こんばんは。


お祈りをしながら登ります。

岩と木の根っこの急な勾配の繰り返し。

今回失敗したのは…初めての登山靴(勿論中古です)で行ったので靴ずれしてしまって。靴ずれパッドを持って行っていたんだけど使うタイミングが遅くてかかとが皮むけしてしまいました。

五輪山。
登頂した感はなく通過点といった感じ。

そして『伊豆ヶ岳』で有名な鎖場(男坂)。
そして伊豆ヶ岳に登頂。
とにかく歩いて歩いて。

登って登って。

下りて下りて。

はー。

はー。

はー。

疲れた。
こんな言い伝えもあるんだね。
この写真好き。
そして『子の権現(ねのごんげん)』に到着。

巨大な…

大きいことは良いことなんですね。

子の権現から吾野駅に向かいます。

しばらくは舗装された道でさ。

途中秋の風情を感じられて気持ち良かったー。

お祈りして。

TwitterだかYouTubeでちょっと話題になっていた『リボルバーを胸に抱えるセーラームーンカカシ』も見れて良かった。
これもまた有名な『浅見茶屋』


下山は舗装された道が多かったので歩きやすかった。

登山中は気持ちが焦ってしまうけど

下山する時は心落ち着いているような気がします…

吾野駅に向かう途中。

いきなり登山道に戻ったり…。
YouTubeでも観たけれど

ヘンテコな地下道があったりね。

今日は5:36に家を出て登山に行きました。

5:55の電車で出発。

5:55の電車で出発。
やっぱり暗いとテンション上がる。
でも結果的にもっと早くても良かったなと思う。

目的地の『正丸駅』に到着。

目的地の『正丸駅』に到着。
『伊豆ヶ岳を越えるみち』5時間となっていますがこれは厳しい。
色々な登山アプリで調べても6時間半はかかります。

今回のコースはこれ。

今回のコースはこれ。
50歳の老体にはかなりの長旅です。

正丸駅。

正丸駅。
んー。色々な想い出がある場所です。

天気が良くて気持ち良かった。

山は何度登ってもしんどい。

天気が良くて気持ち良かった。

山は何度登ってもしんどい。
けど惹かれる何かがあります。

ちょっと有名な平行感覚が狂う階段。

素敵な景色に誘われて入山します。

神社とか祠が色々。

ちょっと有名な平行感覚が狂う階段。

素敵な景色に誘われて入山します。

神社とか祠が色々。

お祈りをしながら登ります。

岩と木の根っこの急な勾配の繰り返し。

今回失敗したのは…初めての登山靴(勿論中古です)で行ったので靴ずれしてしまって。靴ずれパッドを持って行っていたんだけど使うタイミングが遅くてかかとが皮むけしてしまいました。

五輪山。

登頂した感はなく通過点といった感じ。

そして『伊豆ヶ岳』で有名な鎖場(男坂)。
50メートルの絶壁を登るのが人気らしいですが無理なのでスルーしました。

そして伊豆ヶ岳に登頂。
写真撮ったけど逆光で真っ黒。

そして次々進んで。

たくさんの山を登頂…じゃなくて通り過ぎました。

そして次々進んで。

たくさんの山を登頂…じゃなくて通り過ぎました。

とにかく歩いて歩いて。

登って登って。

下りて下りて。

はー。

はー。

はー。

疲れた。

こんな言い伝えもあるんだね。

この写真好き。
そうそう。
ピンクのリボンが見えるでしょ?
登山中はこのピンクのリボンが道標になるのです。
だから見るとほっとする。

無事下山出来るようにお祈りした。

下山途中に鳥居が見えた。

愛宕杜と書いてあった。

愛宕山を下りて子の権現に向かう途中にやっと観れた。

絶景。

無事下山出来るようにお祈りした。

下山途中に鳥居が見えた。

愛宕杜と書いてあった。

愛宕山を下りて子の権現に向かう途中にやっと観れた。

絶景。

そして『子の権現(ねのごんげん)』に到着。

とても素晴らしい寺院。

☆

巨大な金の草鞋

巨大な下駄

寺院も

本殿もとても素晴らしく感動しました。

☆

巨大な金の草鞋

巨大な下駄

寺院も

本殿もとても素晴らしく感動しました。

巨大な…

大きいことは良いことなんですね。

子の権現から吾野駅に向かいます。

しばらくは舗装された道でさ。

途中秋の風情を感じられて気持ち良かったー。

お祈りして。

TwitterだかYouTubeでちょっと話題になっていた『リボルバーを胸に抱えるセーラームーンカカシ』も見れて良かった。

これもまた有名な『浅見茶屋』

食べて帰りたかったけどこれはUNO君と次に来た時に食べるとしよう。

外観も素敵ね。

外観も素敵ね。

下山は舗装された道が多かったので歩きやすかった。

登山中は気持ちが焦ってしまうけど

下山する時は心落ち着いているような気がします…

吾野駅に向かう途中。

いきなり登山道に戻ったり…。

YouTubeでも観たけれど

ヘンテコな地下道があったりね。
そうしてやっと吾野駅に到着。
吾野駅が見えた時はめっちゃ感激したんだけど写真撮るの忘れてしまった。
めっちゃ疲れたけど有意義な1日でした。
また自分の中で1番大きな収穫は鬼門の『左膝』の痛みが出なかったこと。
登山は自己責任で行うことだから自己管理を徹底しないとね。
めっちゃ疲れた。
明日は日勤だから早く寝なきゃ。
ケセラセラ☆