
お陰様で?雨も少し降っただけでした。スコアは散々でしたT_T
同じ組のセミプロ級の社長さんに、今日のシゲちゃんはゴルフになってないね~(°_°)と、見抜かれ、トレランの話をしました。下半身が動いてなくて、腰も全く回ってない(°_°)とのご指摘。
ゴルフだって立派なスポーツなんだぜ~、いくら普段鍛えてても、そんだけ疲れてりゃスコア出ないよ~(-。-; とのお言葉を頂きました。
はい。その通りです。失礼しました(^.^)出直します(^.^)
今日は家の用事の日・・・と思って走るのを諦めていたら、
オチビちゃんたちの要請で急遽走って良いことに
昨日に続いて今日も本当に良い天気でした。
日差しは強いけど、吹く風は涼しく爽やか、本当に気持ち良かった。
まだまだ走っていたかったけど、2時間ちょうどで終了。
松戸市内もコースを選べば中々のもんです。
緑がキラキラしてるし、綺麗な花も咲いてました。
足底が少し張っているけど走れば問題無し。
筋肉痛にはならなそう・・・かな?明日かな??(-_-)
GWも三日が過ぎて中盤ですね。
明日はお仕事で富士山の麓へ天気が心配
本日は、家で雑用です。雑用って言うとたぶん怒られます
ま、毎日走ってる訳にもいかないので
昨日のトレラン、青梅から高水山往復は最高に気持ち良いハードコースでした
新緑の緑が初夏の日差しに映えてキラキラでした。
音楽は、倍賞千恵子さん、受賞記念です。
本日は、青梅から雷電山を駆け抜けて高水山まで。
快晴で、暑くも無く寒くも無い気持ち良い乾いた空気の中、
多摩の森の中を走りました。
新緑の緑が日の光にキラキラ光っていました。
足元ではスミレが咲き、高水山の麓を流れる小川では
小魚が跳ねていました。
その中で、本日の一枚はこの写真。
林の中に一面シャカが咲いていて木漏れ日に映えていました。
今日は珍しく土曜日に用事があってリスタート土曜レンに参加できませんでした。
一人でインターバルとかやろうと思ったのですが、出遅れて気持ちも萎え萎え(-_-)
代わりに、またまた綺麗な景色の中をジョグしました。
手賀沼はその昔はもっともっと大きな沼でしたが、江戸時代から干拓で水田に
変わっていきました。所謂、手賀沼から印西市の方に向かうともう一つの手賀沼、
下手賀沼があります。そこに注ぎ込む川を「今井落ち」と言い、2キロぐらいにわたり
両岸に桜が植えられています。勿論、桜はもう青々と葉が茂っていますが、
静かな田舎の景色の中をゆっくりと2時間ほど走りました。
丘の上には、こちらも昔ながらの農村の穏やかな風景が広がっていました。
大六天神社からは広々とした水田が見えました。
私ごときが言っても屁の役にも立たないけれど、
どんな主義や主張があったとしても、一般の人を狙ったテロなんて
絶対に認めないし許さない
伝統あるボストンマラソン。ランナーはそれぞれ目標を持って
参加を楽しみにしていたに違いない。3時間、4時間、5時間。
それぞれの目標のゴールを目指して、42キロを走り終えて。
結果はどうあれ、待っているのは幸せな時間のはずだった。
何主義だか、何教だか、病気だか、貧困だか、
理由は何だろうが、本当に頭にくる
亡くなった方、怪我された方、走った方、大会のホストである
ボストン市民の皆さんにお悔やみ申し上げます。