こんばんは。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/14/d2fe628b7537ce135f81a9680ffe8f14.jpg?1667632043)
11月4日は5:24に家を出発。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/27/29b3a0ff0b1fbcbfc113749aac51b6a0.jpg?1667632045)
登山口の『上日川峠』バス停へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fe/2802a8fef59e6a43ca2082e97db49839.jpg?1667632044)
片道約40分で1,020円。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0a/7423e1c06e706dce6ff2182b7dc536ee.jpg?1667632159)
9時頃にスタート地点に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/40/4e80b27b05f7ea72d2a2d7c26257e9c9.jpg?1667632159)
登山者が多いのでスタートはゆっくりにしようとおにぎりを食べました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/41/847a78127baea9c147defaddfddc50ae.jpg?1667632160)
30分遅れて最後尾でスタートしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/95/9a620a2c6385f59f03810012e428d397.jpg?1667632159)
このルートにはいくつかの山小屋があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/26/39460d22f64ef82ff7f1a062debd77f3.jpg?1667632159)
ちょっとした油断で道間違い。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/85/101b8369a8e0f5f6ba195c539ffebef8.jpg?1667632300)
YAMAPのおかげでルートに戻れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f6/17d72038fd708dbe703bf95ca9c93416.jpg?1667632299)
天気が良くて気持ち良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/de/7f321216fb358c16427e42670eb72d00.jpg?1667632299)
富士山を背に登るなんて幸せ過ぎる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3b/b888612f8ef7cb3188fd3da4e4559071.jpg?1667632300)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7d/e69f0c86c2621601585f4800d5c99d3a.jpg?1667632502)
⭐︎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4a/9c722a62c40feaf7cfd94494caee5888.jpg?1667632503)
⭐︎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c2/4aebc55c2d1704f41a24d9136eb4594a.jpg?1667632504)
大菩薩峠登頂!(2,057m)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/93/5b2eea5848ef553a37ec118866ed6d81.jpg?1667632718)
『気持ちー!』しか出て来ない。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d4/fd38ef2d7a73630f7b50ca2dc2e7e415.jpg?1667632718)
大菩薩峠に登頂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/91/ff22a84a60ef5d427d593336f4c619bc.jpg?1667632718)
眺望も良く沢山の登山者で賑わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/08/8828cce29cbbcca1bdc2b31df709f825.jpg?1667632718)
念願の場所に来られて幸せ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8d/a340b0f0d3288f5a042bea4dbca2f895.jpg?1667632718)
売店がありましたが欲しいものは下山後にあるので我慢。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f2/36d8fa3522fb07c650d4bf1dacbf3f3c.jpg?1667632984)
そしてゆっくり下山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/34/2352ea1baae2b73b61af26d4229db955.jpg?1667632984)
景色が素晴らし過ぎて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/43/f55aa8d6a2c4a19fa5b90cd41ce20bdb.jpg?1667632985)
疲れは全く感じなくて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0f/2bf315959e16588c9ba2078d6f9c14dd.jpg?1667632985)
日常生活の中でしんどいことは多々あるけど。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1a/f423212bd11fae01b7c9de10730068a4.jpg?1667633267)
山に来るとじわじわと浄化されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d2/4804a6d042440bcd9850108de9389e10.jpg?1667633267)
途中でバス停を見つけて。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/78/8279b5c3e5c3f1f843da0f0eef948b4b.jpg?1667816544)
何カ所か渡渉があって楽しかった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ce/325b0fa62e7db9e7dcd54084dfda5e8f.jpg?1667633268)
ゴールが近付くと安心するけど寂しさも感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8e/0227d5a10b9fd69a9ade35a565fd7055.jpg?1667633268)
そして無事に下山。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d7/4bd5f21245eefc19b84fce0417a3791d.jpg?1667816782)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/06/79bbf2ecb4410b90726a48da27cdbc85.jpg?1667816782)
