Gorbyharp

ハーモニカのページ。

タロウ君セミナー

2008-09-17 | 日記
千賀太郎くんのセミナーに行って来ました。10年ぐらい前に「天才ハーモニカ少年」と騒がれたあの「タロウ君」です。冒頭、サラッと演奏してくれましたが、やはりタロウ君は、上手い!セミナーは、お父さんの千賀明三さんの進行で進められていきます。お父さんもハーモニカをよくわかっていらっしゃる方でした。だから、お父さんのセミナーみたいな感じでした。お父さんがギターを弾いて、ハーモニカをタロウ君が吹いて。もちろん、タロウ君の説明もありましたよ。でも、穴番号を使っての説明は苦手みたい。流石、天才です。穴番号とかそんなものは考えずに吹いているのでしょうか?セミナーを通して強調されていた事は、「リズム」です。勉強になりました。最後の方では、一人一人が苦手にしているところを徹底してレッスンして矯正していただきました。私は、2番のベンド。ベンドの音までもたついた感じだったのですが、素早くベンドの音を出す事が出来るようになりました。

今回、使用したハープは、D調。トンボの主催なので、ちょっと気が引けましたがスズキのFabulous-20を使いました。トンボの方もわかったようで、帰り際に「Fabulousですよね?」と話しかけられました。他社製品にも敏感なんですね。タロウ君が吹いていたのは、トンボのフォークブルース。新製品です。良い音してましたよ。出来れば、試奏したかったな~。エアロ・リードも試奏したかったなぁ~。

タロウ君ともちょっとお話。10年前のタロウ君のCDにサインをもらいました。何か変な感じ。面影はあるもののもうずいぶんと大きくなりましたからね。あの頃は、メロディー・メーカーとかスペシャル・チューニングを使ってましたが、今は、ほとんど使わないとのこと。ポスト・リー・オスカーとして期待してたんですけどね。ちょっぴり残念。でも、ブルース界で頑張って欲しいものです。タロウ君ももしかしたら、過去との決別をしたいのかも。次は、是非ともライブに行ってみたいです。

セミナー会場は、日暮里のトンボのショールームだったので、途中、定食屋に寄りBarPortoへ。この定食屋さん、Portoの並びにあるんですけど、オススメ。Portoでは、光栄さんのライブがありました。ちょうど、1部の終わり頃に到着。某楽器メーカーの方がいらしてたのには、ビックリ。しばらくして、某マニアも到着。たのしいマニアの会になりました。ライブは、マスターがカホンで参加。とてもいい演奏でしたよ、マスター!