今朝のBlogは少し欲張っている。きのう午後飛び込んできたのはイチロー選手のニューヨークヤンキースへの移籍の電撃ニュースだ、低迷の阪神選手にはイチロー選手のプレーを見習って欲しいとWakiは常々思っている。次は日本の就業人口減少問題、今でも老齢化で国の財政は破綻しかけていると言うのに、あと30年も経てばこの有様だ。そうして次はオスプレイ配備が強行されようとしている。これは3・11の政府の事故調報告が失敗学の権威畑村洋太郎氏からなされたが、人は失敗する。その失敗から何を学ぶかが大切なことで事故が起こってからでは遅いのである。この2つの記事をあわせて見ると自ずから答えが出てくる。あと2日でロンドンオリンピックが始まりテレビもオリンピック一色となる。
最新の画像[もっと見る]
WAKIさんの説明に有る様にイチロウの移籍とそれに伴う記者会見、今までイチロウと云う野球選手は野球人として立派な人間だなと狭い範囲での見方であったが、記者会見での発言と表情には感動すら覚える対応で改めて鈴木一郎の人物を格式の高い人で有る事を認識した思いであった。日本の政治家も見習ってほしい。
それと、就業人口減少のことであるが、それと共に国内での製造業の海外移転と生産中止、雇用社員の縮小など暗いニュースばかりだ、とうとう様々な意味でお世話になったシャープが長年、会社の社是とでもしていた人員削減つまり首切りを大幅に実施するとか、大のシャープがまさかと思っていたこの様なリストラを行うと云う事はかつて我々が現役でやっていた時のことから考えると想像だにしなかったことだ。悲しいな、この様な事態になって来たのは何の疑いも無く海外、特に韓国や中国にタダ同然でブラックボックスの中の技術を惜しげもなく供与してきた結果がこの様な事態を招いた一因になっていると云っても過言でないと小生は思っている。
さらに気に入らないのが日本政府がアメリカの云うままになっていてこれだけ民意が大反対しているオスプレイの導入配備、一体国は国民を何と思っているのか、問いただしたい。
せめて明日からロンドンオリンピックが始まるが、日本選手の活躍を期待してうさ晴らしにしたい、諸々の案件はさてこの先どうなる事やら???。
シャープが長年、・・・と有る記述は、長年人員整理をしないとしてきた(首切りはしない)と云う字句が抜けていました。お詫びして訂正追加をさせていただきます。
本日の新聞の「経済気象台」という記事に、「ロンドン・オリンピックに向けてサッカー選手が旅立った。なでしこジャパンが、同じ便で出発した男子サッカー選手とは異なる待遇だった。男子はビジネスクラス、なでしこはエコノミークラスだったという。日本サッカー協会が従来のやり方に沿って決めたようだ」と出ていました。なでしこは男子に劣らず国民に大きな感動を与えてくれたではないですか。なぜこんな差をつけるのでしょうか。憤りを感じます。
3・11以降世の中何が起こっても動じないと達観してますが。先を見通せる立場の人でさえ予測できない事態です。堺工場の提携の問題は一途に雇用が確保出来ることで、と思いましたがそんなに甘くはなかったのですね。
なでしこジャパン先ずは一勝おめでとう!でした。
Montさん。
はじめに答えありきが見え見えでなんともお粗末ですね。
新製品を世に出すときの手本は日本のYSー11だと思っています。机上計算で設計しますが検証のために試作機を飛ばせません。それだけにむつかしいのです。あの機体は見るからに奇抜過ぎます。安全性・信頼性のデータを積み重ねて欲しいですね。