そして至福の時期。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c4/69956dd48b957bfda8a9ea895ad9b5c8.jpg?1667633268)
今回は初めての2,000m越えの登山でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/14/d2fe628b7537ce135f81a9680ffe8f14.jpg?1667632043)
11月4日は5:24に家を出発。
山梨県の『大菩薩嶺』に行って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/47/5065482146d57eab7d78a7e8103c0b88.jpg?1667632044)
山梨県の『甲斐大和』駅へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a7/b7b3da04442da73ca81c61403de8162a.jpg?1667632044)
天気は最高。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ac/22f138689d9537e5f41a936164909d8e.jpg?1667632044)
甲斐大和駅からバスで登山口に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/47/5065482146d57eab7d78a7e8103c0b88.jpg?1667632044)
山梨県の『甲斐大和』駅へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a7/b7b3da04442da73ca81c61403de8162a.jpg?1667632044)
天気は最高。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ac/22f138689d9537e5f41a936164909d8e.jpg?1667632044)
甲斐大和駅からバスで登山口に。
平日なのにバスは満員。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/27/29b3a0ff0b1fbcbfc113749aac51b6a0.jpg?1667632045)
登山口の『上日川峠』バス停へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fe/2802a8fef59e6a43ca2082e97db49839.jpg?1667632044)
片道約40分で1,020円。
『高っ!』と思ったけど。
『甲斐大和駅』は標高約600m。
登山口の『上日川峠』は標高約1,600m。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/57/aebe0e0db28ee98839af3d963d85678e.jpg?1667632047)
標高1,000mをバスで登るのだから1,020円も納得です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/57/aebe0e0db28ee98839af3d963d85678e.jpg?1667632047)
標高1,000mをバスで登るのだから1,020円も納得です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0a/7423e1c06e706dce6ff2182b7dc536ee.jpg?1667632159)
9時頃にスタート地点に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/40/4e80b27b05f7ea72d2a2d7c26257e9c9.jpg?1667632159)
登山者が多いのでスタートはゆっくりにしようとおにぎりを食べました。
しかしこれが失敗。
米粒がのどに詰まって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/41/847a78127baea9c147defaddfddc50ae.jpg?1667632160)
30分遅れて最後尾でスタートしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/95/9a620a2c6385f59f03810012e428d397.jpg?1667632159)
このルートにはいくつかの山小屋があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/26/39460d22f64ef82ff7f1a062debd77f3.jpg?1667632159)
ちょっとした油断で道間違い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/85/101b8369a8e0f5f6ba195c539ffebef8.jpg?1667632300)
YAMAPのおかげでルートに戻れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f6/17d72038fd708dbe703bf95ca9c93416.jpg?1667632299)
天気が良くて気持ち良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/de/7f321216fb358c16427e42670eb72d00.jpg?1667632299)
富士山を背に登るなんて幸せ過ぎる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3b/b888612f8ef7cb3188fd3da4e4559071.jpg?1667632300)
今回、目指す『大菩薩嶺』は2,000mを越す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3f/b02663962f7fd7538055d9900f2f2fa2.jpg?1667632300)
日本百名山の一つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a2/ace561833eeb9e45aff2f0a172207756.jpg?1667632300)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3f/b02663962f7fd7538055d9900f2f2fa2.jpg?1667632300)
日本百名山の一つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a2/ace561833eeb9e45aff2f0a172207756.jpg?1667632300)
山中にあった大きなケルン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7d/e69f0c86c2621601585f4800d5c99d3a.jpg?1667632502)
⭐︎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4a/9c722a62c40feaf7cfd94494caee5888.jpg?1667632503)
⭐︎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c2/4aebc55c2d1704f41a24d9136eb4594a.jpg?1667632504)
大菩薩峠登頂!(2,057m)
