弁護士任官どどいつ集

弁護士から裁判官になった竹内浩史のどどいつ集

試験に出るから 覚えておこう 最古の街道「竹之内」

2020年01月16日 23時47分09秒 | 大阪
先日、堺市役所近くから大仙古墳まで行く途中、日本最古の街道を歩いて来た。
その名も竹内街道(たけのうちかいどう)。
昨年受けた大阪検定(上級)の記述式問題でも出題され、もちろん正解した。
(写真)私は司馬遼太郎「街道をゆく」で知ったが、有名になってきたのか、そこかしこに真新しい碑文が立っていた。最近も日本遺産に認定されたばかり。

名字がないのは 呼出たちと 高貴な御一家 だけになり

2020年01月15日 20時53分11秒 | スポーツ
大相撲の本場所開催中は、帰宅して録画を見るのが楽しみだ。
今日の特集は、呼出。
幕内呼出・三役呼出を一人一人紹介してくれた。
(写真)現役最上位の呼出。
現在は、立呼出と副立呼出は空位とのこと。

雪や来ん来ん あられも来んと 今年は「さっぽろ 雪あつめ」

2020年01月14日 23時51分51秒 | 世相
雪国では深刻な雪不足で、雪を掻き集めているとのこと。
これも地球温暖化の一環か?
(写真)雪よ来い来い?

見えぬ古墳に 客来ないのも「当たり前田の クラッカー」

2020年01月13日 18時04分58秒 | 大阪
大仙古墳(仁徳天皇陵)に散策に行った。
ところが、特設売店の会話によると、世界遺産登録という目標を果たしてから、むしろ観光客が減りつつあるという。
やはり、中を見られない世界遺産という弱点が一因ではないか。
堺市役所の階上の展望台からは辛うじて古墳の全体像を眺められるそうだが、あいにく臨時休業だった。
(写真)昔懐かしい前田のクラッカー。
前田製菓の本社が堺市にあるため、特設売店で大々的に売っていた。
せっかくなら、クラッカーも前方後円墳の形にしては。

「ミイラ取り」より 現代的な「長谷川先生 認知症」

2020年01月12日 22時51分59秒 | テレビ
昨晩のNHKスペシャルから。
「認知症」への改称や「長谷川式」検査法で著名な長谷川和夫先生が認知症と闘病中という。
それでも自らの病状を交えた講演活動等を継続。頭が下がる。
(写真)今日の新聞全面広告から近影。

「十日戎」は 書き入れ時や「商売繁盛で 金持って来い」

2020年01月11日 21時32分02秒 | 大阪
関西には「十日戎」(とおかえびす)の風習があり、初詣よりも1月10日前後の方が賑わう神社がある。
毎年テレビで報道されるのは西宮神社の開門神事福男選びだが、大阪の代表は今宮戎神社。
参拝客に福笹を授ける福娘の選考は70倍以上の競争率という。
(写真)授与して貰う可愛い福娘を選り好みする人もいるという。
笹は無料だが、縁起物を選んで一個付けて貰うごとに1500円くらいずつかかる。
このシステムをよく知らず、五千円から一万円の大枚を納めることになる人も続出するらしい。
やはり関西人は商売が上手い。

大河ドラマが 始まる前に「光秀」に飽きて しまいそう

2020年01月10日 22時02分28秒 | テレビ
予定より2週間遅れで始まることとなった大河ドラマまで関心を繋ぎ止めようと、NHKの特集番組が目白押しだ。
民放の便乗番組を含めれば、もう十指に余る特番を見たような気もする。
(写真)例年より大幅に遅れて発売されたばかりのドラマガイド本。

「経済影響 懸念」の前に「平和」の心配 してほしい

2020年01月09日 22時23分17秒 | 世相
戦争にならないか、巻き込まれないかの心配を先にすべきだろう。
(写真)平和は良いが、政治経済界を含む世間の平和ボケは御免。

事件「処理」では まだ引っかかる 紛争「解決」図りたい

2020年01月08日 23時39分52秒 | 裁判
裁判所では「事件処理」という言葉を使うのだが、件数主義という印象を与えかねない。
何よりも大切なのは、できる限り紛争の抜本的な解決を図ることだろう。
年始の1週間は、まだ法廷の期日があまり入っておらず、時間をかけてゆっくりと記録を検討することができる。
(写真)こんな風に心を広くもって。

ビッグダディと ゴッドマザーが 産んだ「浜家」の ヒストリー

2020年01月07日 22時24分05秒 | テレビ
昨日のNHK総合「ファミリーヒストリー」から。
ついに人間以外のファミリーが登場した。
(写真)「浜家」のゴッドマザー梅梅の娘である良浜が産み育てた子どもたち。
この次に彩浜も生まれている。
15頭の父となった永明が注目を集めるが、良浜も凄い。

仕事納めと 指し初め式の 間の仕事は 良し悪し

2020年01月06日 17時42分16秒 | 将棋
将棋界では、6日の指し初め式の前、3日にA級順位戦の対局があった。おそらく渡辺三冠の王将・棋王の各防衛戦との日程調整の結果だろう。絶好調の渡辺三冠は今年の初対局も勝って7連勝とし、名人戦の初の挑戦へ王手をかけ、プレーオフ以上を確定した。
東京地裁と東京地検も、あいにく年末年始の休み返上になってしまった人たちがいるようだ。
(写真)普通は有効なパスポートを一冊しか持っていないはずだが。

一月一日 一面トップ ねずみ男の チュー告か?

2020年01月05日 20時59分38秒 | 裁判
チュー日新聞の、昨日の社説「司法への挑発と忠告」から。
(写真)これよりも大きいネズミは可愛くない。

バーの少女が 娼婦と暴く 真似の出来ない マネの作

2020年01月04日 19時41分57秒 | その他
「コートールド美術館展」を鑑賞。
(写真)展覧会の目玉となっているマネ「フォリー=ベルジェールのバー」から。
カウンターの可憐な少女が高級娼婦だと知って、少なからずショックを受けた。
華やかなパリ社交界の光と影を描いたという点でも、歴史に残る傑作だと思う。

飛車落ち将棋で 飛を貰っても 飛の打ち所の ない将棋

2020年01月03日 23時17分16秒 | 将棋
昨晩のNHKBSプレミアム「大逆転将棋」から。
昨年まで将棋番組の司会をしていた乃木坂46の伊藤かりんアマ初段が、森内九段に対し、飛車落ちの上、落とした飛車を持駒に貰えるという超ハンデ戦で挑戦したが、勝ち切れなかった。
持駒の飛車を打つ隙を与えないプロの指し回しが光った。
(写真)飛車の醤油皿

亥年退き 子年になって いのくカピバラ 初見参

2020年01月02日 23時11分21秒 | その他
世界最大のネズミの仲間であるカピバラに会いに行った。
「いのく」は、大阪や愛知等で「動く」の意味の方言。
(写真)大阪万博記念公園ニフレルのカピバラは、動き回って楽しませてくれる。