おはようございます。
12月30日は2023年の登り納め。
展望塔は10:00からなのでダムカードはもらえなかった。
ダム建設の際に使われていた
ドラム缶浮橋が展示されていました。
藤棚?がある休憩スペースを通って
登山道へ向かいます。
知ってはいたけど最初からエグい急登を登ります。
眺望もないし先は長いので写真は撮らずに淡々と登ります。
指沢山登頂。
奥多摩湖の全貌がキレイに見える。
ここで栄養補給。
まだまだキツい登りが続きます。
岩場が多いので両手も使って登ること多し。
でっかい霜柱。気温は-0度くらい。
ここは落ちたらマジやばいところ。
今回は娘とお揃いで作ったベリー(魘夢)シュガー(猗窩座)Tシャツを着て行きました。娘に「オレンジ微妙だったね」と言われて軽くショック…。
今日の行動食はセブンイレブンで買ったこれ。
惣岳山からそのまま御前山に向かおうと思ったら近くにもう一つピークを発見。
惣岳山の山頂まで戻って改めて御前山を目指します。
御前山まで400m。
惣岳山までの登りはマジキツかったけど御前山まではそんなにキツくなかった。
もうじき山頂。
奥多摩三山の一つ御前山登頂!
山頂からの眺望。
山頂で不思議な光景を見ることがある。
この辺りは道も細く滑落すると登り返しがキツい箇所なので柵が設置されている。
2.5kmというともう直ぐって感じなんだけど全然地上が見えない標高の景色は不安になる。
とてもコンディションが良かったので早めのペースで下山します。
前回は登って来たコースを下っている訳だがどちらもめっちゃキツい。
天狗様が彫られた天聖神社。
ガンガン下っても全然地上が近付く感じがしない。
やっと終盤。愛宕神社が見えて来た。
愛宕神社までの迂回の登りもそれなりにキツい。愛宕神社でお参りしたのに写真を撮り忘れてしまった。
ここも前回来ているので
さらっと。先を進みます。
そして最後のイベント、地獄の階段。
そういえば先日テレビのニュースで奥多摩の山岳救助隊の特集をやっていた。
今年の目標としていた300座登頂を達成出来ました。
12月30日は2023年の登り納め。
4:54に家を出て登山に行きました。
奥多摩駅からバスに乗り
奥多摩湖バス停へ。
今回は指沢山・惣岳山・ソヤノ丸デッコ・御前山・クロノ屋山・鞘口山・鋸山・愛宕山の8座を縦走します。
このバス停で降りた登山者は6名。
奥多摩駅からバスに乗り
奥多摩湖バス停へ。
今回は指沢山・惣岳山・ソヤノ丸デッコ・御前山・クロノ屋山・鞘口山・鋸山・愛宕山の8座を縦走します。
このバス停で降りた登山者は6名。
オレは万が一事故にあった時のためにスタート時に来ていた服装を写真に撮って行き先や簡単なルートを両親と子供達、親友にLINEしてからスタートするのでいつも最後尾でのスタートになります。
今日は快晴。
いつもは山頂から眺める奥多摩湖が目の前にある。なんか感慨深い。
小河内ダムがある橋を渡ります。
やっぱりダムは恐怖を感じる。
今日は快晴。
いつもは山頂から眺める奥多摩湖が目の前にある。なんか感慨深い。
小河内ダムがある橋を渡ります。
やっぱりダムは恐怖を感じる。
橋の上からの景色。やっぱり恐怖。
展望塔は10:00からなのでダムカードはもらえなかった。
ダム建設の際に使われていた
ドラム缶浮橋が展示されていました。
藤棚?がある休憩スペースを通って
登山道へ向かいます。
知ってはいたけど最初からエグい急登を登ります。
眺望もないし先は長いので写真は撮らずに淡々と登ります。
指沢山登頂。
奥多摩湖の全貌がキレイに見える。
さっきまでいた小河内ダムの橋が見える。
随分、登って来たなー。
ここで栄養補給。
まだまだキツい登りが続きます。
岩場が多いので両手も使って登ること多し。
でっかい霜柱。気温は-0度くらい。
ここは落ちたらマジやばいところ。
きっと写真じゃ何も伝わらないんだろうけど足がすくんでました。
遠目になんか見えた。
鳥の巣箱だった。初めて山の中で見た。
もうじき山頂か?
惣岳山登頂。
遠目になんか見えた。
鳥の巣箱だった。初めて山の中で見た。
もうじき山頂か?
惣岳山登頂。
今回は娘とお揃いで作ったベリー(魘夢)シュガー(猗窩座)Tシャツを着て行きました。娘に「オレンジ微妙だったね」と言われて軽くショック…。
今日の行動食はセブンイレブンで買ったこれ。
惣岳山からそのまま御前山に向かおうと思ったら近くにもう一つピークを発見。
名前に惹かれて行ってみることに。
「ソーヤノ丸デッコ」付近には危険箇所があるらしい。「ソーヤノ丸デッコ」は岩場方面にあるので行ける所まで行ってみることに。
結構スリリングな岩場はあったが無事到着!
めっちゃキレイな富士山が見えた!
「ソーヤノ丸デッコ」付近には危険箇所があるらしい。「ソーヤノ丸デッコ」は岩場方面にあるので行ける所まで行ってみることに。
結構スリリングな岩場はあったが無事到着!
めっちゃキレイな富士山が見えた!
今日1番の絶景!!
