きのうは梅雨前線が後退して久しぶりに青空が戻ったがその代わり蒸し風呂のような一日であった。身内の老々介護で2つも病院を掛け持ちで回ったが結構疲れてしまった。でも市内へ出ればそれなりのことがあって見聞を広められる、また今まで無関心だった介護の問題もやがて二人にもかかわってくる切実な問題で、明日は我が身でいろいろと勉強になることばかりだ、え、あの人がと思うような同年輩の人が突然亡くなって悲しくなってしまったりで社会の縮図を見ているような昨今だ、久しぶりの青空のもと、ベランダのメロンの鉢は今が花盛り、ほどほどに雌花も付いて美しい。
最新の画像[もっと見る]
我が家にも96歳になる母親がいて足腰が弱く一人で外出も出来ない、それに認知症が加わって目あはなせない。介護する人間が参ってしまいそう。
ところで、メロンの花が咲いたようで、この先楽しみですね。キュウリも栽培し、毎日収穫されているとのことですが、味はいかがですか。昨日NHKのラジオで聞いたのですが、カボチャの台木に接木して出来たキュウリよりも、自根栽培の(接木しないで育てた)キュウリのほうが」歯ごたえもよく味も良いと言っていました。カリュウムのせいだそうです。知りませんでした。
老々介護大変でしょうが頑張ってください。
Montさん。
きのうもNHKで老後の生き方を若者と年配者が討論していましたが結論は平行線のままでした。
メロンはおかげさまで成長して実を付け出しました、摘心していいのを残そうと思っています。キュウリはそろそろ終わりですが今は食べ頃のものが5本ほどぶらさがっています。