河川敷では、だいの大人30人ほどが真剣に何やら作っている、聞けば葦舟で南米チチカカ湖で見かける奴だ、総がかりでロープを引っ張って束ねている。なんでも10月14日のイベントではこの淀川で浮かべるそうだ。その材料はここから少し上流の鵜殿の葦原に行けばいくらでもある。今や全国的に葦舟づくりはブームのようだ。そのかたわらにはモンゴルのゲルが組み立てられていた、モンゴルの遊牧民はこの組み立て小屋を持って遊牧の旅にでる。5~6人の起居が可能で使われていた長いらくだのロープは柔らかく。馬のたてがみのロープはまるでブラシのように堅かった。こうして自然にやさしい素材で昔から暮らしていた人間は素晴らしいと思うしそこから学ぶことはいいことだ。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新記事
カテゴリー
最新コメント
- 佐貫卓球ルーム2/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- WAKIの気ままなトンボ/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- Mont/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- Mont/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- WAKIの気ままなトンボ/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- WAKIの気ままなトンボ/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- Taharas/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- yama/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- WAKIの気ままなトンボ/処分で済ますたちわるい 「暴かれた忖度構図金まみれ」
- taharas/処分で済ますたちわるい 「暴かれた忖度構図金まみれ」
カレンダー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 350 | PV | ![]() |
訪問者 | 342 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 4,027,779 | PV | |
訪問者 | 1,010,467 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 3,197 | 位 | ![]() |
週別 | 5,765 | 位 | ![]() |
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo