W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

夏のイベント盛り沢山 「大阪の夏なにかありそうようおこし」

2015年08月14日 | TOWN

 ここは乗り継ぎ駅地下鉄淀屋橋駅のコンコースにあるいつもの案内コーナー、祇園祭りと天神さんが終わって次のイベントの紹介がされている。テーマは「大阪の夏」築城400年の大阪城をメインに近頃急増の外国人旅行客に大阪をアピールする絶好の機会だ。大阪城と言えば思い起こすのは大阪夏の陣でこの戦いで大阪城は落城し、戦国時代は終わり徳川時代へと移ってゆく。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« テーブルコンロの交換 「ガ... | トップ | 終戦の日 「戦争が終わって... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大阪の歴史 (kusa)
2015-08-14 08:34:49
 夏の一通りの行事が終わって、次なるイベントの宣伝ですか。
 大阪は色々と祭りが好きで年中どこかで祭りもどきのイベントが行われていますが、大阪の歴史はそうした催し好きのDNAがすり込まれているのでしょうね。
 1600年の関ヶ原の戦いで豊臣がほろびて徳川の時代になってから400年がすぎましたね。

    
返信する
大阪の、世界に誇れる遺産をもっとPRすべし (Mont)
2015-08-14 14:15:48
大阪城は外見はすぱらしい城ですが、中へ入ればコンクリート造りですし、エレベーターがあったような記憶があります。それに比べて姫路城や松本城などの木造の城の方が歴史を感じます。
返信する
外国人のほうが目ざとい (WAKI)
2015-08-15 16:57:06
kusaさん。
今日の新聞によると、天神橋の「なには今昔館」が外国人観光客にえらい人気だそうです、梅田の「スカイビル」も同様のようです。


Montさん。
大阪城は城も含めて全体が素晴らしい景観だし、コンクリート造りながら威風堂々として世界に誇れる場所で大阪人の心意気を伝えています。
返信する
人気スポットの紹介ありがとうございました (kusa)
2015-08-15 17:22:22
 そうですか、「なには今昔館」「スカイビル」が外国人観光客に人気ですか。
 われわれ大阪人の感覚からするとへ~そんなもんかと思うのが関の山、因みに小生の娘婿はスカイビル28階の東芝情報機器(株)に勤めています。・・・蛇足ですが。
返信する

コメントを投稿

TOWN」カテゴリの最新記事