(写真)
横浜家庭裁判所

むずかしいこと やさしくふかく みじかく書きたい 判決文

2010年04月13日 21時47分24秒 | 裁判
井上ひさし追悼どどいつ

ゲゲゲ・レレレの 裁判官も やがてラララと さばきます

2010年04月12日 08時42分37秒 | 裁判
ゲゲゲ・レレレ・ラララの判事のどどいつ。
転勤直後の裁判官は、事件の多さにゲゲゲ、難しさにレレレとなる毎日だ。
しかし、いずれはラララと鼻歌まじりで判決を書けるようになりたい。

赤い靴はいてた女の子 連れて行った異人サンディエゴ

2010年04月11日 20時19分26秒 | 横浜
「赤い靴はいてた女の子」の像が、横浜の姉妹都市のサンディエゴにも作られるそうだ。
それにしても、この謎の歌詞は研究に値しそうだ。

「司法ファッショ」と 言われぬように 四方八方 目を配る

2010年04月10日 14時16分58秒 | 裁判
「司法ファッショ」という言葉を判決理由に使った例を初めて見て仰天した。
ある裁判所の過払訴訟の判決だった。
(写真)
横浜地裁前の解説案内板

横浜地裁の 日和見ファンも 全員集合! 8時だよ!!

2010年04月09日 00時31分52秒 | 横浜
横浜スタジアムの内野指定券は、夜8時(試合開始から2時間後)になると、二千円引きになる。
「8時だよ!全員集合」チケットと呼ばれている。
そのころまで残業して、形勢を見極めてから、応援に駆け付けることも可能だ。

尾張名古屋は お城でもつが 中日もたすは ドミニカン

2010年04月08日 00時07分16秒 | スポーツ
中日の外国人選手は、チェン投手(台湾)以外は全員がドミニカ人。
現在のオーダーも、ブランコとセサルが支えている(写真)。
山井投手が好投したのも、昨オフのドミニカ修行の成果だったそうだ。

記録などより 大事な事は 勝つべき闘い 勝たす事

2010年04月07日 00時17分43秒 | スポーツ
横浜地裁に着任した記念に、6日は帰りに横浜スタジアムで横浜×中日戦を観戦した。いい試合だった。
写真は、ヒーローインタビューを受ける中日・山井投手。
完全試合目前で降板させられ、物議を醸したあの日本シリーズの試合以来の勝利だという。
私は記録などより、勝敗の方が大事ではないかと思っている。
勝たせるべき方が分かったならば、記録読みも程々にして良いのではなかろうか。

相模原市は 政令指定 もう「スモウ市」とは 呼ばせない

2010年04月06日 00時01分08秒 | 横浜
4月1日、神奈川県相模原市が政令指定都市になった。
統廃合に逆行して、横浜地家裁相模原支部が新設されるなど、躍進を重ねてきた同市だが、なお全国的に知名度不足は否めないようだ。
「相撲」と読み間違えられることも少なくないらしい。
実は私もまだ行ったことがない。

ふじみ野の駅は 富士見市だけど 上福岡駅 ふじみ野市

2010年04月05日 08時16分59秒 | 川越
3年前に川越支部に着任した当初、しばらく認識していなかったのは、川越市の隣の、ふじみ野市と富士見市が別の市であるという事実。
東武東上線の駅名表示(写真)に明記されているように、ふじみ野駅は富士見市内にあるから、なおさら紛らわしい。
隣接していて似たような市名なのだから合併すれば良さそうなものだが、ここまでの合併で色々といきさつがあったようだ。
ちなみに、隣の上福岡駅はふじみ野市内にある。これは、かつての上福岡市を含む合併で、ふじみ野市が新しくできたため。

小さな事件を コツコツ受けて 「歩」から「と金」に 成る会長

2010年04月04日 08時40分18秒 | 将棋
東京・弁護士会館で「棋士×弁護士 読みくらべ」が昨日開催された。
東京三会の法律相談センターの広報企画。
私は所用で冒頭の挨拶しか聞けず、残念だった。
写真は、参加された将棋の棋士5人の前で開会の挨拶をする宇都宮健児日弁連会長。
宇都宮会長も将棋は好きだそうで、自分は「歩」のような弁護士だったが、皆さんに推されて会長になれた旨をおっしゃって、満場の拍手を浴びていた。

定時出勤 出鼻をくじく 越すに越されぬ 多摩川が

2010年04月03日 00時45分54秒 | その他
1日は川越から浦和経由で夕刻に横浜に着任したので、2日が通常の横浜初出勤。
せっかく定時に出発したのに、折りからの強風のため、京浜東北線が朝から止まってしまった。
蒲田と川崎の間の多摩川の鉄橋を渡るのが危険だから自重するということらしい。
仕方なく渋谷に回って東急みなとみらい線を経由し、予定より遅れて出勤した。
まだ期日が入ってなくてよかった。

憲法訴訟の テーマになるか 嫌煙権×吸う権利

2010年04月02日 00時06分50秒 | 横浜
横浜地裁に着任した4月1日、奇しくも、神奈川県の禁煙条例が施行された。
(写真)
条例への対応で揺れる中華街

東京二搭の 一枚上の 「横浜三搭 物語」

2010年04月01日 08時15分41秒 | 横浜
本日付けで横浜地裁の民事部へ異動することになりました。
(写真)
横浜地裁の最寄駅「日本大通り」の「三塔広場」。
周囲の建築物に通称「ジャック」「クイーン」「キング」の三塔がある。
東京タワーと東京スカイツリーの二塔に対抗しているようだ。