くにくにブログ

とりとめもない出来事など

秘密のポイント?

2011-11-30 07:35:19 | 日記

沢山の女性を泣かす、モテ男、くにくにです。
今週は出張&宴席が続きます。朝は大好きな出張ジョグの予定ですが
冷たい雨が降っているのでやめました。
足は痛みは無く、ちょっと突っ張ってる感じです。もう大丈夫そうかな。

2009年
4月かすみ 3’54’31 ・・・ 初フルネットで目標達成、サブ4
11月つくば 3’12’00 ・・・ 初めて練習して臨んだイーブン今もベストの走り
2010年
2月いわき 3’27’05 ・・・ これは遊び 写真を撮りながらキロ5分P走
3月佐倉  3’16’57 ・・・ 初撃沈大会 寒くて死ぬかと思った
11月つくば 3’11’57 ・・・ 練習も本番もめちゃくちゃだった大会
2011年
11月つくば 4’35’00 ・・・ 女性を泣かせた大会

過去、6回のフルマラソンを振り返ってみて、一つ気付いた。
記録更新を目指して走って目標達成出来なかった3つの大会。
去年の佐倉(寒さ、足のマメ)、つくば(ペースめちゃくちゃ)、今年のつくば

共通点は、
1)ハーフ過ぎ、24~25キロ辺りで何かが起こる、へたれる。
2)ダメだった3回のうち、2回は足の底のトラブル、マメ、痛み。
  これは何か出来そう。インソール、テーピング、ソックス、ワセリン・・・。

24~25キロの壁?は、そう言えば、最後の30キロ走でも。
4分10秒ペースで順調に走っていたが、24キロ過ぎにいきなり足に来た。
一気にきてペースが落ちた。キロ4分20秒ぐらいならこんな事は無いので、
自分の走力が今はこのレベルという事。練習してこれを上げて行くのが
必要だという事と思う。春までにはキロ4分10秒で走れるようになろう!

ん~でも分からないのは、レースのペースと、練習のペースの関係?
練習では本番のペースで距離走をする必要は無いというのはいろいろな
方が言っている。例えば、30キロ走をサブ3ペースで走れれば、本番では
もっと速いペースで走れるとも言われる。はるちゃんも言ってるし。
このあたりに秘密が隠されているのかな


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
zakiも、 (くにくに)
2011-12-01 15:05:55
zakiもeA式、隠れeAだったのか~。
40キロ走をしないなら、やはり30キロ走をレースペースで余裕を持って走りきることが必要かな。
「毎日の練習を、マラソンの30km以降の走りに置き換えて考える」ってどうするのか、
こんど具体的に教えてね。
返信する
やすもとさんも、 (くにくに)
2011-12-01 14:59:08
そうですか。やすもとさんもeA式だったんですか。
一昨年の記録を見たら、最後の30キロ走をキロ4'50で走ってた。
それでつくばで3時間12分、キロ4'33、ほぼイーブンペース。
でもこの30キロ走、最後の1周と400mはキロ4'10にペースアップ!
相当、余裕があったんだと思う。まさにeA式のトレーニングペース表にぴったり。
やはり、30キロ走は走り終わってどれだけ余裕を持っているか、余裕度を上げていけるかがポイントでは…。
返信する
ベストレース (くにくに)
2011-12-01 14:48:32
ばっし、
そう、タイムが速いからそれがベストかと言うと違うよね。
やはり自分の気持ちが納得するかどうか、力を出し切れるかどうかかな。
返信する
私も (zaki)
2011-11-30 20:31:32
はるちゃんと同じく、eA式で勉強しました。
故障により、最終調整だけにしか使えませんでしたが、それでも十分でした。
「余裕を持って」と、しつこく書かれていますが、要するに「マラソンを走っているイメージで!」ということでいいのでは?と思いながら使っていました。
毎日の練習を、マラソンの30km以降の走りに置き換えて考えるだけで、結構練習変わりますよ☆
返信する
eA式 (やすもと)
2011-11-30 16:40:04
じつはリスタに入ったころ
eA式のe-アスリートに入会してたことがあります(今は休会中)。
当時、コーチの言ってることが分からなくて
(日本語はわかるんだけど意味が???)
eA式の本ももちろん買ってました。
でも
よくわからずで。
今もってわからないこと多いけど、
最初の頃よりは理解できてるのかなぁ
と思える箇所が増えてきました。
余裕度というか体感、をすごく重視していますよね。
今度、考察したことを教えてください~
返信する
eA式~☆ (くにくに)
2011-11-30 16:30:30
はるちゃん、
ありがとうございます。
まさにその本を、出張のお供に持ってきてます。
だけどまだイマイチ分からん!?
目標タイム別、練習内容別のペース表はありますが、結局はそのタイムで走った時の余裕度の問題なのかな~と考察。
返信する
Unknown (ばっし)
2011-11-30 11:41:02
俺はサブ4を達成した長野がベストレースだったな~。執念で3:59:56を叩き出した。
レース後、立てなかったよ。

記録は伸びたけど、あの時の自分はまだまだ越えられない。

俺も出し切るようなレースがまたしたいな。
返信する
ポイント (はるちゃん)
2011-11-30 10:11:14
一度 eA式マラソントレーニングを読むといいよ。その辺のことがくどい位書いてある。
自分はそれをはしおってやった。
納得のいく理論だよ。
返信する

コメントを投稿