ここは山頂ですが眺望はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/94/184a26f72eef9d172e8740848b80773d.jpg?1667632504)
天気にも恵まれて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/97/a49c706a6dd446d4044b57df079c953a.jpg?1667632503)
言葉に出来ないほどの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/71/dacde3f63219a13709d463a8c47ce617.jpg?1667632504)
素晴らしい景色の中を歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/88/0d754ca1f9d8955541a7f72195d49a15.jpg?1667632506)
ちょっとした岩場や急登はあったけれど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/39/1cdb51b439afbbb53ab2e9c4e5e06cfb.jpg?1667632506)
疲れながらも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/94/184a26f72eef9d172e8740848b80773d.jpg?1667632504)
天気にも恵まれて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/97/a49c706a6dd446d4044b57df079c953a.jpg?1667632503)
言葉に出来ないほどの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/71/dacde3f63219a13709d463a8c47ce617.jpg?1667632504)
素晴らしい景色の中を歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/88/0d754ca1f9d8955541a7f72195d49a15.jpg?1667632506)
ちょっとした岩場や急登はあったけれど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/39/1cdb51b439afbbb53ab2e9c4e5e06cfb.jpg?1667632506)
疲れながらも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/93/5b2eea5848ef553a37ec118866ed6d81.jpg?1667632718)
『気持ちー!』しか出て来ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d4/fd38ef2d7a73630f7b50ca2dc2e7e415.jpg?1667632718)
大菩薩峠に登頂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/91/ff22a84a60ef5d427d593336f4c619bc.jpg?1667632718)
眺望も良く沢山の登山者で賑わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/08/8828cce29cbbcca1bdc2b31df709f825.jpg?1667632718)
念願の場所に来られて幸せ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8d/a340b0f0d3288f5a042bea4dbca2f895.jpg?1667632718)
売店がありましたが欲しいものは下山後にあるので我慢。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f2/36d8fa3522fb07c650d4bf1dacbf3f3c.jpg?1667632984)
そしてゆっくり下山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/34/2352ea1baae2b73b61af26d4229db955.jpg?1667632984)
景色が素晴らし過ぎて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/43/f55aa8d6a2c4a19fa5b90cd41ce20bdb.jpg?1667632985)
疲れは全く感じなくて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0f/2bf315959e16588c9ba2078d6f9c14dd.jpg?1667632985)
日常生活の中でしんどいことは多々あるけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1a/f423212bd11fae01b7c9de10730068a4.jpg?1667633267)
山に来るとじわじわと浄化されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d2/4804a6d042440bcd9850108de9389e10.jpg?1667633267)
途中でバス停を見つけて。
あと5分で来るから乗って帰ることも出来たけど山道を歩いてゆっくり下山することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/78/8279b5c3e5c3f1f843da0f0eef948b4b.jpg?1667816544)
何カ所か渡渉があって楽しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ce/325b0fa62e7db9e7dcd54084dfda5e8f.jpg?1667633268)
ゴールが近付くと安心するけど寂しさも感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8e/0227d5a10b9fd69a9ade35a565fd7055.jpg?1667633268)
そして無事に下山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d7/4bd5f21245eefc19b84fce0417a3791d.jpg?1667816782)
まさに極楽登山でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0e/68f15d3087cee64bfe0759d2bbf0a9b1.jpg?1667816782)
バスが来るまで山荘でゆっくり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0e/68f15d3087cee64bfe0759d2bbf0a9b1.jpg?1667816782)
バスが来るまで山荘でゆっくり。
うわさには聞いていたけどカップラーメン等は高地では膨張してパンパンになるんだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/06/79bbf2ecb4410b90726a48da27cdbc85.jpg?1667816782)
そして至福の時期。
バスが来るまでの時間。
生ビールとワサビ風味の枝豆を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c4/69956dd48b957bfda8a9ea895ad9b5c8.jpg?1667633268)
今回は初めての2,000m越えの登山でした。
とても感慨深い経験となりました。
これからも山登りを楽しんで行きたいと思います。
ケセラセラ⭐︎