地下鉄堺筋線「北浜駅」ホームの壁面には大きな看板が掲げられている。題して「生きた建築ミュージアム・大阪セレクッション」そうしてそれらの集合パネルには50例の写真が掲示されている、さらにそのなかの代表例は拡大してホーム壁面の広告枠にも幾つか掲示されている、下の2枚はそれだが、こうしてみるとまさに生きたこの北浜界隈は大阪経済の中心のミュージアムだ、トンボの目は過去に取り上げて幾つかは見学したが、いずれも明治・大正・昭和の名だたる建築家の作品で時代の特長を随所に残している、これらはまさに歴史遺産だ。
https://www.youtube.com/watch?v=NmVRKwScVKM#t=69.9492694 ☜今朝のシエア(クリック)はNTSO Flash mob at Taoyuan international Airport, Taiwan
今朝の台湾のフラッシュモブ、なかなか良いですね。チャイコフスキーの花のワルツ、モーツアルトのアイネクライネモハートムジク、イタリア民謡のオーソレミオ(?)そして最後は中国台湾の曲(?)と思われるハツラツとした演奏に拍手喝采でしたね。台湾人もなかなか大したものだ。
Youtube: NTSOのメンバーは若いですね。若い人向けの、或いはポピュラーミュージック中心の演奏のオケでしょうか。
江戸時代から大阪の経済を支えた土地柄ですからこれからも保存して後世に残すべきですね。
台湾にもこのような楽団があるのは知りませんでした。
Montさん
石造りのレトロなビルのホールで聴くバイオリンの音も一興ですね。
台湾国立のメンバーだけあって素晴らしい演奏でした