
こんばんは。





今日は朝から仕事のことで苛々することがあり、何とか気持ちを切り替えようと思っていましたが結局一日苛々したまま仕事を終えてしまいました。

今日のバラの写真です。
トップの写真がとても上手く撮れて嬉しい。


『相対的な価値観を捨てよ』
老子の言葉です。
人が『美』と見なしているものは『醜』にすぎない。
『善』だと認めているものは『悪』にすぎない。
『有』があるから『無』があり
『長』があるから『短』があり
『前』があるから『後』がある。
これらは『相対的な区別』にすぎない。
つまりは現れとして違っているだけであって本質的には違いがないってことね。

ボクはかつての上司にこんなことを言われたことがある。
『あなたは仕事が出来るけど他のみんなも同じように出来ると思ってはダメ。自分の定規で人を測るのをやめなさい。』
今日一日のことを『老子と上司の言葉』で解釈してみたらスッキリ腑に落ちました。

そもそも自分の考えが正解とは限らないし、問題から『相対的な価値観』を引いてみると、どちらの考えも大して変わらないことに気が付きました。

今日も疲れたけどスッキリ終われそうで良かったな。

NTTの回線にSoftBankのWi-Fi。
そしてスマホはau。
あー。
セットするのがめんどくさい。
それではまた明日。
ケセラセラ☆
ちょっとビックリしました。
まあ、ボクはそれほど仕事が出来る訳ではありませんが~(笑)
コメントありがとうございます😊
『老子』は哲学書であり処世術の本でもあるのでとても勉強になります。
当たり障りなく平和に生きていきたいものですね😊