この先を小河内峠方面は先程の注意喚起の通り見るからに危険そうな道でした。
この先を小河内峠方面は先程の注意喚起の通り見るからに危険そうな道でした。
惣岳山の山頂まで戻って改めて御前山を目指します。
御前山まで400m。
惣岳山までの登りはマジキツかったけど御前山まではそんなにキツくなかった。
もうじき山頂。
奥多摩三山の一つ御前山登頂!
山頂からの眺望。
山頂で不思議な光景を見ることがある。
山頂で小型犬を抱っこしている高齢者。
先日の本社ヶ丸山頂であった高齢者の集団。
「どうやってここまで来た?!」って思う。
今日は柴犬にリードを付けて山頂に登って来た男性と会った。柴犬が散歩がてら登って来られる場所ではないはずなんだが…?
今回のお昼ご飯は1日早い年越そばならぬ「年越うどん」を作ります。
今回のお昼ご飯は1日早い年越そばならぬ「年越うどん」を作ります。
大晦日は夜勤だからね。
先は長いので「作って食べて片付けて」を30分以内でやろうと思って。
先は長いので「作って食べて片付けて」を30分以内でやろうと思って。
まずはJETBOILで湯を沸かす。
それから湯を鍋に移して具材を煮込んでかき揚げを乗っけて完成!
山頂には長椅子が8台あったが気が付けば満席。隣の長椅子で柴犬と飼い主さんもご飯を食べていたので「どうやって登って来たんですか?」と聞こうと思ったが躊躇してしまった。
30分では終わらず36分くらいで休憩終了。
ここから木道を下って行きます。
鋸山まで2.8km。
途中までは下りやすかった。
クロノ屋山。
それから湯を鍋に移して具材を煮込んでかき揚げを乗っけて完成!
山頂には長椅子が8台あったが気が付けば満席。隣の長椅子で柴犬と飼い主さんもご飯を食べていたので「どうやって登って来たんですか?」と聞こうと思ったが躊躇してしまった。
30分では終わらず36分くらいで休憩終了。
ここから木道を下って行きます。
鋸山まで2.8km。
途中までは下りやすかった。
クロノ屋山。
この辺りは道も細く滑落すると登り返しがキツい箇所なので柵が設置されている。
ここでまた不思議な人達と遭遇する。
なにやら声が聞こえるので前方を見るとマウンテンバイクに乗った若者2人が下りて来た。
えっ!えっ!!
こんな狭くてゴツい山道をマウンテンバイクで下りるんかい!
本当に信じられないわ。
鞘口山。
車道が見えて来た。
車道をまたいで再び山道へ。
この辺りから登りも下りも岩場ばっかでかなりエグくなる。
鞘口山。
車道が見えて来た。
車道をまたいで再び山道へ。
この辺りから登りも下りも岩場ばっかでかなりエグくなる。
写真を撮っていると危険だし鋸山は昨年9月に登っているので写真は殆ど撮らなかった。
鋸山登頂!鋸山は念願の山だったので初めて登頂した時は本当に感激した。
ガンガン下りて行きます。
そう。最近は疲労による痛みは多少あるけど膝の痛みや筋肉痛は殆どありません。
鋸山登頂!鋸山は念願の山だったので初めて登頂した時は本当に感激した。
ガンガン下りて行きます。
そう。最近は疲労による痛みは多少あるけど膝の痛みや筋肉痛は殆どありません。
少しずつ歩き方のコツが分かって来たのかな。
愛宕神社まで2.5km
愛宕神社まで2.5km
2.5kmというともう直ぐって感じなんだけど全然地上が見えない標高の景色は不安になる。
とてもコンディションが良かったので早めのペースで下山します。
前回は登って来たコースを下っている訳だがどちらもめっちゃキツい。
天狗様が彫られた天聖神社。
ガンガン下っても全然地上が近付く感じがしない。
やっと終盤。愛宕神社が見えて来た。
愛宕神社までの迂回の登りもそれなりにキツい。愛宕神社でお参りしたのに写真を撮り忘れてしまった。
ここも前回来ているので
さらっと。先を進みます。
そして最後のイベント、地獄の階段。
確か186段あるのだが、石割山の階段は400段だったので難なく下りました。
登山口着。
下界に戻れて安心。
奥多摩ビジターセンター。
登山口着。
下界に戻れて安心。
奥多摩ビジターセンター。
今度行ってみよう。
そして15:01奥多摩駅でゴール!
そういえば先日テレビのニュースで奥多摩の山岳救助隊の特集をやっていた。
12月の紅葉が終わった今はとても登山者が多いらしい。
葉が落ちて見晴らしが良いのと落ち葉の絨毯が素晴らしいから。
葉が落ちて見晴らしが良いのと落ち葉の絨毯が素晴らしいから。
本当に良く分かる。
しかしそこに落とし穴があると言う。
落ち葉が山を覆うと山道が見えなくなる。
そして落ち葉はとても滑る。
これも本当に良く分かる。
しかし番組内で救出されていた遭難者(勿論モザイクかかってた)らはYAMAPなどの地図アプリを使わずに登山していたようだ。
しかし番組内で救出されていた遭難者(勿論モザイクかかってた)らはYAMAPなどの地図アプリを使わずに登山していたようだ。
紙地図や地図アプリなどは絶対に必要だと改めて感じた今日この頃。
今年の目標としていた300座登頂を達成出来ました。
年内最後の更新になります。
みなさま今年も一年ありがとうございました。
どうぞ幸せな年末年始をお過ごしください。
ケセラセラ☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます