きのうはマンションの火災報知機の安全点検日、毎年のことだが法定点検は管理会社が確実に実施してくれて一応信頼できる。今年は玄関のインターフォンの寿命がきて一斉に取り換え工事も行われて全戸一斉に新品になりカラー画面となってよりきれいになり録画機能も付いていて留守の時も来客や御用聞きが誰かわかるようになっている。各部屋の火災報知機の作動とも連動していて火災を感知すると大声で「火事です!火事です!」と知らせてくれて有難い。
https://www.youtube.com/watch?v=gxVqwahSazk ☜今朝のシエアシング・シング・シング ジャズの代表作。ドラムソロ、クラリネット、トランペットそれぞれ素晴らしい
小生宅でも、市からの要請で火災報知器を2湖購入して自分で設置しました。設置して約半年後、女房が料理の為、コンロに火を点けてほったらかしにし、空だきをしてしまい、焦げて煙が台所に充満し、設置した警報器がけたたましく鳴り出し、ビックリして近所の人達にどうしたものかとあわてて知らせたという事がありました。丁度、小生は外出して居てその場に居なかったので、女房があわてて仕舞ったわけですが、設置した場所や機器が正常に作動したという安心感を得たものでした。
今日のシエア、凄いですね。高校生そして小学生のブラスバンドのレベルの高さ、諸外国が驚嘆していましたね。信じられない、これ日本人の気質のたかさかと思うのは外国だけでなく我々日本人も驚きます。とにかく凄い・・・・。
Kusaさんとこと同様、我が家でも台所に蒸気が充満した時、警報機が知らせてくれました。大きな声でびっくりしました。
Youtube: 高校生の吹奏楽ですが、素晴らしい音楽を聴かせてくれましたね。大阪でも府立淀川工科が毎年頑張っていますね。
Montさん
どちらのお宅も設置していてよかったですね。私の家は部屋全体に燻蒸したときに報知機を覆っていなかったために報知機が作動、大失敗した苦い経験があります。
日本の学校の吹奏楽のレベルは高いですね。うらやましいです。