GREAT LOVE KINGDOM

山を楽しむために生きる。

鷹取山・八重山・能岳(44)⭐︎

2023年04月05日 17時50分00秒 | 登山
こんにちは。

4月3日は5:03に家を出て約1ヶ月ぶりの登山に行きました。
身心共に闇堕ちしていた3月。
4月から環境が変わりました。

暫くして仕事が落ち着いてから山に行こうかと思ってたけど行くなら今だろうと思って。
6:39藤野駅登山開始です。

新座(埼玉)から高尾(東京)を経由して藤野(神奈川)スタート。

ゴールは上野原(山梨)。4県をまたぐ山旅ですが、新座→藤野。上野原→新座。どちらも1時間ちょっとで片道1000円以内。

とても便利で素敵なコース。っていうか藤野と上野原は隣の駅だったのね。
トンネルの手前を右に進み登山道を目指します。

もう集落歩きから景色が素晴らしい。

まずは鷹取山を目指します。
110分か。かなり長いな。鳥居が見えた。

鳥居の先には神社らしきものが見えます。

お参りしたかったけど。

山道はここを左だったのでお参りは諦めて先を進みます。

景色が素晴らしい!
んっ?なんか見えた!

これは藤野町のシンボルとされる「緑のラブレター」だ!
いつかは藤野町のアートコースを歩いてみたい。

素敵な山の景色だな。

与謝野晶子ゆかりの地らしい

岩戸山。

今回はレイヤリング(インナーに着る素材や重ね着の仕方)を失敗した。
スーパーメリノウールを着てしまったので結構汗かいた。

鷹取山を目指します。
ちょっとした岩場を登ると

祠がありました。

巻き道なんて行きません。

小渕山登頂。

急登を登って…

鷹取山登頂!

山頂には石碑がありました。
今回もたくさんの神社や石碑に御賽銭を置いて山行の安全と家族と親しい友人の幸せを祈りました。

山頂からの景色が素晴らしい。

この写真好き。コントラストが美しい。

春の登山は美しい。
3月はもっと山に行くべきだった。
病んでいる場合じゃなかった。

一度車道に出て八重山を目指します。

御霊バス停の近くの道から進みます。

もうめっちゃ私有地だろ。

まったく標識がないのでYAMAPを頼りに進みます。

多分マイナールートだから殆ど人が歩いた形跡なし。

やぶこぎ藪漕ぎ。

ヤブコギ藪漕ぎ。

暫く進むと大きな石碑と休憩所。

八重山は昭和四年に水越八重さんがお世話になったふるさとや子供たちのために寄付された山。今は上野原小学校の学校林として愛されているとのこと。

八重山山頂の前に展望台を目指します。

八重山五感の森の鐘を鳴らして展望台へ。

めっちゃお洒落な展望台。

眺望は抜群!

久しぶりに山頂の眺望で感激した!

心がスッと晴れた。堕ちる前にもっと山に来れば良かった。

まだ9:30だけど山ご飯することにしました。

今日はマルちゃん正麺。

ジェットボイルで湯を沸かし

クッカーに移してウインナー、ネギ、生卵を入れて完成!

美味しい。やっぱり山は最高だ。

ご飯を食べてると「ヤッホー!ヤッホー!」と声が聴こえる。
春休みなのか。保護者付きの小学生御一行がやって来た。
みんなと挨拶をして清々しい気持ちになっな。

水越八重さんの想いの通り、八重山は子供達の学びの場になっているんだね。
展望台で30分ほど休憩して八重山山頂を目指します。

そしてまもなく八重山登頂。

とても素晴らしい山頂でした。

そして能岳を目指します。

着いた。

能岳登頂!
能岳の山頂も素敵だった。 
見える?

後ろには綺麗な富士山がお見えしています。
そして下山します。

馬頭観音菩薩。

清々しい気持ちでお祈りしました。

この山行に行かれる方は是非お祈りしてください。

そしてラスト。

虎丸山を目指します。
今回の山行。のんびり登山ではありますが1000m近く登って下るのでやっぱり疲れた。
久し振りの登山だしね。

虎丸山登頂!

眺望はなかったな。

山頂の虎丸神社でお祈りします。

そして下山。これからの季節このキンキンに冷えたアミノバイタルゼリーが美味しい。

いよいよ山行も終わり。

ほっとするような寂しいような気持ち。

下山途中に秋葉山、根本山を登り降り。
そのルートは思いっきり墓地の横を通ります。

虎丸山から下ったところで…畑で虎が舞っている!

富士山を背に虎(カカシ)が舞っている!
疲れているなかほっこりした。

墓地の横を通って進みます。
そして秋葉山、根本山をクリアして下山。

途中、工事をしていましたが通らないと帰れないのでなんとか通してもらって良かった。

この写真もめっちゃ好き。
こんな素敵な景色を見たら日頃の悩みが少しは和らぐね。
だから登山が好きです。

今回は1ヶ月ぶりの登山だったけどそれなりに急勾配もあったので疲れたけど楽しかった。

天気は良かったけど前日に雨が降っていたので山道はぬかるみ早く歩けなかったけど逆にそれが良かったと思う。

やっぱり山は最高だった。


ケセラセラ⭐︎

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする