ここは京阪枚方市駅市駅から北へすぐ天野川に架かる天津橋、橋には欄干があって東側中央には踊り場がせりだしていて川の上流の眺望が開ける。そしてテラスの足元を見れば白鳥座を中心のタイルがはめ込まれて、夜間は欄干にLEDが灯るという趣向だ。川面には6~70センチもあろうかと思われるコイが悠々と泳いでいる。ここから眺めると次の鉄橋を京阪電車交野線の電車が本線の特急と時刻を合わせ発着していてすこぶる便利がいい、終点の私市を降りればすぐに大阪市大理学部植物園があって磐船街道に沿って歩けば「府民の森」があって交野市がかつてふるさと創生金1億円でつくった吊り橋「星のブランコ」があるそして街道を挟んで交野山系の「くろんど園地」があって今まさに全山紅葉絶好のシーズンで大勢のハイカーで賑わう。
最新の画像[もっと見る]
天津橋という名前、西成区の新なにわ筋に同じ名前の地名がありますが、偶然でしょうね。
ただいま職場近くのビルの一角にある喫茶店で、遅いランチを食べてます。今日のメニューはカレーライス。味は普通だけど、タバコが吸えるのでよくここに来ます。
仕事も落ち着いてきたので週末は休めそう。今日みたいに天気がよければ、バイクのシーズンも終わりかけだし、で少し遠出でもしようかな。こちらはみんな元気です。
以前百済寺跡に行ったときkusaさんも一緒にこの付近を散策しましたね。.天津橋は十三軒堀川にかかっていた橋で覚えがあります。地名も残っていますか。
Montさん。
橋の上は吹きさらしで七夕の頃は夕涼みに最適です。
kenさん。
そうか仕事が一段落ついて良かったね。今日はハルカスでJyunと昼食会でした。子猫入り2016手づくりカレンダーをプレゼントしてきました。何とか皆頑張っています。
追伸、
前から言うように長生きしたければタバコはほどほどに
単車は安全運転で・・でも好きなものは止められないね。